学校の様子

2023年10月の記事一覧

外国語の授業 2

グループやペアで発表したり、一人で発表したりと様々でした。

意見の言い方もとても落ち着いています。

また、相手を思いやる言い方や、相手によく伝わる言い方ができ、感心しました。

タブレットを使って、地図をミラーリングで電子黒板に映してから英語で説明するので、とてもわかりやすかったです。

一人での発表も堂々としていました。

5年生がんばりました。

Excellent!!

 

外国語の授業

三島市内の小中学校の教員とALT(Assistant Language Teacher)が、5年生の外国語の授業を参観しました。

5年生は落ち着いて、英語で東小周辺の案内を言うことができました。

聞き手は感想を述べ、よかったところをほめ、更にわかりやすい案内をするためのアドバイスをしていました。

5年生の発音のよさや、聞き取る力が身に付いていることに驚きました。

 

東小周辺のことを伝える準備をしよう

東小周辺のことを他地区の小学生に英語で伝えることをねらいとして学習しています。

5年生は地図を確認して、英語で案内できるように準備をしていました。

担任や支援員にアドバイスを受けたり、表現に困るところを相談したりしていました。

6年生 社会

今週の木・金と修学旅行に出かける6年生。

忙しい日々ですが、落ち着いて授業を受けています。

社会の授業の中で、「どうしてそうなのか、そうなったのか。」という、歴史的背景について自分なりの見解を述べていました。

周りの子達も、話をしっかり聞いていました。

大根&ブロッコリー畑

2年生が大根の芽を間引きしました。

その後、ぐんぐん成長しています。

大きい大根が収穫できるといいです。

 

ブロッコリーも大きくなってきました。

 

1年生教室前廊下の飾りです。

見ると笑顔になってきます。

キンモクセイ満開

朝の澄んだ空気の中に、キンモクセイの甘い香りが漂っていました。

花の色も濃いオレンジになり、満開を迎えています。

香りも強くなり、まさに見頃です。

香りも楽しみながら過ごしたいと思います。

元気な歌声

3時間目、3年生の音楽です。

前に出て、歌を歌います。

アのメロディーと、イのメロディーの曲調の違いを感じて歌っていました。

表情も豊かで楽しそうでした。

跳び箱

月曜日です。

お陰様で欠席者も少なく、元気いっぱいあいさつを交わしながら、子供たちが登校して来ました。

保護者の皆様、体調管理とリーバーの入力をありがとうございます。

 

4年生が、体育館で跳び箱の授業を行っていました。

閉脚跳びは足抜きのタイミングが難しいので、専用の跳び箱で練習をしていました。

みんな体でリズムを取りながら、技に挑戦していました。

紙堆朱作品 完成

個性が光る作品が完成しました。

すべて御紹介できませんが、力作です。

紙で作ったとは思えない質感です。

おうちでも制作できると思います。

ぜひ、続編・続作品にチャレンジしてみてください。

順調に進んでいます

みなさん手際よく作業を進めていました。

来週まで、重しをして乾かします。

2回目は、彫刻刀で彫っていくそうです。

多くのみなさんに御参加いただき、本当によかったです。

来週もよろしくお願いいたします。