What’s  New

What’s  New

☆9月29日(金)ふっくらとした「鮭のみそマヨネーズ焼き」!!

今日の給食は、ごはん、鮭のみそマヨネーズ焼き、けんちん汁、みたらし団子、牛乳。

鮭は、身がふっくらしていて柔らかく、みそマヨネーズとからんで、ごはんのおかずにぴったり。おいしくてあっという間になくなってしまいます。

けんちん汁は、里芋のしっとり感が最高です。出汁もしっかりと効いていて優しく、落ち着く味わい。

今日が仲秋の名月ということで出してくださった「みたらし団子」。このたれの味がたまりません。季節感も大切にしている給食のありがたさを改めて実感しました。

今週も最高の給食の連続!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

みそマヨネーズを作っているところ。分量が多いため、かなりの力が必要です。

紙のカップに鮭を一つずつ入れているところ。子ども達のことを考えながら、優しく丁寧に入れていきます。

みそマヨネーズを鮭にかけています。1000食を超える量を一人で作っていきます。

けんちん汁に使う里芋を一つずつ丁寧に切っているところ。滑りやすいため細心の注意が必要です。

みたらし団子をよそっているところ。各クラス均等にするため、分量を確認しながらよそっていきます。ちなみに、みたらし団子の「あん」は、しょう油、砂糖、みりん、水溶き片栗粉で作ります。

(今日の産地)

鶏肉は岩手県産、里芋は千葉県八街市産、ごぼうは群馬県産、大根は青森県産、人参は北海道産、長ねぎは茨城県産、えのきは長野県産です。

☆9月28日(木)胸に響く見事な演説!! ~立会演説会~

本日5・6校時、体育館にて生徒会役員選挙の「立会演説会」が行われました。

演説会には生徒会長候補2年生1名、執行部候補2年生5名、同1年生5名の計11名と、その責任者11名の合計22名が登壇。見事な演説に生徒達からは大きな拍手が送られていました。

南流中を自分達の手でより良くしていきたい、という純粋で熱い思いを持った彼らの言葉は、どれも説得力があり、聞く側に感動も与えてくれました。

候補者のみんな、そして責任者のみんな、みんなの言葉一つ一つが胸にぐいぐい来る素晴らしい演説だったよ!!

みんなだったら、次の南流中を十分に任せられるはずだ。一生懸命なみんなの姿勢には、選挙結果はどうあれ、一片たりとも無駄はないからな!! 本当にお疲れ様!! そして南流中のことを真剣に考えてくれて、本当にありがとう!! 

☆9月28日(木)優しい甘さの「シナモンシュガートースト」!!

今日の給食は、シナモンシュガートースト、鶏肉と野菜のトマト煮、肉団子スープ、牛乳。

トーストは、ふんわりとしたパン生地に塗られた「シナモンシュガー」が風味豊か。優しい甘さで、きっと子ども達も口を大きく開けて、どんどん食べ進めたことでしょう。

トマト煮は、トマトの酸味がさわやかで、野菜たっぷり。たくさんの具材から染み出る旨味が濃厚で、たまらないおいしさ。

肉団子スープは、肉団子の味わいが格別。白菜を始めとする野菜とのバランスも絶妙です。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

パンに塗るバターとマーガリン、グラニュー糖を混ぜ合わせ、練っているところ。

一枚一枚のパンにシナモンシュガーを塗る作業は、調理員さんの心を込めた手作業です。この後、スチームコンベクションオーブンで、スチームを加えながらふんわりと焼き上げます。

トマト煮に使うキャベツを切っています。様々な具材を炒め、コンソメや砂糖、ケチャップ、ソース、塩、こしょうで味付けし、さらに混ぜていきます。

肉団子スープを作っているところ。コンソメ、塩、こしょう、しょう油で味付けを行います。

 

【今日の食材】

白菜・パセリ・キャベツは長野県産。じゃがいも・玉ねぎ・人参は北海道産。にんにくは青森県産。鶏肉は岩手県産。小松菜は地元流山産を使用しています。

☆9月27日(水)駅伝部のみんな、お疲れ様!!

葛北駅伝大会を終えて、南流中に戻ってきた駅伝部の子ども達。

そんな部員達を迎えてくれたのが、部活動など既に様々な活動が始まっていた多くの子ども達でした。

迎える側の生徒や先生からのねぎらいの言葉。そして最後は、駅伝部代表生徒の話に、生徒達からは最大級の拍手が送られました!!

「日本一あったかい学校」=南流中は、互いの頑張りを認め合える、心根の優しい子ども達が集う最高の学校なのです!!

☆9月27日(水)女子駅伝チーム、県駅伝出場決定!! ~葛北駅伝大会~

本日、柏の葉総合競技場周回コースにて、葛北駅伝大会が開催されました。

大会は、ロードレースの部と駅伝の部がそれぞれ男女別に行われ、陸上部を中心とする本校駅伝部も満を持して出場。駅伝の部では女子は5区間、男子は6区間でそれぞれ争われました。

女子駅伝の部ではAとBの2チームが出場し、Aチームが4位、Bチームも13位。男子駅伝の部では27位と駅伝部は大健闘!! 特に女子Aチームは、上位5チームだけが出場できる県駅伝大会への切符も手にしました!

駅伝部のみんな、一日、本当にお疲れ様!! よくがんばったね!!

☆9月27日(水)味がよく染みた「豚肉と厚揚げのみそ炒め」!!

今日の給食は、ごはん、豚肉と厚揚げのみそ炒め、スープフォー、はちみつレモンゼリー、牛乳。

以下は、本日、検食をしてくださった鴇田教頭先生の感想です。

豚肉と厚揚げのみそ炒めは、厚揚げに味がよく染みていてとてもおいしく、ごはんが進みました。キャベツやにんじん、チンゲン菜など、野菜も盛りだくさん! どれも味が染みてやわらかく、食べやすかったです。

スープフォーは、家庭で食べる機会があまり多くないため、新鮮でした。出汁がきいて最高でした!

今日もおいしい給食をありがとうございました!!

みそ炒めの「たけのこ」と「チンゲン菜」を切っているところ。みそは、赤みそと八丁みそを混ぜています。

豚肉と厚揚げのみそ炒めを混ぜ合わせているところ。砂糖・酒・こしょう・豆板醤・中華スープ・ごま油で味付けをしています。

今日は大変暑かったため、エアコンは効いていますが、鍋の周りは相当な温度になっています。

スープフォーの玉ねぎをカットしているところ。ちなみに、スープフォーは米粉の麺。中華スープ・しょう油・塩・こしょう・ごま油で味付けをしています。

 

【今日の食材の産地】

キャベツ・白菜は長野県産。生姜は高知県産。玉ねぎと人参は北海道産。にんにくは青森県産。長ねぎは秋田県産。チンゲン菜は茨城県産。豚肉は群馬県産、鶏肉は岩手県産。日本全国の食材の結晶が今日の給食です!!

☆9月26日(火)歌声の響き渡る南流中!!

清掃が終わった後の帰りの会の時間、格技場と体育館、音楽室の3カ所に分かれ「南風祭」に向けての学級の歌声練習が始まりました。教室や廊下で練習をする学級もあちらこちらで…。学校中で子ども達の元気な歌声が響き渡っています!! 

南風祭まで残り一月で、どれだけこの歌声が向上していくのか。もう楽しみしかありません!!

体育祭後、早速、次の目標に向け、学級全体が一つになって取り組んでいる姿が南流中全体にあふれていました。

☆9月26日(火)黙々と清掃に取り組む子ども達!!

久しぶりの全校生徒そろっての清掃。どこの場所に行っても黙々と分担箇所の清掃に取り組む姿が見られます。

放送室からの音楽も流れず、一言もしゃべらずに清掃を行う子どもたち。これほど一生懸命清掃に取り組む学校はないと断言できます。

行事だけでなくこうした日常生活を大切にする子どもたちの姿こそ、南流中が最高の学校たるゆえんです。

☆9月26日(火)身がふっくらした「いわしの薬味ソースかけ」!!

今日の給食は、ごはん、いわしの薬味ソースかけ、ごま和え、さつまいものみそ汁、牛乳。

いわしは、からっと揚がっていて、身が厚く、ふっくら。さらに、しょうがやにんにくを使った薬味ソースの味がいわしを引き立てていて、最高の味に仕上がっています。

ごま和えは、もやしや人参などの野菜のシャキシャキ感が心地よく、ごまが全体に絡んでいて風味豊か。

みそ汁は、さつまいもの甘さが引き立ち、優しい味付け。また、さつまいも以外にも豆腐や油揚げ、様々な野菜など具がたっぷりで、栄養満点のおみそ汁。和食の良さを実感します。

今日も最高の給食!! そして最高の和食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

いわしを揚げているところ。薬味ソースはしょうが、にんにく、長ねぎ、一味唐辛子を入れ、しょう油、酒、みりんで味付けしました。

さつまいものみそ汁のさつまいもを入れているところ。さつまいもは千葉県の香取市産。しっとりなめらかな「シルクスイート」という品種です。

ごま和えを混ぜているところ。砂糖、しょう油、みりんでたれを作り、炒ったごまとゆでて、水冷した野菜を和えました。

ちなみに今日の食材の中で、キャベツは長野県産、生姜は高知県産、大根・人参は北海道産、にんにくは青森県産、長ねぎは秋田県産、いわしは千葉県産、わけねぎは地元流山産です。

☆9月26日(火)日常生活の積み重ねが「最高の学校」の第一歩!!

今日も南流中の子ども達は、授業に熱心に取り組んでいます。一斉授業だけでなく、前後左右で話し合いをしたり、グループ隊形で課題に取り組んだり。どの授業でも真剣な姿は全く変わりません。

一方、移動教室時の机の整頓も見事。普段の学校生活がこうしたところに出ています。

行事が目白押しの2学期ですが、日常の授業や生活を大切にすることこそ、最高の学校を創る第一歩。子ども達はそのことを十分すぎるほど分かっているようです。 

☆9月25日(月)コーンの甘みが生きる「ツナピラフ」!!

今日の給食は、ツナピラフ、ハンバーグみりんマスタードソース、ミネストローネ、ヨーグルト、牛乳。

ピラフは、コーンの甘い香りやツナの深い味わいがごはんと混ざり合って見事な仕上がり。子ども達もおかわりの行列ができたことでしょう。

ハンバーグは、ハンバーグの素材はもちろん、ソースがおいしい!! 甘さと酸味のバランスが絶妙で、ハンバーグの味を思い切り引き立ててくれます。

ミネストローネは、様々な具材から出る旨味と、トマトの酸味が深くてたまらない味わい。ピラフともよく合います。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

ツナピラフの具を作っているところ。にんにく、ベーコン、ツナ、人参、玉ねぎ、コーンを加え、醤油、塩、こしょう、鶏ガラスープで味付けをしました。

ミネストローネに入れるセロリを切っているところです。

ハンバーグは、スチームコンベクションオーブンで220℃、17分間でじっくり焼き上げます。一回につき343個を焼いていきます。ハンバーグにかける「たれ」は流山産のみりんをよく沸騰させて煮切り、こしょうマスタード、生クリームを入れて作りました。

ミネストローネを作っているところ。にんにく、人参、ウインナー、玉ねぎ、セロリ、キャベツ、マカロニ、いんげん豆を入れて、トマト、コンソメ、塩、こしょうで味付けしました。

ちなみに今日使用した玉ねぎと人参は北海道産、セロリとキャベツは長野県産、にんにくは青森県産、ピーマンは茨城県産。日本全国から選りすぐりの素材を使用しています。

☆9月25日(月)3年生、お帰りなさい!!

体育祭後の代休明け、9月20日(水)~22日(金)の3日間、学年閉鎖であった3年生が、ようやく南流中に帰ってきました!!

久しぶりの学校生活で戸惑いもあるかと思われましたが、そこはさすが3年生。何事もなかったかのように学校生活を再スタートさせています。

ようやく全校生徒がそろった南流山中。今週は葛北駅伝大会や生徒会役員選挙、市教委訪問の研究授業、葛北新人戦、来週は中間テストと盛りだくさんの日々ですが、うちの最高の子ども達ならば、全てに手を抜かず全力でやりきるはずです。 

☆9月22日(金)秋の風味広がる「さつまいもごはん」!!

