学校の様子

令和6年度学校の様子

「友情」

6年生の書写です。

「友情」と書きます。右払いの練習を手を使って確認しています。

上手に書けると良いですね。

裁縫頑張っています

5年生の家庭科です。

裁縫にも大分なれてきました。フェルトを重ね合わせて縫ってマークを作ったり、クレープの形にしてみたりと、創意工夫があふれていました。

百人一首

4年生の国語です。

授業のはじめに、百人一首に親しみます。下の句が読まれると勢いよく札を取ることができました。だんだんと上の句が読まれた段階で取れるようになると良いですね。

てこの利用

6年生の理科です。

てこの性質について学んだ子供たちが、てこを利用している道具について学んでいます。

上皿天秤もてこを利用した道具です。消しゴムや鉛筆の重さを量っていました。

みしまを知ろう

3年生の社会です。

みしまについて学びを進めています。今日はGoogleマップの衛星写真を見ながら、源兵衛川が作られた理由や湧き水を温めるための中郷温水池について学習しました。

卓球体験

2年生は校区たんけんに行く予定でしたが、熱中症指数が高く、外の活動に制限がかかったため、レクリエーションに変更しました。

卓球を体験しています。交代しながら楽しんでいました。

魚釣りをしよう

1年生の生活科です。

魚釣りを企画していました。釣りたい魚を図書室で調べて写真に収めました。写真を見ながら魚を描いていきます。

朝運動

朝から元気よく、朝運動です。

体力アップコンテストの種目に挑戦しました!

チャンツ

6年生の外国語です。

チャンツを行っています。チャンツで耳慣れをして英語の発音を高めていきます。

テスト返し

5年生の外国語です。

前回のテストが返され、見直しを行っています。質問されたことに対してどう答えるのか、答え方もしっかり学んでくださいね。

美術・図工 顔を探して

2年生の図工です。

学校を探検して、「顔」に見えるものを探して写真に収めていました。「先生、これ目に見えるでしょう!」と楽しそうに活動していました。

音楽 リコーダー

3年生の音楽です。

リコーダーを使って、運指の練習をしていました。きれいな安定した音がでるように、指遣いを覚えていきましょう。

美術・図工 シャボン玉の絵

1年生の図工です。

先日描いたシャボン玉の中に、家族や友達の絵を入れていきます。とっても素敵な作品に仕上がりそうです。

平行四辺形の性質は?

4年生の算数です。

平行四辺形を学んだ子供たちが、平行四辺形の性質を見付けます。向かい合う2組の辺の長さや、向かい合う角の大きさを調べました。その後、自分の名前の付いた四角形が、台形か平行四辺形かその他の四角形かベン図を使って分類しました。

音楽 鍵盤ハーモニカ

1年生の音楽です。

鍵盤ハーモニカを使っています。

吹き口から入れる空気の量によって音の大きさが変わることを利用して、一つの音を強弱を付けて吹くことができました。

携帯端末 L-gateを使って

2年生は、タブレットを活用する方法を勉強していました。

L-gateから入って学習アプリにつなげていきます。

跳び箱運動

5・6年生の体育です。

跳び箱運動を行っています。台上前転、閉脚跳び、開脚跳びなど、自分の習得したい技に分かれて練習を重ねています。

まる 円の学習

3年生の算数です。

円のまとめ学習を進めていました。大分コンパスの使い方も様になってきました。

3年生の国語です

図鑑を読んでわかったことをクイズにしました。

クイズ大会をして楽しみました。わかったことを説明しました。

平安時代

6年生の社会です。

平安時代について学んでいました。平安時代は「国風文化」が発展した時代です。紫式部や清少納言などの歴史上の人物をとおして理解していきます。ちょうど大河ドラマと同じ時代ですね。

