文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
アドバイスをしよう
例文(相談事)に対して、自分ならどのようにアドバイスをするか、考えていました。
友達のアドバイスを聞いて、考え方の相違を感じていました。
筆算の仕方を考えよう
わり算の筆算です。
新しい書き方ですが、かけ算九九を使って計算するので、「意外と簡単」という声が聞こえてきました。
委員会活動
各委員会とも常時活動が軌道に乗り、今日の委員会活動ではアイデアを出し合って企画を考えたり、花壇のデザインを考えたり、読書旬間に向けての取組を考えたりと、子供たちが主体となって活動していました。
自分たちが考えたことを形にすると、より一層達成感が出ますね。
も~り~探検隊
自然教室に向けて、森と人との関わりなどについて事前学習をします。
自分でテーマを決めて、調べる手段を考えながらこれから取り組んでいきいます。
有意義な自然教室になりそうですね。
でんぷんは変化するか
でんぷんが条件によって別のものに変化するかどうかを実験しました。
各グループの実験結果から、どのような条件の下で変化が見られたか、確認していました。
長さを測って調べよう
算数の授業です。
方眼用紙で作ったものさしで、身のまわりのものを測ります。
はじめに長さを予想して、実際はどうだったか確認していました。
リズムアンサンブルを楽しもう
音楽の授業です。
「楽しいマーチ」という曲を合奏します。
鍵盤ハーモニカの旋律に併せて、鈴やタンバリンでリズムを刻みました。
絵をみて考えよう
算数の授業です。
絵をみてお話を考えます。そのお話をどのような式で表せるかを考えていました。
「あわせて」「ぜんぶで」など、言葉にも注目していました。
日光のはたらき
理科の授業です。
地面が日光によってあたためられているのかどうかを観察しました。
今日はとてもいい天気。まだ朝の時間でしたが、地面の温度は30度ほどあったようです。
不審者対応訓練
5校時にさのっ子応援隊の協力の下、不審者対応訓練を行いました。
3年1組に不審者が入った想定で訓練を行いました。
不審者を子供から離し、時間を稼ぐために机やさすまたを使って動きを止めます。
子供たちは放送の指示通りに、運動場に避難することができました。
訓練ですが、真剣に取り組むことで自分の命を守ることができるという話をしっかり聞くことができました。
訓練の振り返りをしっかりして備えてほしいと思います。
図工の仕上げ
4年生の図工です。「まほ・ろしの花」に作品カードを付けて完成させました。
次は段ボールを使った工作です。「早く段ボールやりた~い」と次の作品の創作意欲が上がっています。
ブックトーク(2年)
三島市立図書館から、図書館司書の皆さんをお迎えして、ブックトークを開きました。
絵本の読み聞かせや、野菜や果物の断面が載っている絵本を使ったクイズなど、おもしろい企画を考えてきてくださいました。ありがとうございました。
健口教育(3年生)
今日から歯と口の健康週間です。
この時期に合わせて、3年生で三島市の保健師のみなさんを講師に招いて健口教育を行いました。
鏡で歯並びを確認したり、汚れがあるか見たりしました。
どのくらい歯が汚れいるか、染色しました。
染色した歯をタブレットで撮影してから、歯磨きの仕方を教えてもらいキレイにしていきます。
鏡を見て細かいところまで、歯ブラシを磨く部分に合わせて縦や横にして使いました。
キレイに磨くことができました。
保健師の皆様、お忙しい中、健口教育を開いてくださりありがとうございました。
テストの見直し
6年生は社会のテストについて解説を聞きながら、見直しを行いました。
どこをどう間違えたのか考えることにより、自分の力になります。
社会のテスト
5年生の社会では、「低い土地のくらし・高い土地のくらし」のテストを行いました。
黙々とテストに取り組んでいる様子が、さすが高学年でした。
たしざんのしきをかんがえよう!