今日の給食は、さつまいもごはん、ちくわの磯辺揚げ、ひじきの炒り煮、かきたま汁、牛乳。

さつまいもごはんは、白ごはんでなく手間をかけ、さつまいもやごまを加えてくださり、秋の風味が口いっぱいに広がります!

磯辺揚げは、青のりの風味とちくわが一緒になり、からっと揚げられて格別なおいしさ!

ひじきの炒り煮は、ひじきと大豆や油揚げ、さつま揚げ、こんにゃくが混ざり合い、全体の風味が抜群。しっかりと噛むことも意識させます。何よりこれでごはんがどんどん進みます。

かきたま汁は、卵のふわふわ感と豆腐、なると、わかめなどの具材の旨味がしみ出していて最高!

今日も本当においしい給食!!(3年生、来週元気に登校して、最高においしい給食食べてね!!)栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、今週もありがとうございました!!

かきたま汁に使った卵は千葉県産。396個を二人がかりで約40分、丁寧に割っていきます。えのきは長野県産。手作業で根気強くカットしていきます。

ちくわの磯辺揚げの衣を作っているところ。1回60個を油でからっと揚げていきます。

かきたま汁の長ネギは秋田県産。ひじきの炒り煮に使った大豆は千葉県産、鶏肉は岩手県産、人参は北海道産です。

さつまいもごはんの「さつまいも」は、千葉県産さつまいも40㎏を蒸し、ごまと薄く塩味をつけたごはんと、さっくり混ぜ合わせました。

☆9月22日(金)3年生のみんな、月曜日待ってるよ!!

今日も生徒会役員選挙立候補者と責任者は、正門前で選挙運動。どの子も南流中をより良い学校にとやる気に満ちあふれています。そんな子ども達の近くでは、用務員の石井さんが濡れ落ち葉を一枚一枚手で集めています。こうしてきれいな南流中をいつも支えてくださっている石井さん。本当に頭が下がります。

学年閉鎖中の3年生は今日もオンライン授業。先生方はタブレットの向こう側の子ども達の反応を確認し、楽しみながら授業を進めています。

技術や家庭科の授業では、子ども達が脇目も振らず作業に集中しています。ICT教育が次々に進められる昨今でも、こうした実技を伴う授業は、貴重な実体験の場を子ども達に与えていると思います。

どの授業でも真剣な取り組み姿勢が見られる南流中。そんな授業中にもスクールアシスタントの稲毛先生は、3年生不在で手薄になった清掃分担箇所を黙々と掃き掃除を行ってくださっています。本当にありがとうございます!!

3年生がいないなか、進められた今週3日間の南流中の生活。1・2年生の頑張りが様々なところで見られました。でもやっぱり、3年生の先生方はどこかしらさみしそうな表情。

3年生のみんな、体調の悪かった人はもう治ったかな? 来週月曜日、みんなが元気に登校するの待ってるよ!!

☆9月21日(木)玉ねぎの甘み引き立つ「肉じゃがみそ汁」!!

今日の給食は、さんまのかば焼き丼、のりあえ、肉じゃがみそ汁、牛乳。

かば焼き丼は、ふっくらとした身の厚いさんま自体、おいしいのですが、甘いたれがまたとてもおいしく、さんまと絶妙に合います。ごはんがどんどん進みます。

のりあえは、のりの風味が全体を包み、もやしや人参など野菜のシャキシャキ感が心地よく、あっという間になくなってしまいます。

みそ汁は、「肉じゃが」との名称通り、ホクホクのじゃがいもと柔らかいお肉、そして、しらたきの組み合わせが見事。そして、玉ねぎの甘みもみそ汁の旨味を存分に引き出しています。

今日も本当に最高の給食!!(3年生のみんな、本当にごめんね! みんなお昼、ちゃんと食べてるかな?) 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!

今日はお米を110㎏使っています。洗米機を使って洗っていきます。機械を使って洗米をしますが、重いお米の投入はもちろん人力です。

のりあえのたれは、さとうとしょう油のみ。素材の良さとのりの風味で味を形作ります。ちなみにキャベツは長野県産です。

肉じゃがみそ汁の玉ねぎと人参、じゃがいもは北海道産です。豚肉は群馬県産。長ネギは秋田県産です。

さんまを揚げた後、しょうゆ、砂糖、みりん、しょうが(高知県産)、だし汁で作ったたれをかけます。

☆9月21日(木)魔法の授業!?

今朝の南流中の正門付近では、生徒会役員選挙の立候補者及び責任者による選挙運動が行われていました。

終了後は担当の宮田先生から、今後の運動をどう進めていくかについての話。先生の指導を受けつつ、次の南流中をさらに最高の学校にしていくことを積極的に実践している子ども達です。

学年閉鎖中の3年生は今日もオンライン授業。先生方もタブレットの向こう側にいる子ども達と関われるのが嬉しそうな表情です。

理科では、塩化銅水溶液に電流を流して、どのような化学変化が起こるかの実験を実演を交えながら楽しく授業が進んでいます。子ども達の中から「塩素のにおいがする!」との発言もあり、タブレットを通して実験結果が伝わる魔法(?)のような授業が行われていました。

他の学級でも、欠席中のためオンラインで授業に参加する子ども達もいるようで、学びの継続が図られていることがわかります。

それでもやっぱり、3年生を含めて南流中生全員が、対面でそろって授業に参加できる日が待ち遠しくなる今日の教室風景です。 

☆9月20日(水)甘辛のたれが効いた「ヤンニョムチキン」!!

今日の給食は、高菜じゃこチャーハン、ヤンニョムチキン、春雨スープ、牛乳。

チャーハンは、高菜とじゃこの風味がチャーハン全体を包み、とっても爽やかな味。豚肉やにんじんなどの具材とも絶妙の取り合わせで、美味しさが際立っています。

ヤンニョムチキンは、韓国の定番料理とのこと。からっと揚がったチキンにごまたっぷりの甘辛のたれがかかっていて、香ばしさも加わり、たまらなく美味しいです!!

春雨スープは、春雨どころか野菜やベーコン、うずらの卵など具がたっぷり。たくさんの具が合わさって最高のスープに仕上がっています。チャーハンとの相性もばっちりです。

今日も最高においしい給食(3年生のみんな、ごめんね)!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!! 

スープに使う小松菜は、流山産。人参と玉ねぎは北海道産です。

チャーハンに使うちりめんじゃこは170℃で15分間、オーブンでカリッとするまで焼きます。その後、高菜漬け、豚肉、人参、長ネギを加えて炒めます。こしょう、ごま油、中華スープで味付けをしてからごはんと混ぜ合わせます。

ヤンニョムチキンに使う鶏肉は、片栗粉をつけて油で揚げます。その後、にんにく、しょうが、コチジャン、ケチャップ、しょう油などで作った「ヤンニョム」をかけました。

☆9月20日(水)体育祭後も真剣な学習姿勢!!

体育祭後、3連休明けの1・2年生は、1校時から授業に集中して臨んでいます。いきなりの体育の授業でも子ども達は元気よく声を掛け合いながらランニングとストレッチ。

理科ではグループごとに協力して実験に取り組んでいます。どの授業を覗いても浮かれた様子もなく、真剣に授業に臨んでいる子ども達。体育祭での積極的な姿勢は、間違いなくこれからの生活面・学習面にも生きてくるはずです。

☆9月20日(水)頑張れ!!3年生!!

3連休中のコロナ罹患や発熱等の報告が多く、今日9月20日から3日間の「学年閉鎖」になった3年生。昇降口前では午前8時15分から、3年生の先生方によるタブレット端末や3日間の授業に必要な資料等の受け渡しが行われていました。

2校時、午前9時30分からは3年生のいない教室で、教科担任の先生による授業が、オンラインで行われています。

これまでにもこうした経験のある先生方は、慌てる様子もなく落ち着いて授業を進めています。タブレットの向こう側にいる子ども達も必要に応じて受け答え。学びの保障・継続の環境整備の充実こそ、コロナ禍での収穫であったと実感します。

本当なら体育祭後の今日、3年生がどんな様子なのか見たかった3年生の先生達。それでも、オンライン授業での一人ひとりへの投げかけで、子ども達の息づかいを確認しているようにも見えました。

3年生のみんな、「学年閉鎖」は本当に残念だけど、自分に向き合う大切な時間と捉えて、目標に向けてしっかり頑張るんだぞ!! (もちろん体調不良の人は、バランスのとれた食事、十分な睡眠、規則正しい生活を意識して、来週9月25日(月)元気に登校してね! 待ってるよ!!)

☆9月19日(火)【重要】3年生、9月20日~22日まで「学年閉鎖」といたします。

3年生は、本日夕方時点でのご家庭からのメール連絡で、お子様の新型コロナウイルス感染症罹患及び発熱等の情報が多数寄せられています。つきましては、学校医とも相談の上、今後のさらなる感染拡大防止のため、以下の通り「学年閉鎖」といたします。

1.対象 3年1組~6組、ひまわり学級の3年生、ソレイユ学級の3年生

2.期間 9月20日(水)~22日(金)の3日間

3.学年閉鎖期間の対応

 (1)可能な限りオンライン授業を配信します。

 (2)タブレット端末が学校にある場合、明日9月20日(水)午前8時15分以降に、症状のない生徒またはご家族が受け取ることができます。昇降口にお越しいただき、職員にお声かけください。

 (3)進路に関する「校長面接」については延期とし、後日改めて日程をお知らせします。

以上、よろしくお願いいたします。 

☆9月19日(火)またもや南流中が撮影場所に!!

WOWOWで今週9月22日(金)から始まる連続ドラマ「アオハライド Season1

出口夏希さんと櫻井海音さんダブル主演のこのドラマは本格青春ラブストーリー。累計発行部数1,300万部を突破した原作コミックの実写版としてこの秋、大注目の作品です。

撮影場所としては市内のおおぐろの森中学校が中心ですが、主人公の中学時代回想シーンでは、南流山中も舞台として使用されています。詳細は以下の動画をご覧ください。 

 →「本予告」:8秒付近

 →「超特報」:20秒付近

 →「主題歌」:43秒付近

 →「本編映像/第1話」:47秒付近◆3分38秒付近◆6分4秒付近◆7分6秒付近◆23分51秒付近〈テロップ〉◆25分10秒付近 

☆9月16日(土)最高の体育祭!!~第41回体育祭~

最後はカラーごとの全体写真。ここに映っている子ども達は皆、南流中自慢の最高の子ども達です!! 

子ども達一人ひとりが全力で取り組んだからこそ、創り上げることができた今日の体育祭。

体育祭スローガン「威風堂々~最初から最後まで~」のもと、南流中第41回目の体育祭は間違いなく「最高の体育祭」になりました。

体育祭終了後、疲れているはずなのに最後の後片付けまで、責任をもって取り組んでいる子ども達。スローガンの達成はこうした姿にも表れていました。

なお、本日はお忙しいなか、多くの保護者の皆様方にご参観いただきました。皆様からの温かい眼差しや力強い応援が、子ども達にとって大きな力となりました。本当にありがとうございました!!

また、PTAの皆様方には、駐輪場整理や保護者受付、広報用の写真撮影、学校周辺パトロールなど、多くの方々に大変なご協力を頂戴いたしました。心より感謝申し上げます。 

南流中のみんな、今日は本当に、本当によく頑張ったな!! みんなからたくさんのパワーをもらったよ!! 本当にお疲れ様!! そして、ありがとう!! 

☆9月16日(土)感動の解団式!!~第41回体育祭~

閉会式の後は、体育館とグランドにそれぞれ分かれ、カラーごとの解団式が行われました。応援団員一人ひとりからはこれまでの感謝の言葉が述べられます。どの応援団員も結果に関わりなく、満足感一杯の表情をしています。

そして、子ども達に負けず先生方がなんとも嬉しそうな表情。また、一人ひとりの話が熱い!! たまらなく可愛い南流中の子ども達が、目標に向け懸命に頑張ってくれたことが嬉しくてたまらないようです。

残念ながら参加できなかった青組の応援団長からは、応援賞受賞への喜びのメッセージがオンラインで届けられます。青組の子ども達からは大きな拍手が。「応援団長のために」という思いは、間違いなく青組の強い団結力に繋がったはずです。

最後はどのカラーも再び自分達の応援を行い、互いの団結を確認。最高の子ども達の姿が体育館で、そしてグランドで広がっていました!! 

