文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
良いストレス
オリンピックをテレビで見ていて、
「あ~選手の人は緊張するだろうな。」
「試合の結果が気になって、ドキドキが止まらない!」
と、いう時があります。
選手のみなさんは、もっともっとストレス・プレッシャーがかかっているのではないでしょうか。
前にお知らせした、保健室の掲示です。
ストレスには色々と違いがあるので、
上手に対応できるといいです。
どんな顔になっているかな?
年度初めに描いた自分の顔です。
子供たちがいない教室を見守っています。
この時よりだいぶ顔が変わり、大人っぽくなっていました。
夏休み中に更に成長していることと思います。
8/27(火)に、会うのが楽しみです。
ハト&セミ
プールの水をながめていたところ、ケヤキの木からセミが飛び立ちました。
そのままベランダの柵にぶつかり、バランスを崩した瞬間、
「バサバサッ!」
ハトが横から飛んで来て、セミをくちばしでキャッチしました。
地上に降りて、すばやく車の陰まで歩いていきました。
生きるために見逃さない・・・ほんの一瞬のできごとでした。
あっという間の変化
校舎内を巡回していたところ、ベランダからプールが見えました。
「わわっ!」
プールの水が緑に変わっていました。
水泳の授業が終了し、プールの水を消毒する機械を停止しました。
水質が変化し、日々緑が濃くなっています。
どんな成分が含まれているのでしょうか。
東小 風物詩
2年生が藍を育てている畑の横の花壇に、「コスモス」が咲いていました。
「秋桜」と言われるので、普通なら秋に咲き始めるはず。
6月から咲く早生品種もあるということですが、こんなに暑いのに咲いているので不思議です。
ブランコの周りや、至る所に穴がたくさんあります。
セミの抜け穴です。
幼虫が地上に出てくるところには、なかなか遭遇できません。
セミは、卵→幼虫→成虫という不完全変態をする虫だそうです。
外水道にスズメが来ていました。
水分補給でしょうか。
みなさんも、水分補給をして体調に気を付けてください。
水やり ありがとうございます!
朝からかなり気温が高くなっていますが、花壇の草花がとても元気です。
花壇ボランティアの方が、土日に水やりに来てくださっているからこその元気さだと思います。
暑い中、本当にありがとうございます。
南校舎前のメイン花壇、ヘチマ棚、なかよし畑、プール前の畑と花壇も元気です。
何カ所かあり大変ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
平日は、朝夕と日直当番が水やりをします。
北校舎前の1年生サツマイモ畑は、3か所あり、葉が元気です。
2年昇降口横の畑です。
「藍」を育てています。
生きがい教室前の花壇です。
暑い中でも、生き生きしています。
オリンピックに夢中
パリ2024オリンピックが開幕しました。
開会式は、「セーヌ川」で行われ、夏季五輪の歴史上初めて競技場の外での開催となりました。
その後、様々な競技が行われ、日本人選手のみなさんが大健闘しています。
応援したり、色々な競技を視聴したりしてほしいと思います。
東小のみなさんは、どんな競技に興味がありますか?
パリとの時差が7時間ほど(日本が午前11時の時、パリは午前4時)ありますので、寝不足にならないように楽しめるといいです。
「がんばれ!日本!!」
カリカリフラワー
毎日暑いですが、東小学校のみなさんどんな夏休みを過ごしていますか。
熱中症や交通事故、水の事故等くれぐれも注意してください。
色とりどりの花が、咲き揃ってきれいだった中庭のアジサイが暑さでカリカリになっていました。
コーンフレークのようです。
よく見ると、ピンクや紫の花の色がかすかに残っています。
こちらはかなり乾燥が進んでいます。
茶色くなった花の中に、鮮やかな一輪が!!
水分が蓄えられているのか、色持ちがすばらしいです。
植物も不思議がいっぱいです。
実践発表
夏の研修会、国語班で本校の教諭が実践発表を行いました。
三島市内の教員が集まり、熱心に発表を聞き、協議をしました。
また、他小学校、中学校の教諭の実践発表もあり、小中を通しての取り組みを学ぶことができました。
夏休み明けの授業に活かしていきたいです。
発表者のみなさんありがとうございました。
セミセンサー
セミの抜け殻数に比例して、鳴き声も音量MAXです!
