学校の様子

令和6年度学校の様子

山田っ子学習祭に向けて

開催が来週に迫った山田っ子学習祭に向けて、各学級や学年のお店のポスターが職員室前に掲示されています。

それぞれ子供たちの創意工夫が生かされたお店づくりが進んでいるようです。

当日の様子が楽しみになります。

0

合奏に向けた取組(3年生)

 3年生の音楽の授業の様子です。「レッツゴーソーレ」の曲を合奏するための楽器分担と、その練習に取り組んでいました。合奏は、リコーダー、オルガン・鍵盤ハーモニカ、鉄きん・木きん、たいこの楽器を使って行います。子供たちは、自分のやりたい楽器を選んでいきました。

 授業の後半では、各楽器を担当する子供同士で集まり、さっそく練習です。互いに声を掛け合って練習していました。

 3年生の合奏は、クラスごとに違った曲に取り組み、学年全体のクリスマス会でそれぞれのクラスが曲を披露するようです。それぞれすてきな合奏が仕上がることでしょう。

0

かみはんが(2年生)

 2年生の図画工作の授業の様子です。かみはんがの版をつくることに取り組んでいました。子供たちは、思い思いに自分の考えたテーマの版をつくっていきます。

 まずは、絵を描いて、その絵をはさみで切り抜きます。さらに、版画としてあらわすために、重ねてパーツを貼り合わせていきます。模様のある紙やシートなどを使って、その効果を出すことも考えていました。

 集中して作業に取り組む2年生の姿がありました。

0

立体の体積の学習のまとめ(6年生)

 6年生の算数の授業の様子です。「立体の体積」の単元のまとめに入っています。今日は、単元のまとめの学習プリントに子供たちが取り組んでいました。

 プリントも基礎的なものから応用編までが用意され、子供たちが自分の力にあった問題に取り組めるようにしています。また、先生や友達と相談しながら問題解決したい、一人で問題を解いていきたいなど、子供たちが選んで取り組んでいきます。

 本校で意識して進めている課題選択や協働的な活動の選択を子供たちが自ら行いながら学んでいく姿です。

0

三角形の面積を求めよう(5年生)

 5年生の算数の授業の様子です。三角形を変形させて、知っている四角形の面積の公式を使って、面積を求めようと取り組んでいました。

 子供たちは、様々な方法で三角形を分割して、長方形や平行四辺形にして面積を求めていました。一人で3パターン以上を考えている子もいました。ある程度、自分で考えた後には、それぞれの考えた方法を発表して、クラスで共有していきます。工夫した方法には、子供たちからも称賛の声が上がっていました。

0

地域の発展に尽くした先人についてまとめよう(4年生)

 4年生の社会の授業の様子です。地域の発展に尽くした県内の先人について、調べて新聞にまとめていました。新聞の作成には1人1台端末を利用しています。開発、教育、医療、文化、産業などにおいて、県内出身の様々な先人が、苦心や努力を重ねて業績を成し遂げたことを学ぶことがねらいです。

 矢田部盛治、豊田佐吉、高柳健次郎、井上靖などの先人を子供たちは取り上げていました。こうした先人たちの努力が人々の生活の向上や地域の発展に貢献したことを理解していきます。

0

山田っ子学習祭に向けて(2年生)

2年生、山田っ子学習祭に向けて準備をしています。自分たちのお店の準備に一生懸命です。完成間近のグループもあるようで、細かいところを修正したり、もっと楽しくしようと内容を増やしたりと子供たちなりに工夫をしています。また、完成したからと、ゲームを教えてくれる子もいます。ゲームの説明もばっちりです。楽しく準備を進めています。

0

コロコロガーレ(4年生)

4年生「図工」の様子です。今日は、工作「コロコロガーレ」です。ビー玉を使っての迷路づくりです。こういった活動は、子供たち大好きです。ただ、今回は、楽しいだけではありません。迷路の道をつくるために、カッターナイフを使います。楽しい活動ですが、緊張もあります。カッターナイフを正しい使い方を学ぶと共に、お気に入りの作品を作ってほしいです。

0

1食分の献立を考えよう(6年生)

6年生「家庭科」の様子です。1食分の献立を考えていました。今日の授業では、栄養士さんから献立を考えるポイントを教えてもらいました。「栄養のバランス」「旬」「色どり」などを考え献立を立てているとのことです。このことを踏まえ、給食1食分の献立を考えました。そして、より給食のふさわしい献立があれば、採用されるとのことです。楽しみです。

0

自然と生きることについて(5年生)

 5年生の道徳の授業の様子です。教材文「海を耕す人たち」を読んで、自然と生きるとはどのように生きることなのか考えていました。

 授業の後半では、現在、様々な環境問題を私たちの社会が抱えていることに気付いた子供たちは、自分が気になっている環境問題をあげて、その解決方法についても考えていました。

 自分たちの行動が環境問題解決にもつながることを考えていた5年生です。

0

ほしい色や形を伝え合おう!(3年生)

 3年生の外国語活動の授業の様子です。英語の歌と踊りで身体をほぐしてから、授業に取り組みます。今日は、「ほしい色や形を伝え合おう!」のめあてで学習に取り組んでいました。