☆9月16日(土)充実の閉会式!!~第41回体育祭~

全校応援に引き続き行われた閉会式。

総合優勝赤組(3組シスター)応援賞青組(1組シスター)との発表で、体育館は大変な歓声に包まれます。

最後はカラー同士の競い合いを超え、まさにノーサイド、全校が南流中として一つになった校歌斉唱。

体育館全体が揺れんばかりの最高の校歌が響き渡りました。子ども達のやりきったという思いがあふれ出している校歌。その歌声にも、表情にも充実感がにじみ出ていました。

☆9月16日(土)最高の応援団!!~第41回体育祭~

昼食後の体育館では、閉会式に先だって全校生徒が集合し、全校応援団による演舞が披露されました。

全力のキビキビとした動き、気迫あふれるかけ声が体育館中に響き渡ります。声と手拍子でそれに応える全校生徒。

南流中自慢の最高の応援団が、41回目の体育祭を締めくくります! 

☆9月16日(土)大迫力の応援!!~第41回体育祭~

体育祭を締めくくるのは各カラーの応援合戦。2分30秒の中でどれだけ声を合わせて応援し、工夫を凝らした応援ができるかが勝負の分かれ目です。

今日は流山市教育委員会教育長の田中弘美先生、同じく指導課長の郡司美紀先生、指導主事の谷口祐樹先生のお三方も「チーム南流」の一員として、本校の応援合戦をご覧いただき、応援賞の審査もしてくださいました。 

子ども達も、今日がこの場で行う最後の応援合戦ということを意識してか、猛烈にハッスル!!

どのカラーも応援団員中心に、身体全体を揺らしながら精一杯の声で、様々なフォーメーションで、見事な応援を披露してくれました!!

☆9月16日(土)最後は3年生!!~第41回体育祭~

2年生、1年生の学年種目の後は、いよいよ3年生の番!

各クラスの班で6人7脚を行い、全班終了後、背中渡りをする競争、その名も「千里の道も一歩から」。

3年生は砂ぼこりのなか、声を掛け合い進んでいきます。

グループの団結、クラスの団結が試される南流中での最後の学年種目に、3年生はみな懸命に、でも楽しそうに臨んでいました!!

☆9月16日(土)懸命な1年生!!~第41回体育祭~

2年生学年種目に続く1年生の学年種目「一生懸命がかっこいい 2023」。4人組で竹の棒を持ち、コーンを回りながら次々にリレーしていく競技、いわゆる「台風の目」です。

「一生懸命」を合言葉にしている1年生は、スタートから猛然とダッシュ!!

コーンを回るときの遠心力にも負けず、懸命に頑張る1年生達!!

シンプルな種目ですが、想像以上に体力を消費します。ゴール後の竹の棒を立てたアンカーの子ども達も、くたくたの表情。

順位発表の時、全身で喜びを爆発させる1年生が、たまらなく可愛く見えました!!

☆9月16日(土)怒濤の2年生!!~第41回体育祭~

2回目の休憩の後は、各学年の種目が行われます。トップバッターは2年生学年種目『見せつけろ!化学結合のように強い絆』。

4人組で大きな布の4隅を持ち、その布の上にサッカーボールを乗せて運ぶリレーですが、途中、ハードルの上を通過したり、コーンを回ったりするなどの難所があるため、一筋縄ではいかない競技。子ども達は急ぎつつも、ボールを落とさないように細心の注意を払いながら進んでいきます。

最後は担任の先生がもつ箱の中にボールと布を入れてゴール!! 担任の先生も最高の笑顔で子ども達を迎えていました!!

☆9月16日(土)男子の団結力!!~第41回体育祭~

女子の「棒引き」の後は男子の「騎馬戦」。グランド中で炸裂した女子のパワーを目の当たりにした男子も負けてはいられません。

開始の合図と共に、相手を見つけグータッチ。そして一騎打ちの正々堂々たる戦いが始まります。

絶対に馬を崩さないという強い意志をみなぎらせる男子!! 各カラーの団結力の強さが試される力強い戦いが繰り広げられていました!! 

☆9月16日(土)女子のパワー!!~第41回体育祭~

個人種目が終了。休憩を挟んで女子の団体種目「棒引き」、名付けて『竹取物語』(本選)が行われました。

用具係の素早い準備の後、満を持して入場してきた各カラーの女子。スタートの合図と共に一斉に竹の棒の取り合いが始まりました。どのカラーも一本の棒を懸命に引き合います。各カラーの威信をかけて臨む絶対に譲れない戦い。

それぞれの竹の棒の間に立ち、審判をしながら安全確認をする先生方も真剣な表情で戦いを見つめます。

もうもうたる砂ぼこりのなか、女子達のパワーがグランド中にあふれていました!! 

☆9月16日(土)レクではない!!~第41回体育祭~

徒競走に続くレク走「こっからチャンスをつかむんだ!」

様々な種目を組み合わせる「レク走」ですが、子ども達の表情は決してレクとは思わせません。どんなことにも一生懸命取り組む子ども達。しつこいようですが、やっぱりうちの学校自慢の最高の子ども達です!!

この種目で大変なのは選手だけでなく、係の子ども達も同様。毎回毎回ラケットとボールを元に戻したり、リングを並べたり、次の走者に間に合わせるために大忙し。校庭では頑張る子ども達の姿が至る所に広がっています!!

☆9月16日(土)全力の徒競走!!~第41回体育祭~

開会式直後の最初の種目は徒競走。2年生、1年生、3年生の順で女子は100mを、男子は150mを全力で駆け抜けます。必死な表情の子ども達。誰一人として手抜きをする子どもはいません。

結果として順位はつきますが、大切なことは最後まで一生懸命に取り組むこと。途中転んでしまっても、順位が下でも構わない。スローガンのサブテーマにもある「最初から最後まで全力で頑張り抜くんだ!」という姿勢を全面に出している南流中の子ども達。どの子もうちの学校自慢の最高の子ども達です!! 

☆9月16日(土)たくさんの支えがあった「体育祭」!!

早朝から天候にも恵まれた南流中。いよいよ待ちに待った「第41回体育祭」が始まります!

事務室の皆さんもそろいのTシャツで臨戦態勢を整えます。PTA本部の方々、広報委員の皆さんも気合いの入った表情で、スタートまでもう待ちきれないといった様子。

そして、写真にはありませんが、受付担当のPTAの方々、駐輪場係のPTAの方々など、校舎北側、子ども達の見えにくいところで、子ども達の体育祭成功のため、陰から支えてくださったPTAの皆様方。子ども達のために、本当にありがとうございます!!

南流中のみんな、みんなの体育祭はたくさんの方々に支えられてたってこと絶対忘れちゃダメだぞ!!

☆9月15日(金)最高の体育祭に絶対なる!!

本日午後、放送や用具、会場整備など各委員会で割り振られた子ども達は、自分達の役割に責任をもって取り組んでいました。

体育祭スローガン「威風堂々~最初から最後まで~」を先生方と共に実行に移している子ども達。そのテキパキとした動きは、明日の体育祭を最高のものにしたい!という強い気持ちの表れに他なりません。

 

南流中のみんな、いよいよ明日だな!! 

何回も書くけど、一人残らず全員の力を結集させて、南流中としてこの場で行う最後の体育祭を、最高の体育祭にしていこうな!! いや、絶対に最高の体育祭になるんだ!! みんなの姿を見ていれば分かるよ!! 先生方はみんなを徹底的にバックアップするからな!!

  ※今夜は、明日に備えて早く寝ること!! このホームページ早く閉じること!!

☆9月15日(金)具だくさんの「ねぎ塩豚丼」!!

今日の給食は、ねぎ塩豚丼、大根とわかめの中華スープ、スクールヨーグルトみかん、牛乳。

次は本日も検食をしてくださった鴇田教頭先生の感想です。

「ねぎ塩豚丼は具だくさんで、塩味の味付けが良く、ごはんがおいしく食べられました。大根とわかめの中華スープもとてもおいしく、ねぎ塩豚丼との相性もばっちりでした!

今日の目玉は、デザートの「スクールヨーグルトみかん」! 凍っていたものが自然解凍でフローズン状になり、冷たく、おいしく食べられ、暑さが吹き飛びました!」

「ねぎ塩豚丼」に使った豚肉は群馬県産です。長ネギは山形県産、キャベツは長野県産、青ネギは地元流山産です。

「大根とわかめの中華スープ」に使った玉ねぎとにんじんは北海道産です。

今日も暑い給食室で、懸命な調理にあたってくださった調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

 

☆9月15日(金)3年生、盛り上がりが半端ない!!

体育祭本番前、3年生最後の学年練習は体育館での「総決起集会」!!

明日の体育祭に向けて、各応援団長・副団長が仲間や先生方への感謝と共に、明日への意気込みを力強く語ります。体調不良のため、残念ながら出席できない青組応援団長もリモートで参加。仲間へエールを送ってくれました。

最後は学年全員で円陣を組み、カラーの違いを超え、学年全体で体育祭の成功を祈願した3年生。

3年生にとっては、南流中最後の体育祭!! 南流中にとっては、この場で行われる最後の体育祭!!

明日の体育祭にかける3年生の意気込みはすさまじく、体育館の屋根が吹き飛ばんばかりの拍手と声援が鳴り響いていました!!

3年生のみんな、これまで本当によく頑張ったぞ!! みんなのリーダーシップはすごいよ!! 明日は青組団長のためにも、青組団長の分まで、青組団長に届くくらい、気持ち込めて競技も応援も頑張ろうな!! 

☆9月15日(金)迫力満点の2年学年種目!!

今日の午前中は、騎馬戦・棒引き、そして応援のシスター練習が行われ、その後、各学年種目の練習が行われました。

2年生は4人組でサッカーボールを布に乗せ、途中の障害物を越えて戻ってくるリレー。練習を積んだだけあって、見事にボールを運んでいきます。中には勢い余ってボールを落としてしまうグループや、転んでしまうグループもありますが、どんな状況でも必死に、でも、楽しそうにリレーを行っています。

担任の先生が持つ箱にボールと布を入れてゴールした後は、抱き合ったり、ガッツポーズをしたりと大喜び!!

保護者の皆さん、明日は迫力満点の2年学年種目にどうぞご注目ください!!

2年生のみんな、今日まではあくまで練習。本番は明日だ。明日、みんなの力を結集させて頑張れよ!!

☆9月14日(木)森川くん、貴船さん、共に最優秀賞!! ~流山市読書感想文コンクール~

本日放課後、「流山市小中学校読書感想文コンクール」において、市内各中学校からの選りすぐりの感想文の中から、見事に課題部門と自由部門でそれぞれ最優秀賞を受賞した、森川 匠くん、貴船遙花さん(共に3年)が校長室に受賞報告に来てくれました。

森川君の感想文のタイトルは「暗闇を削り、見えてくる輝き」(「スクラッチ」 歌代朔著 あかね書房発行)。

一方、貴船さんは「平和な、ある晴れた夏の昼に」(「ある晴れた夏の朝」 小手鞠るい著 偕成社発行)。

ともに、感想文の範疇から発展して自分の心の深い部分と向き合い、自分なりの考えを紡いでいった見事な作品。最優秀賞は至極当然の結果と言えます。

森川くん、貴船さん、君たちの感想文を読んで感動して鳥肌が立ったよ!! 二人にはものすごい才能がある!! 本当におめでとう!!

☆9月14日(木)食欲そそる「セルフチリドッグ」!!