1年生の算数です。問題の文を写しながら、大事な数字を見付けます。
見付けた数字を使って、足し算の立式をしていきます。
ノートも上手に書けていました。
教職員研修
職員による研修を行いました。
本日は、スクールカウンセラーの先生が講師になり、自尊感情について学びました。
基本的自尊感情と社会的自尊感情のバランスをよくすることが大切なことが分かりました。
教育実習開始
教育実習生が来ました。3年1組で主に実習を行います。他の教室にも勉強しに行きます。
給食の時間に、Teamsであいさつをしました。
箱を使って
5年生の図工です。
箱に穴を開けたり、切り取ったりしながら作品を仕上げていきます。
目打ちとカッターの使い方を確認しています。
合奏の練習
6年生の音楽です。ラバーズコンチェルトを合奏します。
分担した楽器の練習をグループで行いました。
たしかめ算
2年生の算数です。
足し算と引き算の答えが正しいか、たしかめ算で確認します。
四つの問題のたしかめ算がどれか見付けることができました。
算数のプリント
1年生が算数のプリントに取り組んでいました。
シ~ンと静まりかえった教室には鉛筆で書く音だけが響いていました。素晴らしい集中力でした。
救命救急法
水泳指導が始まる時期となりました。指導を始めるに当たり、職員による救命救急法の研修を行いました。命を守るためにできるだけ準備していきます。
本日は、心肺蘇生法とAEDの使い方を確認しました。
自分の意見を反映させよう
5年生の学活です。
学級会は集団の合意形成の場になります。改善したい問題や話し合わなければならない内容を伝えるために意見箱を設置し、意見の吸い上げを行います。
今日は、意見箱に入れる自分の考えを書き表していました。
運動会を振り返って
6年生が小学校生活最後の運動会の振り返りをしています。
当日の写真を見返して、感想を伝え合っていました。
漢字の勉強
2年生の国語です。
新しい漢字を習います。今日の漢字は「線」。
「糸と白と水、全部今まで習った漢字だ」と漢字を分解して気付いたことを話していました。
特別教室にしかないもの
1年生の生活科で、学校探検をしています。
今日は、特別教室を見に来ました。この教室にしかないものを撮影しています。
粘土を使って
3年生の図工です。
粘土をかきだしてできる自然の形や糸を使って直線に切ることで、デザインを考えていきます。
空気と水
4年生の理科です。
閉じ込めた空気は、おしちぢめられること。そして、おしちぢめた空気の体積が小さくなるほど、おしかえす力が大きくなることを学習しました。
学習した内容をいかして、より遠くに空気でっぽうの玉が飛ぶ方法を探しました。
空気を水に変えたらどうなるか、予想をしてから実験です。
水はおしちぢめることができないので、玉は飛びませんでした。その性質を使って水てっぽうになることを理解して、水を飛ばしました。
授業の様子
本日は、静東教育事務所と三島市教育委員会の先生方が授業の様子を見に来られました。
子供たちのいきいきとした姿を見て、喜ばれていました。
1年生は音楽でリズムのパターンを体を使って表していました。
2年生は国語で、育てている野菜の特徴を言葉を上手に使って表していました。
3年生は道徳で、登場人物の気持ちを通して、自分の行動を振り返っていました。
4年生は社会で、水道から出てくる水はどのようにして届くのか思考ツールを利用して学んでいました。
5年生は書写で、字形を整えることを意識しながら毛筆を行いました。
6年生はもう一つ、家庭科で整理整頓について学びました。自分のお道具箱をどのように整頓すると使いやすいか実際に行いながら学習を進めました。
6年生は社会で、税金の集め方使われ方について学びました。三島市の予算はどのくらいか予想をしました。
3年生 理科 温度の変化
日向と日陰の温度変化を調べます。
10時と12時に調べます。どんな結果になるのか楽しみです。
運動会の反省
運動会で活躍した5年生の学活です。
自分たちがどんな場面で、どんな活動をしたのか具体的に書き出し、その成果を見付けます。
リスニング
6年生の外国語です。
スピーチを聞いて、truth or false で答えています。
しっかりと聞き分けができていて立派です。
まほ・ろしの花
4年生の図工です。
自分がイメージしたオリジナルの花を描いています。素敵な色合いに仕上げることができました。
校歌が上手に歌えます
1年生の音楽です。
佐野小学校の校歌を元気よく歌っています。歌詞をしっかり覚えて、上手に歌えるようになると良いですね。
びっくりたまご
