文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
1年生と仲良くなる会
昼休みに1年生と仲良くなる会がおこなわれました。
6年生と手をつないで入場した1年生。少し緊張気味でしたが、すぐに会場の雰囲気に慣れたようです。
さのっ子リーダーの紹介がされた後、学校にまつわる〇✕ゲームをしたり、名札のプレゼントをもらったりして、とても楽しそうでした。
何十、何百のわり算
何十、何百をわるわり算でも、十、百を1つのまとまりと考えると暗算でできるくらいの計算で求めることができることを学びました。
慣れてきた人は、式を見ただけで答えがわかるくらい仕組みを理解できるようになりました。
日常生活の場面で大いに活用してもらい、計算力を上げていってほしいと思います。
きいて、きいて、きいてみよう
話し手人から必要な内容を聞き出していました。
話し手の内容や反応から尋ね方を変えながらインタビューしなくてはならないので、苦労していました。
また、聞いたこと(要点)をメモにまとめることも難しそうでした。
どんなことに注意しながら聞いたり書いたりしたらよいか振り返りながら、役割を交代して取り組んでいました。
日記を書こう
どんなことを見たり聞いたりしたかを思い出しながら日記におこしています。
どんなことがあったかな、その時何をしたかななど、順を追って思い出せるよう振り返っていました。
どのような内容の日記が書けたか、楽しみですね。
ポスターづくり
いよいよポスターづくりも大詰めのようです。
訴えたいことが見る人にしっかり伝わるよう、配色に気をつけていました。
ひらがなの練習
今日は「き」の練習です。
中心をとるのが難しい字ですが、コツをつかめばとても美しく書ける字でもあります。
みんな苦労しながらも丁寧に取り組み、素敵な字を書いていました。
もっと知りたい、友だちのこと
国語の授業です。
インタビューをするとき、また話をしてもらっているときに、どのようなことに気をつけたらいいか、意見を出し合っていました。
「うなずきながら聞いた方かいいよ」「相手の顔を見て話そう(聞こう)」など、相手を思いやる意見が出されていました。
運動会練習
今朝は開会式の整列場所の確認とラジオ体操の練習です。
全員が開始時刻に集合できていたので、時間通りに始められました。
上級生が下級生をリードして進める姿も見られ、緊張感を持って練習することができました。
粘土で作品作り
2年生の図工です。ポスターが完成した子から、粘土で作品作りです。
粘土をまとめたり、平らにのばしたり、棒状にしてみたりと、思い思いに作っていました。
あさがおのたね
1年生は生活科であさがおを育てます。
これから植えるあさがおの種をしっかり観察し、スケッチしました。
また、気付いたことも文で書くことができていました。
友達の作品を見て
4年生の図工です。友達の作った粘土の作品を見て、素敵なところを見付けて、メタモジに書き込みました。
「上手だね~」「細かく作っているね」などの声が聞こえました。
文字と式
未知数を求める時に今までは□を使っていましたが、6年生になるとxやaを使って式にあらわします。
中学校の数学とつながる大事な単元ですね。
お茶を煎れました
5年生の家庭科です。
お茶を煎れる調理実習を行いました。最近はペットボトルでお茶を飲むことが多くなっています。
お湯を沸かし、急須で煎れるお茶は、子供たちにとって新鮮な体験でした。
晴れの日と雨・くもりの日を比べると
4年生の理科で、一日の気温の変化を調べています。
晴れの日と雨の日、二日間調べました。折れ線グラフにしたものを並べて、比べています。
気温の変化の違いを自分の言葉でまとめていました。
運動会に向けて2
こちらは、低学年の体育の様子です。
三島サンバの合同練習です。ステップが大分そろってきました。
運動会に向けて1
高学年の体育の様子です。
ソーラン節の合同練習を行いました。振りを覚え、次のステップに挑戦です。
お弁当タイム 1~4年生
たくさん遊んだので、お腹がすいてきました。いよいよ待ちに待ったお弁当タイムです。「お母さんが作ったお弁当は世界一おいしいんだよ」「デザートは、フルーツだよ」みんな、ニコニコ笑顔です。保護者の皆様、お弁当の準備をしてくださり、ありがとうございました。
たくさん笑ったね 1~4年生
まだまだ遊びは続きます。だるまさんがころんだ、はんかち落としを皆でやりました。1年生と手をつないで一緒にハンカチ落としをする4年生もいました。1年生も安心ですね。
体育館で遊んだよ 1~4年生
みんなで猛獣狩りゲームをしました。「ヘラクレスオオカブト」「10文字だから、10人の仲間を見つけなきゃ!」
子どもたちは、張り切って友達や他学年に声をかけています。
自己紹介1~4年生
学校に戻ってきたら、班の皆で自己紹介をしました。名前や好きな食べ物を話しています。上手に発表し、班の皆から拍手をもらっていました。これから、学校で会ったら、みんなで声をかけたり遊んだりできそうですね。一年間よろしくお願いします。
偕楽園1~4年生
さのっ子班ごとにわかれて、4年生が考えた遊びをしています。「1、2年生は、走っていいよ。4年生はスキップで追いかけるよ」「だるまさんがころんだ」「動いてる人いるよ~」みんな楽しそうです。
遠足 出発式1~4年生
1~4年生で遠足に出かけました。さのっ子活動班にわかれて、目的地へ移動したり遊んだりします。4年生がリーダーです。1年生や2年生の手をつなぐ姿も見られます。優しいですね。
心の成長
幼稚園、保育園時代の自分や友達はどんな様子だったかを振り返りながら、今の自分はどんなところが成長したかを考えていました。
「あいさつをするようになった」「友達とけんかをしてもすぐに謝れるようになった」「イラッとしそうな一言を言われても、たたいたりすぐに怒ったりしなくなった」など、自身の心の成長を実感しているようでした。
ポスターづくり
ポスターの彩色をしています。