今日の給食は、セルフチリドッグ、ABCスープ、冷凍りんご、牛乳。

次は検食を行ってくださった鴇田教頭先生の感想です。

「セルフチリドッグは、ソーセージがとてもジューシーで、おいしかったです! チリビーンズの味もとてもよく、体育祭練習で疲れていても、食欲をそそるものでした。ABCスープもおいしかったです。デザートの冷凍りんごは、暑い中での練習の後にはとてもうれしい最高のデザートでした!」

ウインナーは、1鉄板60個を6鉄板分360個を、200℃に設定したスチームコンベクションオーブンで15分かけてじっくり焼き上げます。

☆9月14日(木)懸命な姿の子ども達!! ~体育祭予行(兼 予選)~

本日午前8時10分から、令和5年度の第41回体育祭の予行(兼予選)が行われました。

子ども達は開会式から本気モード!! 選手宣誓や準備運動などのプログラムに引き締まった表情で臨みます。

その後は徒競走やレク走、休憩を挟んでの棒引きや騎馬戦、さらに学年種目や応援合戦など、子ども達はスローガンのサブタイトルでもある「最初から最後まで」懸命な姿で競技・応援に取り組んでくれました。

明日15日(金)の練習・準備をはさんで迎える、16日土曜日の体育祭本番。明日は、今日の予行で出された課題を確認し、改善策を考え、最高の体育祭を創り上げるために最も重要な日となります。

南流中のみんな、今日はよく頑張ったぞ!! でも、みんななら、応援にしても、競技にしても、係の動きにしてもまだまだできるはずだ!! また明日、土曜日の本番に向けて一緒に頑張っていこうな!! 

☆9月13日(水)リーダー会が熱い!!

帰りの会終了後は、技術科室で毎日体育祭のリーダー会が開かれています。

今日もカラーごとに集まり、一日の反省や明日の体育祭予行に向けての改善点を真剣に話し合っていました。1日の練習が終わって疲れもあるはずなのに、体育祭の成功を目指してどのカラーの話し合いも実に熱い!! 「関わり 考え 自分達で創る」が生徒会スローガンの南流中。「これぞ南流中」というムードに満ちあふれていました。

南流中のみんな、いよいよ体育祭が始まるね!! 明日は予行だけど予選を兼ねているので、これは本番だぞ!! 全員の力を結集させて最高の体育祭作ろうな!!

☆9月13日(水)栄養抜群!!スーパーなめこ汁!!

今日の給食は、菜めしじゃこごはん、厚焼きたまご、肉じゃが、なめこのみそ汁、牛乳。

菜めしじゃこごはんは、菜めしの味付けが程よく、ごまとじゃこの香ばしい風味がごはんと大変よく合います。

厚焼きたまごは、ほんのり甘くて、ほっとする優しい味付け。

肉じゃがは、ホクホクのじゃがいもと豚肉だけでなく、にんじんやいんげんなどの具材にもしっかりと味がしみこんで、ごはんのおかずにぴったり。

なめこのみそ汁は、なめこどころか、わかめやねぎ、大根、にんじん、豆腐などの具材がたっぷり。栄養抜群のスーパーなめこ汁です!!

今日も子ども達の健康を考えてくださった最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

早朝の給食室、食材搬入口。お肉屋さんから良質の豚肉が届きました。

「検収」と言って納入された食品が安全であるか、適正であるかを確認し記録する作業が毎日行われています。

肉じゃがのじゃがいもは、1個250グラム。全部で520個使用します。調理員さん3名で一つ一つの芽取りを1時間かけて行っていきます。手間のかかる作業も決して手抜きをしません。

じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、大根は北海道産。長ネギは青森県産を使用しています。

食器は毎日洗浄後、熱風消毒保管庫で乾燥させてから、クラスごとに枚数を数えて置いていきます。調理作業と並行してごはんも炊き上がりました。この後、菜めしの素と煎ったごまとじゃこを加え、香ばしさをプラスしていきます。

肉じゃがやなめこ汁を作っているところ。エアコンはかかっていますが、鍋の近くはかなりの温度になります。

☆9月13日(木)加藤早瑛さん(3年)、堂々たる発表!! ~葛北支会英語発表会~

本日午前9時15分から、野田市にある興風会館にて本年度の「葛北支会中学校英語発表会」(通称:英語スピーチコンテスト)が開催されました。

本校からは代表として3年生の加藤早瑛さんが、英語科の照井先生とALTのクリスティン先生の応援を受けて出場。

「My Study Companion」のタイトルで、落ち着いた堂々たる発表を披露し、見事に優良賞に輝きました。

加藤さん、夏休み前からこれまで本当によく頑張ったね!! お疲れ様!! そして本当に、本当におめでとう!!

☆9月13日(水)工夫を凝らした応援パフォーマンス!!

開閉会式、学年練習に続いては、シスターごとの応援練習が行われました。

体育館では2カラー、格技場では1カラー、教室では1カラーと、室内やエアコンの効いた場所も挟みつつの練習。一方、グランドでは本番の動きを想定して、各カラー10分間の練習時間が割り当てられました。 

 本校の応援合戦は応援団だけでなく、全員がグランドの中央を使ってパフォーマンスを繰り広げるのが特徴。どのカラーも制限時間2分30秒の中で工夫を凝らした応援を披露します。

各カラーは応援団員の指示のもと、全体のフォーメーションや手足の細かい動き、声出しのタイミングなどの確認を行いながら、真剣に、でも楽しそうに応援練習を行っていました。

本番当日の応援パフォーマンスが一体どんなものになるか、楽しみは膨らむ一方です!!

☆9月13日(水)熱く!楽しく!~体育祭練習3日目~

9月13日(水)体育祭練習3日目、南流中の子どもたちは今日も声を張り上げて競技や応援の練習に一生懸命取り組んでいます!!明日はいよいよ予行練習!「予行」ですが、今年度は暑さ対策のため、「予選」と位置づけ、開会式や騎馬戦・棒引きの第1ラウンドは「本番」として実施します!

本場を目前に控え、今日は開会式練習からスタートしました!

全校生徒そろっての練習を終えた後、体育祭の総指揮をとる体育主任の鮒藻先生から子どもたちへ熱いメッセージ!

「運動が得意な人も苦手な人もいると思うけど、みんなで声をかけ合って思いっきり楽しんで、一人ひとりが笑顔で終われる体育祭にしたい!最初から最後まで、最高の笑顔で思いっきり楽しみましょう!!

子どもたちの気持ちを熱く鼓舞するだけでなく、こまめな休憩や水分補給の指示も欠かさず、子どもたちの顔を見ながら、ていねいに練習を進めています。

 

また、同じく体育科の鴇田駿先生からは、教職員に熱いメッセージ!

「うちの子どもたちはもっともっと伸びるはずです!本番で子どもたちが最高の姿になって、良い思いができるように、先生方ももっと全力で子どもたちに向き合っていきましょう!!

生徒だけでなく、教職員のハートにも火がついています!晴れ

学年練習を挟んで、午前の最後はシスター練習。どのシスターも、応援の完成度が上がってきています!

シスター練習の時間は、グラウンドだけでなく、エアコンの効いた体育館でも練習しています!また、ローテーションの中には教室割り当ての時間もあり、各シスター、涼しい教室での時間を作戦会議や休憩に充てています!

例年以上に暑い日々が続いていますが、活動場所を工夫し、こまめな水分補給・休憩をとりながら、熱く、楽しく、練習に取り組んでいる南流中の子どもたち。本番での「最高の笑顔」が楽しみです!!キラキラ

☆9月12日(火)午後のエネルギーの源!! 最高の給食!!

今日の給食は、きのこスパゲティ、ポトフ、ごまチーズマフィン、牛乳。

スパゲティは、にんにくの風味が全体を包んでいて、たっぷりのきのこと具材の風味が相まって、一層食欲がかき立てられます。

ポトフは、たっぷりの野菜とウインナーの旨味が染み出ていて、大変美味しく、スパゲティにもベストマッチです!

マフィンはごまの深い香りがたまりません。チーズの風味も程よく、最高の味付けに仕上がっています。

午後の練習にエネルギーを与えてくれる最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、暑い中、今日も本当にありがとうございました!!

ポトフに使うかぶは、青森県産。キャベツは群馬県嬬恋産。玉ねぎ、にんじん、じゃがいもは北海道産。セロリは長野県産を使用しました。

マフィンは全て手作り。生地は一つのたらいで270人分、1回に23㎏作っています。一つ一つ丁寧にカップに入れた後、スチームコンベクションオーブンで25分間、200℃でじっくり焼き上げました。

パスタは1釜16㎏。ゆで時間は7分。きのこソースを加えた具材とよく混ぜていきます。1釜で7クラス分あります。

☆9月12日(火)本気モードの子ども達!! ~体育祭練習2日目~

体育祭練習2日目。今日は8:40~10:00の時間帯で、女子の棒引きと男子の騎馬戦の練習が行われました。

棒引きを行う女子はジャージを身につけ、早くも臨戦態勢。スタートの合図とともに、ものすごい勢いで棒の引き合いが始まります。男子の騎馬戦は騎馬を作るところから始まり、実際の戦いはこれからの様子。負けられない戦いを前に、虎視眈々とした表情です。

その後は学年練習が、エアコンの効いた体育館、グランドの中央、ハンドコート、野球場にそれぞれ分かれて行われました。

2日目の子ども達はどの練習にも本気モード!! 当日どんな盛り上がりを見せるか、今から楽しみですね!!

☆9月11日(月)疲れを知らない子ども達!!

気温30度を超える初日の体育祭練習が終わり、疲れも残っているはずの放課後。それでも、子ども達は部活動に熱心に取り組んでいます。南流中の子ども達は疲れを知らないのでしょうか?

今日は校舎4階から3階にかけて、美術科の石原先生デザインの巨大な垂れ幕がかけられました。

カラフル「誇り」の文字をバックに力強い「南流中プライド」の文字。体育祭での各色の誇りを胸に、最後は学校全体で持つ南流中生としてのプライド。陸上部員達もその文字を感慨深げに眺めます。

グランドで、格技場で、体育館で懸命に頑張る子ども達の姿。目の前の目標達成を目指し、一つ一つのハードルを確実にクリアしていこうとする子ども達の姿が頼もしく思える南流中です!

☆9月11日(月)今週の給食は「体育祭応援メニュー」!!

今日の給食は、キムチチャーハン、春巻、トマトと卵のワンタンスープ、冷凍みかん、牛乳。

キムチチャーハンは、キムチのピリッとした味わいと豚肉のふっくら感が絶妙のコントラスト。練習後で疲れた子ども達も美味しくて、もりもり食べると思います。

春巻は、外はカリッと中はトロッとしていて風味豊か。

スープは、トマトの酸味と卵、ワンタンのふわふわ感が最高に合います。チャーハンともベストマッチ。

冷凍みかん、体育祭練習でほてった身体には最高のデザートですね!

栄養教諭の浅野先生によると、今週は「体育祭応援メニュー」ということで、冷たいデザートや生徒の人気メニューを多く取り入れてくださっているとのこと。

南流中のみんな、うちの給食は美味しいでしょ? それはね、栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さんから、みんなへの「頑張れ」のメッセージが込められているからなんだよ!!

スープに使うトマトのへたを取り、皮を剥いて角切りにしているところ。ちなみに冷凍みかんは、水を替えて2回丁寧に洗っています。

卵は千葉県産。全部で434個。2人がかりで30分かけて殻が入らないよう丁寧に割り続けます。玉ねぎは北海道北見産。全部で28㎏。84玉を使用しました。全て手作業です。

1回80個の春巻を175℃の油で6分間揚げていきます。これを17回転行います。また、チャーハンの具は群馬県産の豚肉、北海道産のにんじん、福島県産のピーマン、茨城県産の長ネギを使って、混ぜて炒めていきます。

チャーハンのごはんが炊き上がったところ。スープのワンタンはくっつかないように少しずつ入れていきます。

☆9月11日(月)最高の体育祭を創る!! ~体育祭練習1日目~

今日から体育祭に向けての練習が開始されました。

南流中の体育祭は短期集中決戦!!今日から3日間の練習で木曜日には予行(今年は予選も兼ねて)、そして前日練習&準備を経て、土曜日が本番当日となります。

今日の最初の練習ではシスターごとの結団式が行われていました。どのカラーも応援団を中心とする子ども達の気迫もさることながら、先生方の気合いもすごい!! 早速そのカラーの服装上下で統一し、一緒に応援練習に参加する先生方も。子ども達の盛り上がりに負けてはいられないといった様子です。

その後は、学年練習、さらに棒引き・騎馬戦の説明及びシスター練習と、午前の練習はあっという間に終了しました。

そんな中でも鴇田教頭先生と用務員の石井さん、スクールアシスタントの橋本先生は汗だくになりながら除草作業。子ども達のためにありがとうございます!!