色々な種類のセミが大合唱しています。
歌うパートが決まっているのでしょうか。
おもしろいことに、近い枝で鳴いているセミの近くを通ると、ピタッと鳴き声が止まります。
人の気配をセンサーが感知するのでしょうか。
通り過ぎると再び鳴きはじめました。
セミおもしろいです。
白門の近くで、セミとスズメが格闘していました。
壁に止まっていたセミを、スズメが狙ったのですが、セミも「ジジジー!!」と鳴きながら、羽をばたつかせて逃げようと必死です。
自然界の営みの一部を垣間見ました。
セミの抜け殻 ミュージアム
朝、窓を開けると・・・!!
校舎の外壁の角に。
排水管を見上げると・・・!!
壁の上部に、ロッククライミング中かと思うような・・・。
セミ同士声を掛け合って、少しでも安全な場所で羽化できるように、登ってきたのでは?
セミの抜け殻コレクション、まだまだあります。
抜け殻だけでセミの種類が分かる人がいるそうです。
人間なら滑って登れないような垂直登山ができるのですごいです。
セミの秘密、まだまだありそうです。
生き生き植物
ヘチマ棚です。
黄色い花が鮮やかに咲いています。
暑さに負けず、実がなってほしいです。
園芸委員会が担当している花壇です。
夏休みに入ってからは、園芸担当の職員が手入れをしたり、水やりをしたりしています。
色とりどりの百日草がお日さまのように咲いています。
なかよしの畑のミニトマト、「黄色トマト」です。
少し珍しい種類の為、黄色が熟してきた合図です。
こちらは、担任が水やりをしています。
その他にも、
赤(あか):千果(ちか)
橙(だいだい):オレンジパルチェ
という種類があるそうです。
夏休み中の土日は、花壇ボランティアの皆様に、水やりをお願いすることになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
地域学校協働本部(東小本気サポート隊)の皆様には、閉庁期間の水やりを引き受けていただきました。
皆様、本当にありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
職員研修会
職員が会議室に集まり、オンラインで研修に参加しました。
講師の先生のお話を聞き、東小の子供たちに即した指導方法を検討しました。
暑い中、運動場に遊びに来ている子が数名いました。
帽子をかぶっているようでしたが、日なたはかなりの高温になっているので、熱中症が心配です。くれぐれも気を付けてください。
夏休み中もリーバーの入力をありがとうございます。
子供たちの体調や、御家族の様子も分かるので、とてもありがたいです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
職員研修
先週行った校内研究授業について、研修を行いました。
子供たちの活動の様子や、作品の作りはじめから完成までの画像を見て、協議しました。
最後に講師の先生の指導・助言をお聞きして、次の授業に向け更に研修を進めます。
生徒指導主任の話
楽しい夏休みにするため、生徒指導主任から話がありました。
☆火を使う遊びは、必ず大人と一緒に。 ☆海・川・プールでの水の事故に気を付ける。
☆木の陰で休み、熱中症に気を付ける。 ☆お金は計画的に、家の人と相談して使う。
☆土があるところ、外で遊びましょう。
みんな曜日がキーワードになっているのに気付いています。
8月27日に元気に登校してほしいです。
良い夏休みを過ごしてください。
保護者の皆様、おかげさまで夏休みを迎えることができました。
本当にありがとうございます。
夏休み中も、リーバーの入力をしていただければありがたいです。
急な発熱や感染症が懸念されますので、体調には十分お気を付けください。
また、事故や事件にくれぐれも御注意いただきますよう、お願いいたします。
スクールガードの皆様、猛暑・酷暑・強雨・暴風雨等、大変な中で子供たちの見守りをしていただき本当にありがとうございます。
おかげさまで交通事故がなく、夏休みを迎えることができました。
心より感謝申し上げます。
地域の皆様、いつもいつも子供たちと東小を応援していただき、ありがとうございます。
御迷惑をおかけすることが多々ございますが、気を付けて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
東小を応援してくださるすべての皆様に深く感謝申し上げます。
本当に4月から今日までありがとうございました。
夏休み前集会
オンラインで集会を行いました。
Webカメラで全教室をつないだので、スタンバイ中もみんな楽しそうでした。
