向っ子ニュース

むかいっこニュース

今年度、初めての給食でした

4月8日(金)

今年度、初めての給食です。献立は・・・

「むぎごはん・マーボーどうふ・はるさめスープ・さくらゼリー」でした。

久しぶりの給食でしたが、上手に配膳できました。

みんな、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

令和4年度がスタートしました

4月6日(水)

今日は、令和4年度1学期の始業式です。始業式の前に、今年度新しく着任された先生方の着任式を行いました。

校内テレビにて、着任された先生方からご挨拶をいただきました。

その後、始業式の中で新しい担任の先生が発表されました。

子どもたちは、新しい学年に進級し、新しい学級で、新しい先生と、新しい1年が始まります。

「新しい気持ち」で、今日を迎えてくれました。

  

 

注意 油断大敵(1年生)

 先週、今週と、保健の浮田先生が

1年生の手洗いをチェックしに来てくれました。

 

1年間、毎日、毎時間のように手洗いをしたみんなですが、

「いつも通りに手洗いをしてね。」

と言われると、ちょっとドキリとしているようでした。

  

 

(いつもより 念入りな気がするぞ・・・)

 

チェックには、ハンドクリームのようなものと

ブラックライトを使いました。

 

 きちんと手洗いができていると、

きれいな掌ですが、

  

汚れが残っていると・・・

 

 汚れている部分が白く光ります。(・_・;)

 

 爪のまわりや 指と指の間、

手の甲に 親指のまわりなど、

浮かび上がる汚れに 悲鳴があがっていました。

最後にアドバイスを受けると、

 

「もう一回手を洗いたいな」

「次は 完璧に洗いたいな」

 

という声が、たくさん聞こえてきました。

 

 コロナでも、そうでなくても

自分の身を守る毎日の習慣として、

手洗い名人に なってくれることを願います。

 

卒業式練習の合間に、、ほっこり

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

対面式の6年間を送る会を行わず、

各学年が6年生に向けて動画を撮って贈るという形になりました。

  

そして今日、

6年生は体育館の大きなスクリーンで鑑賞しました。

  

各学年の楽しい劇や元気な歌声に

歓声や拍手が起きていました!

  

 

そして、動画を見た後は、、、

気持ちを切り替えて、卒業式の歌練習です♫

  

 

今日もとてもきれいな歌声が響いていました。

卒業式まであと1日!

本番が楽しみです!

 

卒業式 てんきにな~れ!!!

 

ハート 5年生一同、ありがとうございました。

今週、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、運動部で6年生との最後の部活を行いました。

コロナウイルスにより大会や対外試合が厳しく制限される中、一生懸命部活に励み、多くのことを後輩に残してくれました。

5年生にも6年生への感謝の気持ち、中学校でも頑張ってほしいという思い、そして、これからの向小を部活を通して引っ張っていくんだという決意がみられ、どの部活も素敵な時間を過ごすことができました。

 

最後の円陣。

 

今日は楽しむぞ!

 

たくさんのことを教えてもらいました。

 

6年生の皆さん、ほんとうに、ほんとうにありがとうございました!

これからの活躍、期待しています!

お祝い 引退式(男子バスケ部)

 3月8日の朝練で、

6年生の引退式を行いました。 

久しぶりの部活で、5年生も6年生も朝から

ウキウキで登校してくるようすが嬉しく、また切なくもありました。

 

引退式の内容は、6年生vs5年生ということで、

①1on1

②レイアップシュート

③フリースロー

の3本立てて勝負を行いました。

  

5年生にとってのこの1年間は、

とにかく必死に6年生に食らいつき続けた時間でした。

 

そんなようすが今日も見られ、

引退だろうと 負けるものか!