南流中のみんな、全員の力を結集させ、そしてカラーごとに切磋琢磨し、「威風堂々」~最初から最後まで~ 最高の体育祭を作っていこうな!!

☆9月 9日(土)吉田教浩さん(1年)・藤枝夢真さん(2年)金賞受賞!!~流山市小中学校科学作品展~

今日と明日の2日間、午前9時~午後4時まで、流山エルズにて「令和5年度 流山市小中学校 科学作品展」が開催されています。

本校からも、夏休み中に子ども達が取り組んだ自由研究のうち、各学年から選ばれた優秀作品、論文の部8点、工夫工作の部3点の合計11点が展示されています。その中でも本校は金賞2作品、銀賞4作品と大躍進!! 入賞作品は次の通りです。おめでとうございます!!

1年生の部【科学論文の部】加藤大晴さん「オニヤンマ君の効果とそれに関係するアシナガバチの視覚の研究」銀賞 / 西野葵さん「蜜蜂との共存と継続的な採蜜の実現」銀賞 / 関根菜乃さん「化学カイロの研究」 / 伊藤帆七海さん「重曹とベーキングパウダーの違いって何だろう?」【工夫工作の部】吉田教浩さん「地震計~地震計の製作~」金賞→県作品展出品 / 飯尾洸太さん「落下物吸引機」

2年生の部【科学論文の部】藤枝夢真さん「果物は重力・保存性・環境の変化によって甘さは変わるの?」金賞→県作品展出品 / 安井咲那さん「チャレンジ! ミルククラウン撮影」 / 渡辺雪妃奈さん「水彩絵具 VS アクリル絵具part2~より優れたものはどちらなのか~」 【工夫工作の部】/ 藤川侑香さん「乾燥ハリネズミ~ママもにっこり~」銀賞→県作品展出品

3年生の部【科学論文の部】増田晶さん「プラスチック物質を分離分別する方法についての調査」銀賞

以上、吉田教浩さん(1年生)、藤枝夢真さん・藤川侑香さん(ともに2年生)の3人の科学作品が、10月14日(土)と15日(日)に千葉県総合教育センターで行われる「千葉県児童生徒・教職員科学作品展」(→詳細はこちら)へ出品されることが決定しました!! おめでとうございます!!

☆9月 8日(金)具材に味が染み込んだ「五目煮」!!

今日の給食は、梅わかめごはん、鮭の塩焼き、五目煮、豚汁、ラムネゼリー、牛乳。

次は事務室の根本主事さんの感想です。

「梅わかめごはんは、程よく塩気が効いていて、これだけでどんどん食べ進めることができました。鮭の塩焼きは甘塩っぱく、皮までおいしく食べられました。五目煮は具材に味が染みていてとても美味しかったです。台風の影響で荒れた天気となり、少し肌寒いくらいの今日ですが、豚汁が心も身体も温めてくれました。おいしい給食をありがとうございました!」

五目煮に使う大豆は、千葉県産乾燥大豆を30分浸水させ、1時間半ゆでてから煮物に使います。

鮭は北海道産及び三陸産のものを使用。1回につき270個の鮭をスチームコンベクションオーブンで225℃に設定し、20分間かけてじっくり焼き上げていきます。

 

豚汁に使うじゃがいもと大根、にんじんは北海道産。ごぼうとねぎは青森県産のものを使用しました。隠し味に「流山産みりん」を加えています。みりんを加えることで、まろやかで優しい味わいになります。

☆9月 8日(金)雨ニモ負ケズ!!各学級で活動が行なわれています!!

 本日は、台風の影響で激しい雨が降ったり、風が強く吹いたり、子どもたちも安全に気をつけて登校をしました。学校では、通常の授業が行なわれ、4校時の学級の時間では、各学年で活動が行なわれていました。

 1年生は、来週から始まる体育祭の練習に向けて、種目の参加者を決めたり、応援のポンポンを作ったり、中学校生活はじめての体育祭に向けての準備をしていました。

 2年生は、来月の4日(水)・5日(木)に行なわれる中間テストに向けての計画づくりをしました。しっかりと計画を立てて、テストに向けて力を発揮してほしいです!!

 3年生は、昨日の進路の集会を受けて、今日は面接に向けての準備をしました。志願理由や自分の長所や短所、じっくりと自分と向き合う時間になりました。

 また、生徒会室では、生徒会選挙の立候補者の集まりがありました。体育祭の練習後からは、本格的に生徒会の選挙に向けての活動が始まります。仲間の協力を得ながら、自分の思いを伝えましょう!!

 それぞれの生徒が、それぞれのやるべきことに向かって、集中して活動をしていました!!来週からは、体育祭の練習が始まります。この土日でゆっくりと身体を休め、万全な体調で練習に臨みましょう!!

☆9月 7日(木)自分を成長させるチャンス!! ~3年生「第3回進路集会」~

本日5校時、3年生は体育館にて「第3回進路集会」を開きました。

この集会は、入試や将来に向け、面接の持つ意義、一連の所作などについて理解を深めること、日頃の生活態度改善への意識を持つことが目的。

進路指導主任の古川先生の話の中では、「なぜ面接をするのか?」「企業の戦力UPとは?」「『即戦力』になる人材の発掘とは?」「求める力・意識とは?」「面接はどのように行われるのか?」などが丁寧に、そして具体例に則して語られます。

その後、学年主任の鴇田先生が面接官、学年職員の照井先生が就職活動をしている大学4年生役で、実際の面接のデモンストレーションを行います。子ども達はどこがいけないところか考え、全体で共有。

最後は、実際に企業の人事部で働き、多くの新卒の面接も担当していた阿部先生や、スペイン・ポルトガル、そしてアフリカへの自転車周遊の旅にも出かけたご経験のある国際派、渡邉久子先生からも、子ども達に熱いメッセージが送られました。

神妙な面持ちで先生方の話に聞き入り、メモを取る子ども達。

3年生のみんな、入試や将来のことを考えると、多少なりとも不安な気持ちがあるよね。でもね、これは自分をワンランクもツーランクも成長させるチャンスでもあるんだ。頑張るんだぞ!! 先生達はみんなの頑張りを徹底的に応援しているからな!! フレーフレー3年生!!

☆9月 7日(木)スパイシーで風味豊かな「ジャンバラヤ」!!

今日の給食は、ジャンバラヤ、オムレツのトマトソースがけ、コーンポテト、パスタ入りキャベツスープ、牛乳。

ジャンバラヤは、ひよこ豆の風味と様々な香辛料が混ざり合って大変美味しく、これだけでどんどん食べ進んでしまいます。

オムレツは、ふわふわの卵とトマトソースの酸味が絶妙のコンビネーション。

コーンポテトは、ポテトがほくほくとしていて優しい味付け。コーンの甘みと混ざり合ってたまらない美味しさ。

スープは、キャベツを始めとするたっぷりの野菜が、それぞれの旨味を引き出していて、最高の味に仕上がっています。ジャンバラヤとの相性もぴったり!!

今日も最高においしい給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!! 

コーンポテトのじゃがいもを一口大にカットしているところ。ゆでたポテトと、ベーコンとコーンを炒めたものを合わせていきます。

オムレツは、スチームコンベクションオーブンで130℃、20分間で蒸し上げました。1回で245個、約6回転繰り返します。蒸し上がったオムレツにトマトソースをかけました。

ジャンバラヤは、チリソース、ケチャップ、カレー粉、こしょう、チリパウダーを加え、スパイシーに仕上げました。

☆9月 7日(木)日常生活に手抜きをしない子ども達!!

ここ数日の暑さが弱まり、秋の爽やかさも感じさせる今朝の南流中。ひまわり農園の落花生を始め、なすやミニトマトなども色づき、まさに「実りの秋」を感じさせます。

今朝の子ども達もそれぞれの授業において、一生懸命な取り組み姿勢にあふれています。体育の授業では体育祭を想定した個人走の練習が行われています。すでに本番モードの子ども達。体育祭が待ち遠しいですね!!

校舎内の授業では、先生方の熱い指導に応える子ども達の姿がどの教室でも見られます。

体育祭という大きな行事への取り組みもありますが、日常の授業や学校生活に手抜きをしない子ども達の姿に、たくましさと頼もしさを感じました。

☆9月 6日(水)子ども達の成長のために!!

子ども達が下校した後の本日午後3時から、3年6組の教室において本年度第3回目の校内若手研修として「部活動経営」についての研修会が行われました。

講師は本校3学年主任の鴇田先生と進路指導主任の古川先生。お二人の先生から「一人一人の生徒が伸びる部活動経営とは」をテーマにお話をいただいた後、質疑応答を行い、互いに考えを深めていきました。

あくまでも視点は子ども達の成長に目を向けること。

そのための部活動経営について、さらには子ども達の成長を目指すための教師自身のあり方について、職員自ら学び、考えを深める絶好の機会となりました。お二人の先生、ありがとうござました!!

 

☆9月 6日(水)もっちりとした「ソース焼きそば」!!

今日の給食は、ソース焼きそば、冬瓜と肉団子のスープ、白玉フルーツポンチ、牛乳。

焼きそばは、麺がもっちり。具材やソースとよく絡んで食べ応えがあり、最高においしく仕上がっています。子ども達もおかわりの列ができたのではないでしょうか。

スープは、こくと深みがあり、冬瓜と豆腐の優しい食感と肉団子の旨味、そしてうずらの卵や野菜が加わり最高!! 焼きそばにもぴったり合います。

フルーツポンチは、白玉とみかんやパイン、りんごなどの果物の甘みが合体して、最高のデザートです!!

どれをとっても最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生はじめ調理員の皆さん、今日も本当にありがとうございました!!

冬瓜は愛知県豊橋産で全部で38㎏。1つ約4キロの冬瓜を10個使っています。冬瓜の上下を落として4つに切ってからピーラーを使って皮を剥きます。その後、食べやすい大きさにカットしていきます。

焼きそばは、スチームコンベクションオーブンで180℃、18分間蒸し焼きにします。1鉄板は3.9キロ。7鉄板で合計27.3キロ。この作業を7回転行い、全部で187㎏の麺の下ごしらえを行います。

具材は1釜約40㎏の野菜を炒めていきます。麺と混ぜ合わせるのは大変な作業です。

☆9月 6日(水)PTA運営委員会開催!!2学期もよろしくお願いします!!

 本日、第2回のPTAの役員会と運営委員会が開催されました。役員会では、PTAバレーボール大会の報告や校舎の改修工事等の報告がありました。その後、2学期の行事へのPTAさんの協力を確認し、役員会は終わりました。

 その後、3階の改修された化学室でPTA運営委員会が開催されました。改修工事の話や新校舎の話など教頭が画像を見せながら説明を行ないました。その後、各学年委員の報告、広報、成人、保健体育、パトロール、選考の委員会の代表の方々の報告を頂きました。

 2学期は、さまざまな行事等で、PTAのみなさんのお力をお借りします。どうぞ、よろしくお願いします!!

☆9月 6日(水)みんな、だんだんリズムに乗ってきたね!!

通常の授業が始まって2日目。体育の授業の最後に行われている応援練習にも随分と力が入ってきました。子ども達もだんだんと学校生活のリズムに慣れてきたようです。

技術では情報モラルの授業。SNS利用による様々なトラブルを防ぐためにも重要な授業です。また、音楽では廊下からも聞こえてくる元気な合唱練習の声。英語ではクリスティン先生とのスピーキングのテストが行われています。準備のために待機する子ども達も廊下で友だち同士互いに発音練習。実に真剣です。

どの学級の授業を見ても子ども達の真剣な表情、一生懸命な姿にあふれている今日の南流中です。

☆9月 5日(火)脂がのってふわふわの「さば」!!

