新着
**献立** ツナピラフ 牛乳 スパニッシュオムレツ ポテトのフレンチサラダ イタリアンスープ ☆主な食材の産地☆ ・玉ねぎ(北海道) ・じゃがいも(三島市) ・にんじん(北海道)
 4年生の算数の授業の様子です。「おはじきの数を一つの式に表して、分かりやすく説明してみよう」をめあてに学習に取り組んでいました。子供たちは、1人1台端末のワークシートを使って、おはじきをどこで分割するか考えていきます。その上で計算式を考え、どのように計算したのかを文章で説明していきます。1つ書き終わった子供は、他のやり方でできないか考えていきます。  皆が考えられたところで、それぞれ考えた計算方法を隣同士で説明し合い、クラス全体で共有していきました。子供たちは、いろいろな方法を考えていました。アイデア豊かな子供たちです。
 本日、PTA児童サポート部の方が来校され、トイレ清掃を実施してくださいました。子供たちや学校だけでは、十分やりきれないところをきれいにしていただき、ありがとうございました。子供たちもさっそくきれいになったトイレを使用させてもらっています。
09/25
学校からのお知らせ
 本日の放課後、2-1で公開された研究授業について、教員が検討し合う研修会を実施しました。本校では、「子供の見方・考え方を生かした、主体的に学ぶ子の育成」を研修テーマに掲げています。そこで、4つの主体的な姿「自分たちで課題発見・解決をする姿」「自分の学びを選択・調整する姿」「興味関心を持って取り組む姿」「他者と積極的に関わる姿 」を視点に、授業内での子供の姿を見て、授業のようすについて検討しました。子供たちが話合いを通して授業でも問題解決を図っていくように、先生たちも話合いを通してよりよい授業づくりができるよう努めています。  1人1台端末を使って、教師も「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。    
09/25
6年生
 6年生は、1組が社会「戦国の世から天下統一へ」、2組が国語「きつねの窓~物語のなぞを解こう~」と理科「月の形の見え方」の単元の授業を公開しました。