学校の様子

2023年10月の記事一覧

5年 トヨタスクール

トヨタ東富士出前授業の日を迎えました。

トヨタの講師のみなさんが、スライドを見せながら説明をしてくださいます。

5年生は、メモを取りながら真剣に聞いていました。

衝突実験はとても貴重な動画で、衝撃の大きさに驚きました。

車ができるまでの工程も説明していただきました。

代表児童が、実際に指示を受けてコネクターや部品をつなぐ体験をしました。

生産ラインが動くので、時間に追われて焦ってしまう場面もありました。

みんな夢中で見ていました。

 

各部署で着る制服です。

安全面・衛生面等、様々な配慮がされています。

 

安全靴・ヘルメット・つなぎの作業着・上着等、みんな試着をしています。

機能性の高さに感嘆の声があがりました。

トヨタ出前授業関係者の皆様、長時間に渡りすばらしい授業をありがとうございました。

大変貴重な学習ができ、子供たちも目が輝いていました。

今日の学習を今後活かしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

久しぶりのクラブ活動

4~6年生が各活動場所に集まりました。

アルバム用の写真撮影があるので、表示を書いて並び方を考えていました。

ベストショットが撮れるといいです。

 

 パソコンクラブは、レゴを使ってプログラミングに挑戦です。

 

ドッジボールクラブは、白熱したプレーでした。

 

サッカー・ソフトボールクラブです。

今日は、サッカーを楽しんでいました。

 

レクリエーションクラブは、担当とジャンケン競争をしていました。

 

バドミントンクラブです。

ダブルスで打ち合っていました。

 

卓球クラブは、シングル・ダブルス色々な組み合わせでラリーをしていました。

 

他のクラブは、次回取材予定です。

元気に活動 3年生

3年生が元気に授業に臨んでいました。

みんな意欲的です。

11月には子ども祭りがあるので、休み時間に相談したり、すき間時間に準備をしたり忙しそうです。

仲良く協力して、すてきなお店にしてください。

 

構図も楽しく、色づかいにもセンスが光ります。

元気な3年生に顔を出してもらえれば、更に完璧な作品になると思います。

第2回通級懇談会

LD等通級指導教室に通室している児童の保護者の皆様にお集まりいただき、第2回通級懇談会を行いました。

講師の先生をお招きし、今後のステージを想定してのお話を伺いました。

みなさん熱心に耳を傾け、メモをとっていらっしゃいました。

講師をお引き受けいただき、本当にありがとうございました。

その後、グループごとにフリートークに入りました。

とても和やかな雰囲気でした。

保護者の皆様、お忙しい中御参加いただきありがとうございました。

2年 体育

2年生が、折り返しリレーをやっていました。

コーンを回って、次の人にタッチをします。

走るフォームがとても素敵です。

コーナリングも上手になりました。

 

箱根山もよく見え、絵はがきのような風景です。

5年 音楽

鍵盤ハーモニカで和音のテストを受けるところでした。

個人練習をしてから、テストを受けます。

終った人たちは、楽譜に出てくる記号探しをしていました。

5年生になると、今まで学習した記号を覚えているので、見付けるのが早いです。

和音もとてもきれいな音で演奏していました。

東小 水族館

4年生の掲示板が水族館に変身です。

デザインが個性的で、細かい飾りが付けられています。

階段を通るのが楽しみです。

 

体力アップコンテスト強化週間が始まりました。

どの種目に挑戦するかは、各クラスで話し合います。

自分たちの記録を伸ばせるといいです。

みんながんばってください。

修学旅行 後記

お迎えの保護者の方が少しずつ体育館に集まって来られました。

「バスが遅れて申し訳ありません。」

「いえいえ、連絡をありがとうございます。」

「雨の中、お迎えの誘導をありがとうございます。」

心温まるお声掛けに、感動です。

 

到着予定時刻より、30分程遅れて6年生を乗せたバスが帰校しました。

車内から6年生が元気に手を振ってくれています。

「おかえりなさい。」

「ただいま。」

「楽しかったです。ありがとうございます。」

「滑るから気を付けて。」

「はい。大丈夫です。」

疲れていると思いますが、心ある対応に感心しました。

バスから大きい荷物を運び出すのを、保護者の方が率先して手伝ってくださいました。

雨が降っていましたので、本当に助かりました。

ありがとうございます。

6年生も何人か荷物を運びながら、館内に入ります。

自然に行動できる姿に、またまた感心しました。

到着の集い中体育館後方で、保護者の方も6年生の兄弟姉妹も静かに傾聴してくださっていました。

この姿勢に更に感動です。

 

保護者の方と一緒に、担任に声を掛けてから帰路につきます。

帰り際、保護者の皆様と子供たちから、たくさん声を掛けていただきました。

「ありがとうございました。さようなら。」

「先生方、風邪をひかないようにしてください。」

「楽しかったです。さようなら。」

「誘導ありがとうございます。」

「ありがとうございました。お疲れ様でした。」

傘を差して近くまで来てくださったり、わざわざ車の窓を開けて御挨拶くださったりと、最後の最後まですばらしい修学旅行でした。

保護者の皆様の心が子供たちにも受け継がれ、仲間や職員そして学校全体に大きく影響していること、おおきな愛が東小を包み込んでいることを痛感しました。

最高の修学旅行をありがとうございました。

 

***********************************

近隣の皆様、19日(木)は早朝から、20日(金)は遅い時間に御迷惑をおかけし申し訳ありません。

お陰様で、無事に全日程を終えることができました。

心より感謝申し上げます。

御理解・御協力ありがとうございました。

読書のすすめ

図書室前の掲示板です。

「君のイチ押し」のイチョウの葉が増えてきています。

まだの人は、ぜひお願いします。

 

「私のおすすめの本」のコーナーです。

イラストが上手で、おすすめの理由もしっかり書けています。

参考にして、色々な本を読んでみてください。

5年 家庭科

月曜日です。

家庭科担当の授業を真剣に受けています。

衣・食・住について学んでいますが、普段の生活でも活かしていくことが大切です。

家族の一員としての自覚を持ち、色々なことが自分でできるようにしたいですね。

 

朝夕気温が低くなり、空気が乾燥してきています。

喉や鼻の調子を崩しやすいですので、予防に努めてほしいです。

休日もリーバーの入力をお願いします。

全体の様子から、休み明けの登校の判断をしています。

お手数ですが、必ず御入力ください。

欠席中も体温や体調について確認をしていますので、入力をお願いします。