今日の給食は、ごはん、さばのごまみそだれ、豚肉とごぼうの甘辛煮、そうめん汁、牛乳。

さばは脂がのっていてふわふわ。香ばしく、ごまみそだれとよく絡んでごはんのおかずにぴったりです。

甘辛煮は、ごぼうを始めとする野菜の歯触りと豚肉の旨味が絶妙のマッチング。これもまたごはんとぴったり合います。

そのごはんがまた格別に美味しい。白ごはんの美味しさが全ての基本と実感します。

そうめん汁は、わかめやそうめん、なるとや豆腐などの柔らかい具材と優しい味付けが、今日のメニュー全体を包み込むおいしさです。

やっぱり今日も、いつも通り最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!! 2学期もどうぞよろしくお願いいたします!!

甘辛煮に使う「ごぼう」の下ごしらえ。ごぼうは群馬県産で全部で90本使っています。

豚肉とごぼうの甘辛煮を作っているところ。エアコンは入っていますが、鍋の周辺はかなりの温度になります。

さばはノルウェー産とアイスランド産を使っています。一回308切れをスチームコンベクションオーブンで220℃、20分間かけてじっくり焼き上げます。これを5回繰り返します。

たれは、みそ、みりん、砂糖、だし汁、すりごまでたれをつくり、焼いた魚の上にかけました。

そうめん汁は、そうめんを半分に折り、下ゆでして水冷してからすまし汁に入れています。

☆9月 5日(火)真剣なまなざしの子ども達!!

今日から2学期の正式な授業が始まりました。 午前中の各教室では、子ども達が真剣なまなざしで授業に取り組んでいます。

また、グラウンドでは体育の授業。体育祭での動きを想定しながらの練習も行われています。最後は応援団員の指導のもと応援練習。まだ、慣れない声出しや動きもあり、戸惑っている生徒も見られます。おそらくこれから徐々に本気モードになってくることでしょう。

9月16日(土)の体育祭まで10日あまり。この場所で行われる最後の体育祭に向け、エンジンをかけ始めた子ども達です。

☆9月 5日(火)声を合わせて、心を一つに!!~体育祭応援練習~

9月5日(火)早朝、雨上がりのグラウンドに響き渡る、生徒たちの活気ある声・・・体育祭に向けて、各シスター(6色)の応援団が応援の朝練習に励んでいました!!

今年度の体育祭(9月16日(土)実施予定)では、4年ぶりに「応援合戦」が復活します!!キラキラ

各シスターが応援団を中心に一つにまとまり、体を揺らして大きな声で応援歌を歌い(叫び?)、体育祭を盛り上げます!! 昨年度までは「シスター演舞」として、主にダンスで競っていましたが、今年度は「声」+「振り付け」で勝負!声量や振り付けの統一感、全体的な迫力などで応援賞が決まります!!

各シスターの応援団は、3年生を中心に1学期中に応援歌や振り付けを決め、入念な準備をしてきました。来週の体育祭練習期間では、応援団がシスターメンバーに伝えながら、毎日練習して完成度を高めていきます!

9月11日(月)からの体育祭練習期間中は、1日の中に「シスター練習」の時間が入ります。主に応援練習を行うこの時間は、グラウンドと体育館、格技場、教室をローテーションで回ります。本番と同じスペースで通し練習を行うグラウンド練習以外の時間は、空調の効いた体育館や教室、スポットクーラー・大型扇風機を使用した格技場など、屋内での練習となります。これは、例年以上に暑い残暑に対する暑さ対策も兼ねています。

シスター練習以外の時間でも、空調の効いた体育館での練習や、教室での作戦タイムなど、なるべく屋外での練習時間を短くするよう、計画を工夫していきます1週間、集中的に体育祭練習を行うカリキュラムになりますが、説明・作戦タイム・屋内応援練習を多くとり、炎天下での運動ばかりとはならない練習期間にしていきます!

体育祭本番では、生徒たちの白熱した姿をぜひご覧ください!!

☆9月 4日(月)2学期最初は「カレーライス」!!

今日の給食はカレーライス、コーンサラダ、ぶどうゼリー、牛乳。

以下は事務室の根本主事さんの感想です。

2学期最初の給食はカレーライスです。野菜がゴロゴロと入っていて、コクもあり、ピリッとした辛さが今日のジメジメ、ムシムシとした雰囲気を吹き飛ばしてくれるような、そんな一品です。コーンサラダもシャキシャキの歯応えとコーンの甘さがたまらなく美味しかったです。「学校の給食ってやっぱり美味しいな」「学校の給食ってありがたいな」と改めて感じた本日の献立でした。ありがとうございました。

北海道産の玉ねぎ、約260㎏の皮を一つ一つ剥いていきます。根気のいる地道な手作業です。

剥いた玉ねぎのうち、約90㎏をあめ色になるまで、約1時間位かけて炒めていきます。

カレーに使う青森県産のにんじん80㎏を丁寧にカットしていきます。

同じくカレーに使う北海道産のじゃがいも84㎏を、これも全て手作業でカットしていきます。今日のカレーも調理員さん達が子ども達のために心を込めて作り上げてくださいました。本当にありがとうございます!!

☆9月 4日(月)自分の課題をつかみ取れ!! ~実力テスト~

週の初めの今日は、1時間目から5時間目まで全学年で実力テスト。子ども達は目の前の問題に真剣に向き合い、黙々と解答していきます。

これまでの学習の成果が試される今日のテスト。点数という客観的な結果だけでなく、自分の弱点や課題をしっかりとつかみ取り、次の学習に大いに生かして欲しいですね!! 頑張れ!!南流中生!!

☆9月 4日(月)たくさんの本が返却され、たくさんの生徒が図書室に!!

 夏休みの終わりに、多くのボランティアさんの協力を得て、本日、昼休みに無事に図書室を開室することができました。実力テストの間の昼休みでしたが、多くの生徒が来室して、新しい本棚を見たり、本の新たな場所を確認したり、新しい図書館に足を運んでくれました。

 また、夏休みの前に貸し出した本もたくさん戻ってきました。この夏休みに1冊でも、自分の心に残る本と出逢えていたら、うれしいです。今後も、新刊図書が続々と入って来る予定ですので、3階の新たな図書室にたくさん足を運んでほしいです!!

 1冊との本の出逢いが、あなたの人生を変えることがある。よき本との出逢いを!!

 よい本と出逢うためには、どんな本があるか知らなければいけません。

 学校の図書室には、さまざまジャンルの本があります。どうぞ、図書室に来室を!!

☆9月 3日(日)陸上部、男女総合優勝!! ~葛北新人陸上大会~

昨日9月2日(土)、野田市総合公園陸上競技場において「葛北新人陸上大会」が行われました。

本校陸上部は、男女とも自己ベストを大幅に破る選手も続出するなど大躍進!! 

県新人大会の標準記録を突破した選手11名と支部推薦の選手2名の総勢13名の選手が、9月30日(土)と10月1日(日)に千葉県総合スポーツセンター陸上競技場において行われる同大会への出場が決定しました!! おめでとうございます!!

また、南流中陸上部としては、最終的に男子総合優勝、女子総合準優勝で、見事に男女総合優勝を飾りました!!

陸上部のみんな、おめでとう!! 自分の目標を達成することを目指し、こつこつと努力してきた成果が確実に出ている証拠だ!! これからもがんばれ!! 南流中全員が応援しているからな!!

☆9月 2日(土)野球部新チーム、見事な戦い!! ~葛北新人大会~

今日から始まった野球の葛北新人大会。本校は午後12時30分から京和ガスベースボールパークにおいて初戦、野田市立第一中学校との戦いに臨みました。

試合は初回1点、2回2点と相手に得点を許し、序盤から0対3と苦しい展開。しかし、本校も再三チャンスを作り食い下がります。それでも、ここぞのところで相手に押さえ込まれ、得点が生み出せないまま試合が進みます。

その後、本校も粘りのピッチングや堅実な守備で相手に得点を許しません。しかし6回表、不運な当たりで1点を追加され0対4。本校も最終回2死からチャンスを作り、粘りを見せますが、残念ながらあと一歩及ばず敗れました。

しかしながら、本校は選手・ベンチが一体となって互いに声を掛け合い、泥だらけになりながら、最後まで決して諦めない見事な戦いぶり!! 今日の試合では4点差でたまたま敗れたものの、相手との差は紙一重。これからの新チームの飛躍にますます期待がかかります!!

野球部のみんな、今日はあくまでも新チームのスタート。これから来年の総体まで目標をしっかり立て、そのための具体的な努力を重ねていけばいいんだ。 頑張れ!! 野球部!!

☆9月 1日(金)これからも頑張れ!! 臼井くん・嶋さん・三本くん!!

今日から2学期。始業式後、子ども達はリニューアルされた各教室で、提出物の回収やタブレットを使った自転車についてのアンケートの回答などに臨みます。

学級解散後は、特設水泳部で大活躍中の本校1年生、臼井 秀くん嶋 羽海さん、そしてレスリングで大活躍中の3年生、三本海斗くんが、それぞれ活動報告に来てくれました。

臼井くんは、多くの上級生が出場する水泳の葛北大会で50m自由形3位、100m平泳ぎで2位に入り、見事県大会出場を果たしました。また、先日の葛北新人大会では100m自由形と100m平泳ぎで1位!! 9月17日に行われる県の新人大会への出場が決定しています。今後の目標について尋ねると「来年度の全中予選で10位以内に入り、3年生では1位になることです」と落ち着いた表情で語ってくれました。

嶋さんは同じく水泳の葛北大会50m自由形で3位となり県大会出場!! また先日の葛北新人大会では50m自由形と100m自由形でともに第2位!! こちらも県新人大会への出場を予定されています!! 今後は、自己ベストと1位を目指すことが目標と明るく答えてくれました。

また、レスリングで大活躍中の3年生の三本くん。県総体の44キロ級で見事第3位に入賞!! 県の強化指定選手にも選ばれ、先日の関東大会の団体戦でも千葉県代表チームとして出場。見事準優勝に輝きました!!

活躍を続ける臼井くん・嶋さん・三本くん。今後の躍進にも大いに期待したいと思います!!  

☆8月31日(木)南流中のみんな、明日きっと驚くぞ!!

夏休み最後の一日。今日は多くの部活動で練習がなく、新学期を前にして、子ども達のいない学校は静寂を保っています。

そんな中でも改修工事業者の方々は、夏休み中としては最後の作業に余念がありません。小学校への改修工事ではありますが、南流中生が残り7ヶ月間使用する大切な校舎。2学期の始業式を前に、生徒達のために丁寧に、責任をもって作業にあたってくださっています。

各教室の床は表面を削り、再度塗装を施され、ピカピカになっています。扉、清掃用具入れも新品に模様替え。昇降口や階段は塗装をし直してくださり、明るく、実にきれいです。併せて小学生用の手すりも増設。特別教室では家庭科室や生物室、音楽室がすっかりリニューアル。また、各階の非常扉も新しくなっています。

すっかり生まれ変わった校舎を、今日は教育総務部の吉田次長、指導課の郡司課長もご覧になりました。

そして、図書室では今日も、市内の図書館司書さんやボランティアの方々が本の整理及び配架作業。子ども達のために、本当にありがとうございます!!

また、流山市消防本部の皆さんもリニューアル工事を行った箇所の消防点検に行ってくださっています。

この夏休み中、校舎の改修工事にあたってくださった方々は延べにして何と1,000人!! 本当にありがとうございました!!

南流中のみんな、明日きれいになった南流中を見たらきっと驚くと思うよ!! 楽しみでしょ!! たくさんの方々が関わって、協力して南流中の整備にあたってくださったこと、忘れちゃだめだよ!!

みんながこの校舎を使うのは7ヶ月だけだけど、みんなのためにも懸命に改修工事にあたってくださった工事業者の方々に感謝の気持ちを込めて、そして何より、この校舎をバトンタッチする後輩達のためにも大切に使っていこうね!!

☆8月30日(水)学校図書室3階へお引っ越し!!図書ボランティアのみなさま、ありがとうございま...