という気迫が感じられました。

①1on1は

6年生:7人勝利 ―—5年生:5人勝利

 

②レイアップ対決(3分間)では

6年生:85本――5年生:35本…

 

③フリースロー対決では

6年生:27%―― 5年生:23%

(みんな全然入らない…)

 

見事、6年生の全勝という結果に終わりました。

 

勝負の後には、6年生から一言ずつ話をしてもらいました。

今年の6年生は、新型コロナウイルスの影響で

5年生でも6年生でも 様々な大会が中止になり、

たくさんの制限がある中での部活動でした。

  

しかし、

毎回の練習に いつも真剣に、だけど楽しみながら参加する姿が

6年生の最も光る部分だったなあと思います。

 

それぞれいろいろなことを思いながら部活に参加してきた6年生ですが、

その中でも多くの児童が、

「この経験を中学校でも生かしたい」

と話していたので、

どんな状況でも 楽しみながら成長することができる、

6年生の圧倒的長所に自信を持って、

それぞれの進む先で頑張ってほしいなと思います。

 

5年生も、我々部活動顧問も、

そんな6年生が、

そんな6年生と一緒にやる部活動が

大好きでした。

  

卒業まであとわずか。

 

笑顔で卒業式を迎えられることを祈ります。

 

星 風で遊び、風に遊ばれ(1年生)

 

生活科の時間に、

風車や風輪(かざわ)をつくりました。

 

「かぜと なかよし」の学習レベル2です。

 

風車は、知っている児童が多く、

遊び方もすぐに思いつき、くるくる回ると夢中で走っていました。

 

 

風輪は、転がすのがなかなか難しいものです。

「坂のところから 転がそうよ。」

 

「手で おしたら 転がったよ。」

 

「でも 風で 動かさないといけないよね。」

  

などと、

ブツブツとつぶやきながら試行錯誤するようすは、

研究者のようでした。

 

うまく風がくるスポットを発見したり、

下敷きで仰ぐ角度を気を付けたりと、

 

深い学びのある1時間になりました。

 

まったく転がらない、

なかなか風が吹かない など、

風に遊ばれている姿も 微笑ましかったです。

 

 家に持ち帰ってきたら、

ぜひ、研究の成果を聞いてみてください(^^)

 

学校 時計ってどんなだった?

1月21日(月)

 

1年3組で「とけい」の授業が行われました。

 

 いつもの教室の時計を「算数怪人が持って行ってしまったよ。」

 「返して欲しければどんな時計だったか思い出してみよ!」 by 算数怪人

 

 時計には何があったっけ?

 

 数字?はり?めもり? もあったよ。

 だんだん時計らしくなってきた!相談しよう!

 

 みんなの書いたどの時計にも共通していることは何だろう?

 時計に必要なものがわかったね。

 

 がんばって時計のことを思い出したのでめでたく算数怪人の手から時計が戻ってきました。

 

 一生懸命考え、しっかりと自分の考えを書き、真剣に相談する1年生!

 1年間でおおきく成長しました。 

晴れ 5年生 卒業式に向けて

6年生の卒業式に使うお花を、5年生がみんなで育てています。

毎日交代で、プランターの土の確認や水やりを行っています。

 

そして今日は教頭先生と一緒に、切り戻しをしました。

 

卒業式まであと少し。

素敵な花を添えられるよう頑張ります!!

 

音楽 すてきな演奏でした。

2月14日(月)

 文化庁の事業として芸術鑑賞教室を行いました。

 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団による演奏会です。

 感染症対策のため、午前、午後の2回公演をしていただきました。

 目の前で聞くプロの演奏の迫力! そしてうっとりするメロディー!

 素敵でした。

 オーケストラで使っている楽器も1つ1つ紹介してくれました。

 指揮者になりきって体を動かしている児童もいましたよ。

 

 プログラム

 カルメン前奏曲 アイネクライネナハトムジーク(弦楽器の紹介)

 あし笛の踊り(木管楽器の紹介) トランペット吹きの休日(金管楽器の紹介)

 ファランドール ブルタバ(モルダウ) ラデツキー行進曲

 他にも楽器紹介でたくさんの曲が聞けました。

 アナ雪(ハープ) ラプソディインブルー(クラリネット)などなど

 「博多の塩」の曲はどのパートだったか・・

 