2年生の図工です。割れたたまごの中から、自分の好きなものが飛び出してきます。
クレヨンをこすって、色を混ぜたり、描いた絵を切ってはったりと工夫して作っています。
運動会を振り返って
3年生の学活です。土曜日に行われた運動会について学級会で話し合っています。
運動会の様子を素敵な掲示で彩っています。
算数で作った割り算の本も素敵です。
運動会(閉会式後)
カラーごとの集合写真を撮影しました。
子供たちはすがすがしい表情をしておりました。充実した運動会だったことがうかがえました。
御来賓の皆様、保護者の皆様、応援に来ていただいた皆様
本日は、素敵な声援と拍手をありがとうございました。また、観戦マナーにも御協力いただきまして、ありがとうございます。
お子様たちが輝いて活動できるのも、保護者の皆様のおかげです。
今後とも佐野小学校の教育活動に御支援、御協力をよろしくおねがいいたします。
月曜日は本日開催の運動会の振替休日となります。明日、あさってとお子様とゆっくりお過ごしください。
運動会(閉会式)
閉会式の様子です。
今回の結果は、赤組140点、青組200点、黄組160点でした。
優勝した青組のカラーリーダーに優勝旗が授与されました。
2年生、4年生の代表が運動会の感想を話しました。閉会宣言は児童会長が行いました。
どの話も運動会で自分の感じたことしっかりと話せていて立派でした。
運動会(魅せろ!さのっ子魂)
3・4・5・6年生による、カラー対抗リレーです。
3年生から6年生までバトンをつなぎます。
上級生になるにつれて、走りもダイナミックになります。
6年生の走りは、全校児童の手本となるものでした。
結果は、1位黄組、2位赤組、3位青組でした。
運動会(さのっ子ソーラン2024~新~)
6年生は小学校生活最後の運動会になります。
ソーラン節を踊る姿にも気迫が感じられました。最後のポーズが決まったときは、感動が押し寄せてきました。
4・5・6年生の皆さん、感動をありがとうございました。
運動会(さのっ子 みしまサンバ)
トラックをいっぱいに使って、三島サンバを踊りました。
「ゴーゴー!」のかけ声も元気に、最後の決めポーズもバッチリでした。
運動会(力を合わせて!大玉送り)
全校競技の大玉送りです。
練習の時からスムーズに大玉を送ることができていた青組が実力を発揮して1位でした。
2位は赤組、3位は黄組という結果でした。
運動会(トレジャーハンター、出動!)
4・5・6年生による物取りです。
大玉、マット、タイや、ロープ、竹を自分の陣地まで運びます。抽選で対戦順を決めました。
取る物によって点数が異なり、その合計点で勝敗を決めます。
対戦の結果、1位青組、2位赤組、3位黄組となりました。白熱した戦いが繰り広げられ、観客も盛り上がりました。
運動会(チェッコリたまいれ)
1・2・3年生による玉入れです。チェッコリのリズムに合わせて踊り、玉も入れます。
結果は青組と黄組が同じ数で同点優勝となりました。
練習の時よりも多くの玉が入り、子供たちは数えながら興奮していく様子がうかがえました。
運動会(係活動も頑張りました)
放送の準備や使う道具の準備、そして、競技の準備など、4~6年生の皆さんがとてもよく働いていました。
ありがとうございます。
運動会(やってみよう!)
2・4・6年生による、変化走です。
4年生には玉入れが、6年生には麻袋が追加されます。
様々な障害物を果敢にこなしていく子供たちがとってもかっこよかったです。
運動会(さのっ子 ダービー)
1・3・5年生による個人走です。
どの子も力強い走りで、コースを駆け抜けていきました。頑張りました!
運動会(開会式)
天候にも恵まれ、令和6年度佐野小学校運動会が無事に行われました。
1年生の開会宣言、スローガン発表、選手宣誓とどの子も素晴らしい話し方でした。
校長先生のお話や来賓代表のPTA会長のお話をしっかり聞くことができました。
体育委員長の競技場の注意を守って、素敵な運動会になりました。
ラジオ体操で、ウォーミングアップです。体育委員の皆さんの手本も素晴らしかったです。
運動会準備
4~6年生が運動会準備を行ってくれました。
手際よく、道具を運んだり、グラウンドを整備したりすることができました。
早く準備ができたので、放送の練習をすることができました。
明日は天気の心配もなさそうなので、すてきな運動会になると思います。
保護者の皆様
明日はよりそいプラザ佐野(JA)様に駐車をしてください。
7時45分に駐車場をオープンします。PTA役員の指示に従って駐車をしてください。
詰め込み駐車となりますので、運動会途中に出車はできません。御承知おきください。