 本日、1階にあった学校図書室の3階への引っ越し作業がありました。夏休みの間に本棚が移動し、段ボールに入った本も移動しました。

 今日は、午前と午後に別れて、段ボールに入った本を分類ごとに分けて、1冊1冊本棚に配架する作業が行なわれました。重たい段ボールを本棚の近くに移動して、汚れている本は、ぞうきんで拭き、丁寧に本棚に配架して頂きました。市内の司書の先生方、本校ボランティアのみなさま、市役所のインターンの大学生さん、まだまだ暑い中、来校して頂き、作業をして頂きありがとうございました!!明日、明後日も作業があります。よろしくお願いします。

 南流中生のみなさん、夏休みが明けて、新しい図書館に足を運んでください!!また、夏休み中に借りた本は、3階の新しい図書室の前にブックトラック、返却ボックスを置いておくので、そちらに返却してください!!

 なんということでしょう。何も入っていなかった本棚に、分類された本が並べられました!!

☆8月29日(火)吹奏楽部、感動の演奏をありがとう!! ~第73回社会を明るくする運動~

本日午後1時30分から流山エルズにおいて行われた「第73回社会を明るくする運動」(→詳細はこちら)。本校吹奏楽部は、様々な楽器を駆使して演奏活動を行うマルチな音楽家、ハッチハッチェルさんとのジョイントコンサートに臨みました。

始めは本校吹奏楽部単独による演奏。千葉県吹奏楽コンクールで披露した楽曲やディズニーメドレーなどで楽しくも、感動的な演奏を披露。また、1年生によるダンスパフォーマンスも加わり、会場は手拍子と割れんばかりの拍手に包まれます。

続くハッチハッチェルさんは、バイオリンやギター、歌や足拍子も交え、一人で見事なパフォーマンスを披露してくださいます。

そして最後はいよいよ、本校吹奏楽部とハッチハッチェルさんとのコラボ演奏「ルパン三世」が披露され、大変な盛り上がりのなか、ジョイントコンサートは幕を閉じました。

吹奏楽部のみんな、この夏は本当に、本当によく頑張ったね!! みんなにはすごい力がある!! 聴く人に感動を与えるものすごい力があるんだ!! みんなの演奏は南流中の自慢だよ!! 本当にお疲れ様!! そして今日は本当にありがとう!!

☆8月29日(火)夏休みの練習もラストスパート!!

夏休みも残り3日。今日も暑い校庭ではサッカー部とテニス部が練習を行っています。

サッカー部は連日の練習試合。本日は流山市立南部中学校のサッカー部をお招きし、早朝から激しい練習が行われています。南部中学校の皆さん、本日はお越しいただきありがとうございます!!

テニス部は今日も地道にボレーなどの基礎練習。子ども達は日に日に上達しているのが手に取るように分かります!!

一方体育館では剣道部が稽古中。エアコンの効いた快適な環境で子ども達の動きも実に軽やかに見えます。

来月には葛北新人大会も本格化する運動系部活の新チーム。様々な行事や部活の大会で目白押しの2学期に向け、子ども達の頑張りもいよいよラストスパートを迎えているようです。

☆8月28日(月)子ども達の姿に力をもらえる南流中!!

夏休み最終週の月曜日。今日も部活動に参加する子ども達は、一生懸命練習に励んでいます。

体育館では男女バスケ部が素早い動きでシュート練習。また格技場では、剣道部が気迫のこもった練習を行っています。

一方、校庭ではテニス部とサッカー部がそれぞれ練習。サッカー部は先週のバレー部同様、おおたかの森中学校をお招きして練習試合が行われていました。おおたかの森中学校の皆さん、いつもお越しいただきありがとうございます!! どうぞよろしくお願いします!!

今日はWBGT値が基準を下回るとは言え、やはり暑い格技場や校庭。そんな中でも頑張る子ども達の姿に力をもらえる南流中です!!

☆8月26日(土)最高の給食を届けるために!!

8月24日(木)、南流中の給食室では大がかりな清掃が行われていました。

給食室内では専門業者の方々によるグリストラップ(厨房の排水に含まれるごみや油脂がそのまま下水に流れるのを防ぐ装置)の清掃が、そして給食室の外部出入り口周辺の清掃が、本校の調理員さん達により行われていました。

「子ども達に最高の給食を届けたい」。そんな思いがひしひしと伝わる清掃作業の姿。もうすぐ始まる2学期の給食に向け、暑い中でも懸命の作業が続けられていました。

☆8月25日(金)AED設置場所変更~夜間や休日も使用できます!~

8月25日(金)、AEDの設置場所を変更しました。

以前は職員玄関の内側に設置されていましたが、夜間や休日に学校施設を利用される方々を含め、いつでも利用できるよう、職員玄関の外側に設置場所を変更しました!

(※AEDボックスに警報器が設置されており、扉を開けると警報が鳴ります)

 

<以前の設置場所>

<新しい設置場所>

☆8月25日(金)三校一体の教育活動を話し合う!~小中連携研修会~

8月22日(火)、南流山小学校を会場として「南流山中学校区小中連携研修会」が行われ、南流山中学校、南流山小学校、鰭ケ崎小学校の教職員が、4つの部会に分かれて、同じ地域に根ざす三校共通の課題やこれからの地域の教育活動について話し合いました!

「児童・生徒が主体的に学びに取り組む教育活動や、表現力の育成に力を入れていきたい」

「タブレットの効果的な活用方法を研修していく」「読書活動によりいっそう力を入れていきたい」

「東福寺や雷神社などの歴史や、サンコーテクノプラザなどの公共施設を地域学習に取り入れるのはどうか」

「中学校の移転に向けて、通学路の危険箇所や安全指導のポイントについて情報共有をしていく」

「読み語りや登下校の見守り、職場体験学習など、様々な場面で地域の方々にお世話になっている、地域に支えられた小学校・中学校である。これからも地域の方々とのつながりを大切にしていきたい」

など、各学校の様子について情報を共有しながら、これからの地域の教育活動について検討しました。

来年度には、南流山第二小学校が開校し、「1中学校・3小学校」の四校が同じ地域の学校として歩んでいくことになります。各学校が、目標や活動を共有しながら、同じ地域の子どもたちを育てていけるよう、これからも小・中学校で研修を進めていきます!!

 

☆8月24日(木)原さん、お疲れ様、そして、ありがとう!!~全日本中学校陸上競技選手権大会3日目~

8月22日~25日にかけて愛媛で行われている陸上の全国大会。大会3日目の本日午後2時からは、女子走り幅跳びの決勝に本校3年の原佑奈さんが出場しました。1回目から3回目の試技を終え、ほんのわずかな差で惜しくも上位8名には残れず、4回目以降には進めなかったものの、最後まで見事な跳躍を見せてくれました!!

原さん、これまで本当に、本当によく頑張ったね!! 悔しい気持ちがあるかもしれないけど、全国大会に出場すること自体、ものすごいこと。南流中生はもちろん、全先生方もあなたを応援することで、どんなに誇らしく、どんなに幸せな気持ちになったかわかりません!

本当にお疲れ様、そしてありがとう!! 胸張って南流中に帰ってきてくださいね!!

☆8月24日(木)男子バスケ部、見事優勝!!~市内技術講習会~

今朝の南流中も暑いとは言え、比較的過ごしやすい気候。そんな中、南流中の代表として英語スピーチコンテストに出場する3年生の加藤さんは、今日もクリスティン先生、渡邉先生、照井先生の指導のもと、格技場で練習に励んでいます。 

また男子バスケ部は、昨日・一昨日と、キッコーマンアリーナ及びおおたかの森中で行われた市内の技術講習会見事優勝!!お祝い 今日はその疲れも見せずに、体育館で激しい練習を行っています。ものすごい勢いでドリブルやパスからのシュート練習を行う子ども達。制限時間内にいかにたくさんのシュートを決められるか、目標に向け声を掛け合いながら頑張る姿は大変頼もしく見えます。

一方校庭では、今日もソフトボール部が顧問の先生方の丁寧な指導のもと、懸命に練習に励みます。

夏休みも残り一週間。今日も頑張る子ども達の姿があちこちに広がっている南流中です!! 

☆8月23日(水)頑張る子ども達の姿があふれる南流中!!

今朝の南流中もいつものように暑いとは言え、昨夜の雨のせいか、多少は過ごしやすく感じます。早朝から始まった陸上部の練習はちょうど終わるところ。女子走幅跳で全国大会に出場する原さんの競技開始時間は、いよいよ明日の午後2時からです。(速報はこちら→決勝1組(原さん出場)決勝

東葛大会で見事に我孫子中を破ったサッカー部は、スピーディーなボール回しからシュート練習を行っています。

体育館では、男女バレー部が活気あふれる練習の姿。女子バレー部はおおたかの森中と練習試合を行っています。おおたかの森中バレー部の皆さん、わざわざお越しいただきありがとうございます!! 今後ともよろしくお願いします!!

今日も頑張る子ども達の姿あふれる南流中です!! 

                                                                                                                  

☆8月22日(火)目標に向けて頑張る子ども達!!

今日の午前中は、ここ数日と比較すると雲が多いせいもあり、若干気温は低め。とは言っても、やはり暑さが残る校庭では、ソフトボール部とテニス部が顧問の先生の指導のもと、熱心に練習に励みます。

ソフトボール部は状況に応じての走塁の仕方を一つ一つ確認。テニス部も蔦先生が出したボールを打ち返す練習。どちらも、子ども達は真剣に取り組んでいます。

体育館を覗いてみると、来月行われる葛北支会中学校英語発表会(通称:英語スピーチコンテスト)に出場する3年生の加藤さんが、ALTのクリスティン先生の指導のもと、ちょうど練習を終えたところ。クリスティン先生によると、加藤さんのスピーチは格段に上手になってきているとのことで、本番が本当に楽しみになってきました!

スピーチコンテスト練習後のエアコンが効いた体育館では、引き続き剣道部が練習。剣道の達人、顧問の堤先生が丁寧な指導を行っています。

夏休み中でも、目標に向けて頑張る生徒達の姿があちこちで見られる南流中でした。

☆8月21日(月)絶対に不祥事を起こさない!!

本日午前9時から、流山市教育委員会、学校教育部次長 兼 学校教育課長の中曽根仁史先生、同じく学校教育課管理主事の種田秀和先生をお招きして、「不祥事根絶研修会」を行いました。

学校が学校としての役割を正常に果たすために、不祥事根絶は絶対条件。様々な具体的な事例からそのことを改めて認識する機会となりました。

何よりも研修を担当してくださった種田管理主事の誠実で真っ直ぐ、かつ丁寧で謙虚なお人柄から、教職員も多くのことを感じ取ったはずです。

種田先生、先生の一生懸命な姿、絶対に伝えていかなくてはという熱い思いは、我々教職員の心に間違いなくストレートに伝わってきました!! 本日は本当に、本当に有り難うございました!! 

☆8月21日(月)原さん、いざ全国大会へ!!

8月21日(月)早朝、陸上部期待の星キラキラ原佑奈さん(3年生)が、いよいよ明日から愛媛県松山市で始まる「第50回全日本中学校 陸上競技選手権大会」(→大会ホームページはこちら)に向けて出発しました!!

共通女子走り幅跳びに出場する原さんは、各都道府県の通信大会が終了した時点で、なんと!全国ランキング1位!!(記録5m78) 日本一、すごいです!!キラキラ

現時点では、石川県の選手に1cm抜かれ、全国2位となっていますが、8月24日(木)14:00から行われる本番でも、上位入賞が期待できます!!

監督として原さんをサポートする、陸上界の名伯楽・伊藤浩先生は、陸上部顧問として21回目の全国大会。すべてを知り尽くした名監督が、本番までのコンディション調整にあたります。きっと、最高のパフォーマンスを発揮してくれることでしょう!

がんばれ!原さん!! 流山から、生徒、教職員、保護者、地域の方々、「チーム南流」みんなで応援してるぞ!!