見る人の注目を集められるよう、色にこだわっているようでした。
細かいところまで丁寧に作業していました。
立ち上げてみよう
4年生の図工は、粘土を使って立体作品を作っています。
どうすれば立ち上がる作品ができるか、粘土を伸ばしたり、丸めたり、道具を使って形を整えたりと試行錯誤していました。
春のイメージをつなげて
3年生は思考ツールのウェビングを使って、考えを”広げて”いました。
春から連想できる物はとっても多いことが分かりました。
歯と口のポスター
2年生の図工です。
歯と口のポスターを制作しています。大きな口を開けた自分の顔がよく描けていました。
クレヨンを使って色づけです。
自己紹介
5年生の外国語です。
タブレットに配付されたワークシートを使って、自己紹介を考えます。
この後、ペアで伝え合いを行いました。
カラフルなへび
1年生の図工では、へびに色を付けていました。
平面に色付けした後、切り出すと立体的なへびに仕上がります。
記念写真を撮ってもらいました。
きまりを守る
6年生の道徳です。
なぜ、きまりを守るのか自分自身の経験と重ねて考えています。
点対称な図形
6年生の算数です。
点対称な図形は、対応する頂点を結ぶ2本の直線の交点が、図形の中心であることに気付きました。
三島サンバの練習
本日は、三島サンバ振興会の皆様をお迎えして、1~3年生に三島サンバを教えていただきました。
講師の方のリズムに合わせて、手を動かしたり、移動したりと一生懸命に取り組みました。
振興会の皆様、暑い中教えていただきありがとうございました。
折れ線グラフのまとめ
4年生の算数です。折れ線グラフを書いています。
グラフの題名や縦の軸と横の軸は何を表しているか、しっかり確認していました。
もうすぐテスト。頑張ってくださいね。
リレーの練習
外では5年生が体育を行っていました。先日、体育館で練習したバトンパスを生かして、リレーの実践練習です。
海外の国を知ろう
3年生の外国語活動では、スピーチを聞いて、話している人がどこの国の人か考えます。
国の名前や特徴を聞き取り、人と国旗を線で結んでいました。
ひらがな「あ」
1年生の国語で「あ」の付く言葉をたくさん見付けました。
そして、「あ」がきれいに書けるように、なぞり書きから始めました。
学んだひらがながだんだん増えていきますね。
第1回 学校運営協議会
第1回 学校運営協議会が行われました。
校長より令和6年度のグランドデザイン(左のメニュー>学校概要>グランドデザインに掲載してあります)について説明をさせていただきました。
また、卒業アルバムについての御意見をいただいたり、佐野小地域いじめ防止対策委員会として、基本方針と年間計画について説明させていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。今後も、佐野小学校のために御協力よろしくお願いいたします。
絵の具を使って
3年生は図工で絵の具を使いました。
一色の絵の具でも、加える水の量を変えると違った色になります。水の量を調整して、デザイン画を塗りました。
1日の気温と天気
4年生の理科です。天気によって1日の気温がどのように変化するか調べます。
気温を温度計で測るのですが、今回は時間の都合でベランダで行いました。
昨日は、雨の日の気温を調べました。今日の晴れの日の測定と比べて考えていきます。
ものの燃え方
6年生の理科では、ものが燃えるには空気中のどの物質が必要か実験しました。
酸素、二酸化炭素、窒素をそれぞれ水上置換法で集気瓶の中に集め、100%にして確かめます。
酸素の中に入れたとき、ろうそくが激しく燃える様子に歓声が上がっていました。
バトンパス
5年生は体育でリレーのバトンパスの確認をしました。
雨で運動場が使えないので、体育館で練習です。どのタイミングで走り出すか、渡す子、もらう子の息を合わせていきます。
静岡県の様子
4年生の社会では、静岡県の様子を学んでいます。
それぞれの地域で採れる農作物や特産品などを地図を使って確かめていました。
3年生 交通安全教室
3年生は、自転車の乗り方について学びました。
自転車に乗るときにはヘルメットをかぶることや、自転車が正常に動くか点検が大事なことを教えてもらいました。
3年生になると自転車に乗る機会が増えてくることが考えられますので、安全に正しく乗ることができるようにしたいですね。
1年生 交通安全教室
1年生の交通安全教室の様子です。教室で、道路を歩くときにどんなことに気を付けたらよいか、写真や動画を見ながら学びました。
実際に外へ出て歩いてみました。今日は雨が降っているため傘をさしています。傘をさすと視界が狭くなり、より危険が増します。
交差点を渡るときは、傘を高く上げて、車の運転手さんに見やすいようにします。
今日学んだことを生かして、安全に道路を歩いてほしいと思います。
さのっ子応援隊
さのっ子応援隊(地域学校協働本部)の実行委員会が開かれました。
今年度の活動について話し合ったり、日程を確認したりしました。
今後とも、佐野小学校のためにお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
春の俳句
4年生は国語で春の俳句づくりをしました。
自分の作った俳句に合わせて、イラストを入れて仕上げていました。
タブレットを使いこなしています。
理想の一日を考えよう
1日をどのように過ごすかマネジメントしていました。
計画したとおりに、過ごすことができるか実践します。
ジンタ号がやってきました
三島市立図書館から、ジンタ号が佐野小へやってきました。
お目当ての本を司書さんに聞きながら探していました。
歯と口の健康ポスター
2年生は歯と口のポスターを作成します。
いろいろな作品を見て、自分のポスターづくりの参考にしていました。
友達の名前から
5年生の外国語です。友達の名前にあるアルファベットを探す活動です。
どんどん英語に慣れ親しんでいます。