 ※メールでお伝えしましたとおり、このような感染症対策のもと行いました。

  音楽鑑賞教室の感染症対策について.pdf

 

オンライン授業参観

2月8日(火)

オンライン授業参観を行いました。

発表の様子はしっかり映っていましたでしょうか。

 

体育の授業を生配信している学級もありました。

 

家庭科・調理 縁あって給食メニューに

1月27日(木)

本日の給食は流山市の姉妹都市である能登市にちなんだメニューです。

 

 その名も「日本海香るいしるチャーハン!」です。

 石川県は能登半島の名産、「いしる」を使ったチャーハンです。

 いしるは日本三大魚醤(ぎょしょう)の1つだそうです。

 他の2つはしょっつる(秋田県)といかなごしょうゆ(香川県)です。

 しょっつるは有名ですね。

 うまく味を伝えられないのですが、魚のうまみを感じる深い味でした。

 ハタハタの竜田揚げもカリッとしていて全部食べられました。

 このハタハタも石川県産です。

 とり野菜スープもおいしかったです。

縁あってメニューになった食べ物たち。

ぜひご家庭でも話題にしてみて欲しいです。

きのう、1月26日(水)のメニュー

オリンピックで流山市でキャンプを行ったオランダの郷土料理でした。

 オランダのトマトスープ

 ヒュッツポテト

 きなこ揚げパン

 

トマトスープは真っ赤なトマト色

見た目も鮮やかで栄養たっぷりでした。

ヒュッツポテトは、ジャガイモとニンジン、タマネギを茹でてから鍋の中でつぶしたマッシュポテト

冬のオランダで食べられる郷土料理ということです。

飛行機 たこあげ(1年生)

 

3学期が始まって2週間が過ぎました。

 

コロナ禍で 思い通りにいかないこと、できないことなど

いろいろと ありますよね。

 

 

さて、1年生は、

図工の時間に たこに 絵付けをしました。

O先生のたこです

そして先週から 今日にかけて

各クラスで たこあげを 行いました(^^)

 

 

天気は良好、風速も良好な日をバッチリ選び

「絶対に ひっかからない!」と 胸に誓い、 たこあげスタート。

 

 

意外にも たこが 簡単に空に浮かんでいくようすに、子ども達は大興奮でした。

 

 

 

どんどん 糸をのばすと、 どんどん 空高く上がっていくたこ。

 

 

1時間たっぷりと、夢中で遊びました。

 

 

また やりたいと 思っています☺

家庭科・調理 食育の取り組みについて

今、市役所のロビーで流山市の食育についてパネル展示が行われています。

東部地区のパネルには2年生の芋掘りの様子や、

収穫したサツマイモを使った、「さつま芋のみそ汁」が紹介されています。

(東部地区学校:向小、東小、八木南小、長崎小、東部中、八木中)

 

東部地区食育.pdf

(展示されているパネルの内容です。)

3ツ星 カレーの日

明日、1月22日はカレーの日 だそうです。

そこで今日のメニューはカレーライスです。

 カレーライス ちょうどよい辛さ。

 カミカミサラダ ワンタンの皮が乗っていてパリパリ、カミカミ

 ぽんかん 牛乳

 

カレーの日の由来は?

昭和57年の1月22日、学校給食35周年記念のメニューがカレーだったのが由来だそうです。

この時は全国学校栄養士協議会が「カレーを全国の学校給食メニューとして提供しよう!」

と呼びかけたそうです。

今も昔もカレーライスは給食の人気メニューだった証拠ですね。

全国の小中学生約800万人!にカレーライスの給食が出されたそうです。

今日はどのくらいの小中学生が給食でカレーを食べているのでしょうか。

 

これを読んでいる方の中にもこの日カレーライスを食べた人がいるかもしれません。

花丸 ミニバスケットボール部 小中合同交流試合

先日、ミニバス部の児童が

東部中学校のバスケ部のみなさんと交流試合を行いました。

 