多角形の内角の大きさは

5年生の算数です。

多角形の内角の和がいくつになるか考えます。三角形の内角の和は180°です。多角形の中に三角形がいくつあるか補助線を引いて考えていました。

やくそく

1年生の国語です。

「やくそく」という物語文を使って学習しています。あおむしがどのような気持ちで話したり、動いたりしているかたくさん発表することができました。

身の回りのものを読もう

2年生の国語です。

身の回りには、看板や標識などいろいろなものがあります。そのものが何を伝えたいのか、分かりやすく伝えるためにどんな工夫がされているのかを読み取っていきます。

好きなものはなあに

3年生の外国語活動です。

スピーチを聞いて、話者の好きなものを見付けます。見付けた子は電子黒板を使い、確認することができました。

台形を探して

4年生の算数です。

向かい合う一組辺が平行な図形を台形と言います。台形を学んだ子供たちは、学校の中にある台形を探していました。

学校保健委員会

本年度の学校保健委員会は、「すいみんってすごい!」というテーマで、東洋羽毛株式会社から講師の方を招いて行いました。

適した睡眠時間は個々に違いがあるそうです。その指標として

①朝、元気に起きることができるか。

②午前中、眠たくなく、しっかり授業が聞けるか。

だそうです。お子様はいかがでしょうか。聞いてみてください。

体内時計を正常に保つためには、生活リズムが大切になってきます。

睡眠を十分に取らせるために、「早く寝なさい」と声掛けをすることもあると思います。

もちろん早い時刻に眠りにつくことは大切ですが、一番に考えることは『朝起きる時刻を同じにする』ということだそうです。

休日も同じ時刻に起きることにより、体内時計を正常に保てるようになり、自然と夜眠くなります。

御家庭では、いつも同じ時刻に起こすという手助けができるそうです。実践してみてはいかがでしょうか。

工業生産

5年生の社会です。

工業生産について学習を始めます。society3.0の段階となります。昔の工業製品と今の工業製品を比べて技術の進歩を感じていました。

別の時間では、自然教室で行うキャンプファイヤーの練習も行われていました。

円の学習

 正方形にぴったり入る円を描くにはどうしたらいいかを考えます。

 また、その方法を言葉でどう伝えればいいかを互いに確認し合っていました。

ことばでみちあんない

 国語の授業です。

 電話などのように、言葉だけで目的地に到着できるように説明する方法を考えていました。

 みんな上手に伝えることができたでしょうか。

音読

 国語の授業です。

 内容を捉えていくために声に出して読み、理解を深めます。

 音読練習は家庭学習としても出されると思いますので、見守りよろしくお願いします。

委員会活動

4・5・6年による委員会活動です。

前期の反省を行ったり、企画を考えたり、本の整理整頓や幅跳び用に砂場の整備をしたりと頑張って活動していました。高学年の皆さん、学校のためにいつもありがとうございます。

本 本を紹介しよう

3年生の国語です。

自分で選んだ本を使ってクイズを作り、紹介していきます。

お気に入りの本を探しに、図書室へ向かって行きました。

てこのつりあい

6年生の理科です。

支点からの距離×おもりの重さが左右の腕で同じ時につり合うことを、実験結果から導き出します。

てこのきまりは反比例になります。算数にも活用できるので、しっかりと覚えてほしいと思います。

音楽 フォークダンス

4・5年生合同でフォークダンスの練習です。

自然教室まであと2週間となりました。実行委員の仕事や各係の仕事も時間を見付けて進めています。

対話を楽しもう

2年生の国語です。

友達の話を、自分の考えと同じなのか違うのか考えながら聞いていました。

話す子もだんだんと要点を掴んで話すことができるようになってきました。

びゅんびゅんゴマ

1年生の生活科です。

「つくってあそぼう」で、びゅんびゅんゴマを作成していました。

自分のお気に入りの絵を描いて、糸を通して回します。

体育・スポーツ 朝運動

今月の朝運動は、体力アップコンテストの種目に挑戦します。

1年生はドッジボールラリーに挑戦!

2年生は8の字とびに挑戦!

3年生はみんなでリレーに挑戦!

4年生はみんなで的当てに挑戦!

5年生はみんなでジャンプ(大縄)に挑戦!

6年生はみんなで的当てに挑戦!

続けて記録を伸ばしてほしいと思います。

自然教室説明会

4・5年生の保護者を対象に、自然教室説明会を行わせていただきました。

御来校いただき、ありがとうございます。

御不明な点がありましたら、担任まで連絡をお願いいたします。

災害図上訓練

三島市危機管理課の方を講師にお招きし、6年生が災害図上訓練を行いました。

佐野地区のマップを使い、交通、防犯、災害に分けて危険なことやものを書き入れていきました。

思考を伴った訓練を行うことで、安全意識がより一層高まることだと思います。

情報処理・パソコン タイピング練習

3年生はキーボードを使って、タイピングの練習をしていました。指の位置(ホームポジション)やローマ字で入力する練習です。だんだんと速くタイピングすることができるようになっています。

作文を書こう

4年生の国語です。

作文の構成をタブレットを使って考えています。自分の考えを書いたり消したりすることが、タブレットでは簡単にできるので、アイデアを書き出すにはもってこいですね。

美術・図工 画材を工夫して

2年生の図工です。

ビニールや麻布、梱包材などに絵の具で色を付けて、画用紙に乗せていきます。

不思議な模様になり、イメージが膨らんでいきます。

パフォーマンステスト

5年生の外国語です。

英語でスピーチをしています。自分のスピーチを録画して、提出しています。タブレットの機能をしっかりと使いこなしています。

美術・図工 シャボン玉をえがこう

1年生の図工です。

円をクレヨン2色を使って色を付けます。そこからティッシュを使ってぼやかして、シャボン玉の風合いを出していきます。