☆8月20日(日)吹奏楽部、見事なパフォーマンス!! ~南流山連合納涼祭~

本日午後7時30分から、南流山中央公園で行われた「第37回 南流山連合納涼祭」にて、本校吹奏楽部が見事な演奏を披露音楽。集まった多くの聴衆を魅了しました。

吹奏楽部は誰もが知っている曲目を中心に、約20分間にわたって楽器を演奏しながらの楽しい、しかし大変高度なパフォーマンスを見せてくれました。

演奏には、声楽家としても名高い杉谷先生と、音楽家一家でもある春日先生という二人の吹奏楽部顧問の先生方も助っ人として加入。演奏に厚みを加えてくださいました。

吹奏楽部は次週、8月29日(火)午後1時30分から「第73回社会を明るくする運動 市内吹奏楽部とのJoint Concert~南流山中学校✕ハッチハッチェル」にも出演予定!!(→詳細はこちら) 次の演奏も本当に楽しみですね!!

吹奏楽部のみんな、本当にすごい!! 次の演奏も期待しているよ!! 頑張ってね!!

☆8月19日(土)「日本一あったかい学校」をつくるために ~いじめ防止研修会~

8月18日(金)午前10時から、流山市教育委員会いじめ防止相談対策室の大石指導主事、小園スクールロイヤーをお招きし、職員対象の「いじめ防止研修会」が行われました。

いじめ防止相談対策室の木藤室長、教育研究企画室の大久保指導主事にもご覧いただくなか、いじめの定義や対処についての確認から始まった研修会。その後、具体的な事例についての検討を少人数のグループごとに行い、全体で共有を図りました。

「日本一あったかい学校」を目指している南流山中。そのためにも学校全体がチームとなっていじめ対応にあたることを再確認する絶好の機会となりました。

大石先生、小園先生、本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました!!

南流中のみんな、9月からの新学期、南流中全員で協力して「日本一あったかい学校」をつくっていこうな!!  そのためには先生方も全面的にバックアップするからな!!

 

☆8月18日(金)基礎基本を大切にする子ども達!!

連日の猛暑。今日の校庭では陸上部とソフトボール部が練習を行っていました。陸上部員たちはペアになって基礎体力作りに取り組みます。ソフトボール部は基本動作の確認。

猛暑のため短時間の練習ではありますが、子ども達は実際の場面での身体の動きをイメージしながら、繰り返し練習に励んでいました。

▲「月刊陸上競技9月号」に、全国大会女子走幅跳に出場する本校3年の原佑奈さんが、写真入りで紹介されています。また、その他、県通信や県総体に出場した本校陸上部員達の結果も紹介されています。

「月陸Online」内の「2023中学最新ランキング」→詳細はこちら

☆8月17日(木)がんばれ!! 1・2年生!! ~部活動の練習再開~

機械警備期間が終了した今日8月17日、南流中の子ども達の頑張る姿を久しぶりに見ることができました。

早朝の校庭では、陸上の全国大会への出場が決定している3年生の原さんが練習中。8月4日時点の女子走り幅跳びの全国ランキングは1位(→日本陸連公式サイトはこちら)。ますます期待が高まります。

他にもテニス部、ソフトボール部、そしてサッカー部が顧問の先生方の指導のもと練習を行っています。

一方体育館では、男子バスケ部がシュート練習。全員で連続20回のシュートが決まるまで続く練習に、子ども達はものすごいスピードで取り組んでいます。

今日も相変わらずの猛暑のためWBGT値は早々に基準を超え、外部活は午前9時半に終了。そんな暑さの中でも、1・2年生の新チームは葛北新人戦に向け懸命に練習に励んでいました! 

☆8月10日(木)素晴らしい作品をWEBでも!! ~アートの卵 2023~

森の美術館において、8月4日から27日まで開催されている流山市立中学校美術部合同展「アートの卵 2023」(休館日:8月11日~15日及び月・火曜日)。

森の美術館のホームページでは展示動画がWEB公開されています。素晴らしい作品の数々を是非ご覧ください!!(→詳細はこちら)

☆8月 9日(水)千葉ジェッツHPに紹介されています!!

8月2日(水)に本校体育館で行われたB.LEAGUE所属、千葉県船橋市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム「千葉ジェッツ」田代コーチによる「バスケットボール教室」

当日の様子についてはすでに8月2日付の「最新ニュース!!」にてご紹介いたしましたが、千葉ジェッツの公式ホームページにも紹介されています。どうぞご覧ください!!(→詳細はこちら)

 

☆8月 8日(火)原さん、大舞台で見事な第3位!! ~関東中学校陸上競技大会2日目~

関東大会の女子共通走り幅跳びに出場した千葉県1位の原佑奈さん。3回の試技を終えて出場24選手中、第5位。上位8名だけが進める4回目から6回目の跳躍に臨みました。

5回目の跳躍で5m51の大ジャンプで一気に順位を2位に上げた原さん。6回目の最終跳躍で他県選手にかわされ、惜しくも順位を一つ落としたものの、関東大会という大舞台で見事に第3位に輝きました!!

原さん、本当に、本当におめでとう!! 全国大会でも大活躍を期待しているよ!! 南流中みんなで応援しているよ!!  

☆8月 8日(火)古平くん、脅威の急成長!! ~関東中学校陸上競技大会2日目~

陸上の関東大会2日目の朝。空には修学旅行3日目の朝を彷彿とする「幸運の虹」がかかっていました。

男子共通四種競技において昨日、110mハードルと砲丸投げで共に大健闘を見せた本校3年の古平比呂人くん。

今日は残り、走り高跳びと400m走の2種目に臨みました。昨日に続く猛暑の中、トータルで4種目をこなし、心身共に疲れもピークに達しているはずですが、特に走り高跳びでは組のトップ、全体でも2位につけるなど、自己ベストに迫る見事な戦いぶり。

最終的には入賞こそ逃したものの、1都6県24人の猛者達が集う関東大会で、見事に13位に食い込む大健闘を見せました!

古平くん、君の成長は本当にすごい!! 2日間にわたり、本当に、本当にお疲れ様でした!! 

☆8月 7日(月)頑張れ!!古平くん!! 頑張れ!!原さん!! ~関東中学校陸上競技大会1日目~

今日、明日と茨城県水戸市の笠松陸上競技場(水戸信用金庫スタジアム)において、陸上競技の関東大会が開催されています。

本日は県大会、男子共通四種競技で第2位に輝いた古平比呂人くん(3年)が出場。1日目の今日は110mハードルと砲丸投げに出場しました。

110mハードルでは自己ベストに迫る16秒10で全体の17位、砲丸投げでは自己ベストを大幅に更新する9m61を記録!!  明日の走り高跳びと400mが非常に楽しみになってきました!!

そして明日は古平くんと共に、女子共通走り幅跳びに千葉県1位の原佑奈さん(3年)が出場します!!

頑張れ!! 古平くん!! 頑張れ!! 原さん!! 

☆8月 6日(日)忘れてはならない日

今日は「広島原爆の日」。昭和20年(1945年)8月6日に原子爆弾が投下されてから78年。平和の意味を考えたい日でもあります。

G7広島サミット直後の5月21日に、3年生が修学旅行で広島を訪れてから早くも2ヶ月半。

語り部の方からのお話に真剣に耳を傾ける姿。広島平和記念資料館で展示に見入る姿。3年生の子ども達は事前の「平和学習」で多くのことを学び、深く、深く考え続けてきた成果が表情に表れていました。

今日8月6日は唯一の被爆国に住む我々にとって、決して忘れてはならない日。

先ほど午前8時から始まった平和記念式典で、広島市の小学生が「平和への誓い」を読み上げました。この言葉をかみしめたいと思います。 以下全文です。

みなさんにとって「平和」とは何ですか。争いや戦争がないこと。差別をせず、違いを認め合うこと。悪口を言ったり、けんかをしたりせず、みんなが笑顔になれること。身近なところにも、たくさんの平和があります。

昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分。耳をさくような爆音、肌が焼けるほどの熱。皮膚が垂れ下がり、血だらけとなって川面に浮かぶ死体。

子どもの名前を呼び、「目を開けて。目を開けて。」と、叫び続ける母親。たった一発の爆弾により、一瞬にして広島のまちは破壊され、悲しみで埋め尽くされました。

「なぜ、自分は生き残ったのか。」仲間を失った私の曽祖父は、そう言って自分を責めました。原子爆弾は、生き延びた人々にも心に深い傷を負わせ、生きていくことへの苦しみを与え続けたのです。

あれから78年が経ちました。今の広島は緑豊かで笑顔あふれるまちとなりました。

「生き残ってくれてありがとう。」命をつないでくれたからこそ、今、私たちは生きています。

私たちにもできることがあります。自分の思いを伝える前に、相手の気持ちを考えること。友だちのよいところを見つけること。みんなの笑顔のために自分の力を使うこと。

今、平和への思いを一つにするときです。被爆者の思いを自分事として受け止め、自分の言葉で伝えていきます。身近にある平和をつないでいくために、一人一人が行動していきます。誰もが平和だと思える未来を、広島に生きる私たちがつくっていきます。

令和5年(2023年)8月6日 こども代表

☆8月 5日(土)美術部って、すごい!! ~アートの卵 2023~

8月4日(金)から8月27日(日)まで流山市の大畔(おおぐろ)の森の中にたたずむ「森の美術館」(→HPはこちら)において、「アートの卵 2023」が開催されています。

これは、市内中学校美術部員達による作品の展示会で今回が2回目。中には卒業生や教職員の作品もいくつか展示されており、全体の展示方法にもこだわりが見られます。

会場には、これが本当に中学生の作品?!と思わせるような見事な作品の数々が。

本校美術部員達の作品はもちろん、卒業生や美術家としても名高い石原先生の作品も展示されています。

この機会に是非、市内の美術部員達のすばらしい作品をご覧になってください!!(→流山市のHPはこちら)

 

☆8月 5日(土)吹奏楽部、流山エルズでのコンサート決定!! ~第73回「社会を明るくする運動」~

熱中症警戒アラートが発表された昨日ですが、吹奏楽部は早朝からエアコンの効いた体育館に集結。顧問の磯野先生の指導のもと、熱心に練習に励んでいました。

先日の県吹奏楽コンクールでも感動の演奏を披露した本校吹奏楽部は、今年様々な行事に引っ張りだこ。

8月20日(日)午後7時20分頃には、南流山中央公園で行われる納涼祭で演奏。また8月29日(火)には、流山エルズの多目的ホールで行われる第73回「社会を明るくする運動」に出演。当日は、NHKの子ども向け音楽教育番組にも出演していたハッチハッチェルさんとのジョイントコンサートが予定されています(→詳細はこちら)(当日のポスター)

この夏休み、校舎の改築作業で音楽室も使えない苦しい環境の中でも、吹奏楽部の子ども達は限られた場所と時間で精一杯練習に励んでいます。頑張る吹奏楽部への応援をどうかよろしくお願いします!!

吹奏楽部のみんな!! みんなの演奏はすごいよ!! みんなの演奏で聞く人達に感動を与えてくれ!! 

☆8月 4日(金)限りがあるからこそ集中!!

連日の猛暑。そんな中でも、校庭では陸上部、ソフト部、サッカー部が目的を持って活動に取り組んでいます。

陸上部は顧問の伊藤先生から練習のない期間の過ごし方について丁寧な話。ソフトボール部は内野のノックがスピーディに行われています。サッカー部も短い距離でのパスやヘディング、ミドルパスなど、子ども達は見事にボールを扱っています。一方、大型扇風機やスポットクーラーなどがあるとは言っても、やはり暑い格技場では、剣道部が今日も真剣に練習に励んでいます。

今日もWBGTの値が基準を超え、午前9時に外部活の活動は終了。時間に限りがあるからこそ、子ども達は真剣に集中して練習に臨んでいました。 

☆8月 3日(木)丁寧で確実なドリブル練習!!

外部活が午前9時で終了する中、格技場の剣道部、体育館の男女バスケ部はともに通常通りの部活動を行っています。

エアコンがしっかり効いた体育館では、男子バスケ部顧問の古橋先生が男女両方の指導に当たります。ドリブルの基礎練習を丁寧に確実に行っています。こうやって素早く、ミスのない、リズミカルなドリブルが生まれるのだと納得。

こうした練習を繰り返すことで必ず成果は出るはずだとの確信がもてました。