今年も大会が中止となってしまいましたが、

中学生と試合ができるということで、1ヶ月ほど前からやる気に満ちていました。

  

試合に勝つことももちろんですが、

中学生から多くのことを学ぶことを目的として始まった半日。

男女合計で5試合行われましたが、どの試合も、

中学生の背の高さ、力強いドリブル、パスのスピード、チャンスのつくりかた、粘り強いディフェンスなど、

対峙している選手だけでなく、見ている児童も圧倒されるものでした。

 

そんな中でも果敢にシュートに向かったり、

点差が離れても心を燃やし続けて走り続ける児童の姿に成長が感じられました。

 

半年間の練習の成果が存分に発揮できた試合であり、

また、

一人一人これからの目標ができた試合になったことと思います。

 

 

この先バスケットボールを続ける、続けないに関わらず、

スポーツに触れる経験はいろいろな場面で生きるはずです。

 

今年の活動期間も残り少なくなりましたが、

最後の1日までしっかりと、努力し続ける児童をみまもっていきたいと思います。

 

お休みの日にも関わらず送り出してくださった保護者の皆様

ありがとうございました(^_^)

 

 

おまけ

 

5年生 ありがとうございました。

本日をもって、2学期が終了しました。

新型コロナウィルス対策を徹底しながら、学校生活、行事とも団結した2学期となりました。

特に校内林間では、児童が主体的に取り組み、大きく成長するきっかけとなった1日となりました。

 

保護者の方や地域の方をはじめ、たくさんの人の支えによって2学期を終えることができました。

ありがとうございました。

3学期もよろしくお願いします。

 

鉛筆 5年生 席書会練習

12月15日(水)、冬の書き初めに向けて、学年での練習会がありました。

今年の文字は、「雪わり草」。

この日は、講師として寿江島先生をお招きして、技術的な指導から、書くときの気持ちの話しなど、たくさんご指導いただきました。

みんな、自分の中での上手な字が書けたのではないでしょうか。

よろしくお願いします!

書くときのポイントは3つ!

自信を持って書きましょう。

 

集中。

集中。

 

 

 

 

うまくいったかな?

 

 

 

 

 

さらに細かく教えていただきました。

 

 

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

星 おもちゃ大会(1・2年生)

 

先日、2年生がおもちゃ大会を開催し、

1年生を招待してくれました。

 

 2年生は、

「1年生に喜んでほしい!」という気持ちで

一生懸命準備をしてくれていたそうです。

 

全部で12種類ものおもちゃについて、

それぞれのグループの2年生が、仕組みや作り方、遊び方から注意まで

丁寧に教えてくれました。

 

 おもちゃで遊べた1年生は、大喜びの2時間になりました。

 

 おもちゃで遊んでもらった2年生も、

どこかお兄さん・お姉さんらしく、満足気で晴れやかな表情をしていました。

 

 

終わりの会では、

 

2年生から

「来年は、みなさんが次の1年生を喜ばせてあげてください。」

という話がありました。

 

1年生は早くも張り切っています。

 

1年生も2年生も、これまでの成長が感じられ、

また、

これからの成長がますます楽しみになった2時間でした(^^)

音楽 5年生 邦楽鑑賞会

12月13日(月)、邦楽鑑賞会を行いました。

 

 「春の海」や「もみじ」などの演奏を聴き、日本の楽器の奏でる美しさを感じました。

 また、実際に琴、尺八に触れ、琴では「さくら」を弾く体験をさせてもらいました。

 きれいな音を出す難しさや、プロの方のすごさを体感することができました。

 きれいな音色で、心地よい音楽でした。

 尺八。指の押さえ方や、吹くときのあごの動きを使って様々な音を出しているそうです。

 すごい・・・

 琴の音は忘れられません。

 座り方からはじき方、音の変え方、たくさん勉強になりました。

 7、7、8、7、7、8、7、8、9、8、7、8、6~♪♪

 

 流山市邦楽三曲会の皆さん、ありがとうございました!