教務主任の合図で、集会が始まりました。
校長先生のお話です。
「東小の目標は?」
「やってみよう」
「相手の立場に立つ」
各教室から声が聞こえてきました。
1年生から6年生、そしてなかよしのみんなが、がんばっている姿がスライドで紹介されました。
みんなとてもうれしそうです。
笑顔があふれる幸せな学校・・・たくさんの笑顔が光っていました。
「38日間の楽しい夏休みを過ごしてほしい、時間を大切に、いろいろ挑戦してほしい。」という校長先生のお話をみんなしっかり聞いていました。
夏休み一日前下校
気温が上がり暑さ指数が厳重警戒となったため、20分休みは外遊びを控え校舎内で過ごしました。
夏休み前給食最終日、夏野菜カレー・富士山ゼリーを味わいました。
下校時の中庭です。
みんな持ち帰りの荷物を持ったり、友達とおしゃべりをしたりしながら帰って行きました。
階段の踊り場に、新しい図工の作品が掲示されました。
下校しながら、作品について意見交換をしていました。
作品自体がクイズになっているので、大盛り上がりです。
保護者の皆様、個別面談にお越しいただきありがとうございました。
また、植木鉢やその他の持ち帰りもありがとうございます。
明日が夏休み前、最終日です。
締めくくりをしっかり行い、気持ちよく夏休みを迎えたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
実験仕掛人
6年生がアルミホイルを持って、理科園に集まりました。
実験の準備をしているようです。
葉にアルミホイルをかぶせていました。
どんな実験で、どんな結果が導き出せるのでしょうか。
休み時間になったら聞いてみたいです。
夏の象徴
校舎から見下ろすと、プール全体が見え、とてもきれいです。
気温が上がると、セミの声も更に響き渡ります。
プール前の校舎の陰で、セミが変身していました。
羽が透明で、美しいです。
羽化には、2,3時間かかるそうです。
がんばれ!!
6年生 着衣泳
6年生の着衣泳の様子です。
長袖、長ズボン、靴も履くという、普段と変わらない服装でプールに入りました。
「うわ!気持ち悪い!」「重い!」
肌にまとわりつく感触や、水の抵抗を大きく感じたようです。
洗濯機ではその抵抗をさらに感じていました。
浮く活動は、さすが6年生。上手に脱力していました。
着ている服に空気を入れて膨らませて浮かぶ子もいました。それをまねして浮くことを楽しんでいる子もいました。
その後、ペットボトルでも浮くことを実感していました。
「浮く」ことを楽しく実感していた6年生でした。
6年生にとっては小学校最後の水泳の授業でした。
無事に晴れ、楽しく活動できたことが何よりもよかったです。
3年生 着衣泳
本日がプールの授業最終日、プール納めの日です。
3年生が最終日に着衣泳の学習をしました。
3年生は、体育着の上下を着てプールに入りました。
半袖、クォーターパンツでまだ動きやすいようでしたが、歩くこと泳ぐことも大変そうです。
続いて、「仰向けに浮く」ことに挑戦しました。
脱力し、顎をあげることは分かっていても怖いです。友達に最初は支えてもらい、挑戦しました。
最後に、2Lペットボトルで浮くことに挑戦しました。
残念ながら写真はありませんが、顎を支えるようにすると浮かぶことができました。
中には、2つのペットボトルを脇の下に入れると浮かんで喜んでいる子もいました。
夏休みを前に、川遊びなどで水難事故が起きています。
今回の活動が、自分の命を守るための経験になればよいです。
夏休みの図書 貸し出し
4年生が、夏休みに読む本を借りにやって来ました。
本棚を回ってながめたり、本を手に取って中を見たりして選書をしています。
貸し出しの手続きをする際に、自分の図書カード・借りる本2冊のバーコードを揃えて出しているのに感心しました。
「お願いします。」
「ありがとうございます。」
と、声に出して言ってくれた子もいます。
一人一人がバーコードを通しやすくしてくれると、何人分もの手続きがスムーズになり、時間も短縮できるのでありがたいです。
また、返却する本がたまっていたので、数人が分類番号を見て、本棚に戻してくれました。
「先生何してるの?」
「背表紙の番号を見て、本を元に戻しているところです。」
「手伝うよ。」
「ありがとう。」
「他にも本はありますか?」
「もっとやってくれるの?」
「うん。やります。」
「ありがとう。」
気付いてお手伝いをしてくれたり、一度で終わりでなく、もっとお手伝いをしようという心意気にうれしくなりました。
自分の借りた本を自分で戻してくれた人もいます。すばらしい!