 「What do you want ?」「A ~ ~, pleasa.」の表現に言い慣れていきます。ほしい色・形を英語でも表現します。

 授業の後半では、1人1台端末に提示されたビンゴカードを、ペアになってお互いにほしい色や形を伝えて完成させ、みんなでビンゴゲームをしました。楽しみながら英語に慣れ親しんでいる3年生でした。

0

じどう車ずかんをつくろう(1年生)

 1年生の国語の授業の様子です。この時間は、本や図鑑の文や写真などから、紹介したい自動車のしごととつくりについて、シートにまとめた子供たちが、じどう車ずかん用に用意されたカードに記入していきました。

 子供たちは、とても集中してカードの記入に取り組んでいました。たくさん調べた自動車のしごととつくりについて、何をカードに紹介するか考えながら取り組んでいました。

 「じどう車ずかん」の仕上がりがとても楽しみになる子供たちの取組の様子でした。 

0

図形の面積(5年生)

 5年生「算数」の様子です。図形の面積の学習です。平行四辺形の面積を求めていました。

 4年生では、長方形、正方形の面積を求める学習をしました。5年生は、平行四辺形や三角形、台形等の面積です。単位面積が見えにくいところが、4年生との違いです。どのように求めるか、だけでなく、なぜそのようにすると求めることができるのか、といった論理的な思考も高めていきます。

0

職業講話(6年生)

 6年生を対象に「職業講話」を実施しました。この職業講話のために、保護者や地域の方々が、ゲストティ-チャーとして来校してくださいました。作業療法士、胚培養士、大手スーパー業務、高校教師、左官業、タイヤ屋、健康と美容師、グラフィックデザイナー、一級建築士、画家・デザイナー、建築管理技術者といった様々な職種の方々です。

 様々な職種の大人と触れ合い、その仕事の魅力、やりがい、働く上で大切にしていることを直接本人から聞くことができるこの職業講話は、子供たちがとても楽しみにしていたものです。各ブースを回り、講師の方々のお話を聞くことで、子供たちはたくさんの刺激や新しい知識を得て、職業や働くことについての考えを深めることができました。

 素晴らしい職業の講話をしてくださった講師の皆様、本当にありがとうございました。

0

小数のひき算(4年生)

 4年生の算数の授業の様子です。小数の表し方やしくみを学んだ子供たちが、小数の計算に取り組んでいます。前時までに小数のたし算を学び、今日は小数のひき算に取り組んでいました。

 学習した計算方法について、練習問題に取り組みながら子供たち同士で相談したり、自分の筆算のやり方をみんなに説明したりして、計算方法を確かに身に付けていきます。

 ポイントになるところも、しっかり自分たちで確認することができました。

 

0

持久走に取り組み始めました(2年生)

 2年生の体育の授業の様子です。学年で持久走に取り組み始めました。

 持久走では、時間内に走れる自分の記録を高めていこうと取り組みます。走っている子に対して、まわりからはたくさんの応援の声が掛けられていました。

 昨年の記録より走れる距離が増えるよう取り組んでほしいと思います。

0

じどう車ずかんをつくろう(1年生)

 1年生の国語の授業の様子です。説明文「じどう車くらべ」の学習をして、いろいろな自動車がどんな働きをしているか学んだ子供たちが、「じどう車ずかんをつくろう」と取り組んでいます。

 この時間は、紹介したい自動車について、プリント資料から、必要な情報を取り出して、しごととつくりについて、シートに書き出すことに取り組みました。取り組み前には、しごとやつくりは、どのような言葉で書かれているか、子供たちとともに確認していったことが先生の工夫です。説明されている言葉を手がかりに子供たちは考えていくことができます。

 子供たちはやる気いっぱいで紹介したい自動車のグループごとに分かれ、書き出していきます。友達と一緒にしごとやつくりに線を引き、話し合いながら進めています。先生もグループをまわって積極的にアドバイスしていきます。

 最後には、次の時間に図鑑用のカードに記入していくことを伝え、図鑑づくりへの意欲を高めていました。すてきな「じどう車ずかん」にしてくださいね。

 

0

分数まとめ(5年生)

5年生「算数」の様子です。分数のまとめを行っていました。練習問題を自分で解いていくのですが、どうしても分からない問題に出会ってしまう子もいます。そういった時に、友達に教えてもらったり、先生に教えてもらったりしながら、学習を進めています。わからないときにどうするか?これもまた大切な学習です。これからの学習で「分数」は大切になります。しっかりと身に付けておきたいです。

0

鳥獣戯画を読む(6年生)

6年生「国語」の様子です。「鳥獣戯画」をご存知でしょうか?平安時代に作られた絵巻物です。鳥獣戯画の魅力が伝わる文の書き方について学ぶ学習です。鳥獣戯画について詳しくなる学習ではありませんが、やはり鳥獣戯画についても知っておきたいものです。どれくらいの大きさなのか、どのようにかいたのかも学習をしていました。

0

三角形で模様づくり(3年生)

3年生「算数」の様子です。三角形で模様づくりをしていました。これまでに学習した「三角形のかき方」の活用です。コンパス、定規をうまく利用しながら模様づくりを楽しんでいました。

タブレットを使う学習ももちろん大切ですが、やはりこういった操作活動も大切です。「ハンズオンマス」といいます。両方を上手に使いながら学びを深めていきます。

0