本を選ぶ、本を借りる、本を返すそれぞれの様子から、4年生一人一人の成長や、心根を感じることができました。
読書を楽しむ姿を見ることもできよかったです。
図書室はいつもトレンドに敏感です。
あなたは新紙幣(しんしへい)を見ましたか?!
「○○先生のおすすめの本を読んでいます。おもしろいです。」
みんな楽しく選書をしているようです。
図書室のディスプレイを、ぜひ参考にしてください。
120万アクセス達成!
東小ブログを御覧いただいている皆様、いつもありがとうございます。
この三連休に、アクセス数が120万を超えました!
本当にありがたいです。
今後も、子供たちや学校の様子をお知らせしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
保健委員作成掲示
校内のあちらこちらに、保健委員が作成したポスターが貼られています。
熱中症対策について、色々な方法が紹介されていてとても参考になります。
この他にもたくさん紹介されているので、ぜひ見付けてください。
三連休に入ります。
蒸し暑さ、疲れ、理由は様々だと思いますが、熱を出したり、体調を崩したりする人が出てきました。
このお休みで休養をとり、夏休みまでのあと4日、元気に登校できることを願っています。
たっぷりの睡眠と、バランスの良い食事を心掛けていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
4年 図工の授業
4の1図工の授業です。
校内研究授業のため、職員が参観しました。
4年生みんな意欲的に学習しています。
この授業では、布や段ボールなど様々な素材の形や色を生かしながら抽象的な作品を作り上げます。
その上で、自分の作品がどう見えるかクイズを出したり、友達と話し合ったりすることで、自分の作品をグレードアップさせていました。
体育館清掃
学校施設利用団体の皆様にお集まりいただき、体育館清掃を行いました。
窓枠を外しての窓ふきや、マット類を動かしての床清掃、器具類の整理整頓等々、隅々まできれいにしていただきました。
いつもより気温が低い日でしたが、みなさん汗をにじませて清掃に取り組んでくださいました。
子供たちもがんばってくれ、とてもうれしいです。
皆様、本当にありがとうございました。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
7月 ほんきちゃん 読み聞かせ
読み聞かせボランティアのみなさんが、読み聞かせに来てくださいました。
今日までに、どの本にしようか、どんなふうに読み聞かせをしようかと、色々と考えてくださっていることと思います。
そのおかげで、子供たちはみんな目を輝かせて聞き入っていました。
ほんきちゃんの皆様、すてきな読み聞かせをありがとうございました。
朝活!
あいさつを交わし、一度教室に行ってから運動場に出て来た子供たちです。
思いっきりボールを投げて、元気に活動していました。
健康そのものです。
市内一斉あいさつ運動
企画委員と各クラスの代表委員、高学年有志が代表で参加し、あいさつ運動を行いました。
曇空の朝でしたが、ぱーっと明るくなるようなあいさつが交わされました。
あいさつって素敵です。
すてきな 東っ子
昨日からの強風で、1年生が育てている朝顔の鉢がたくさん倒れていました。
「先生!大変!1年生の朝顔が倒れている!」と声をかけた子がいました。
「本当だ。どうしよう。」と言うと、昇降口で待っていた上級生も元に戻す手伝いをしてくれました。
あっという間に元に戻りました。(写真を撮っていたら、終わってしまいました。)
とてもすてきな東っ子がたくさんいることにうれしくなり、いい朝のスタートができました。
手伝ってくれた皆さん、ありがとう!
古典
5年生、国語の授業です。
古典の学習をしていました。
方丈記・徒然草・竹取物語・平家物語とどれも有名な作品です。
言葉の意味が難しく、内容をつかむのが大変ですが、5年生は文章を覚えて暗唱していました。
中学校では更に深く学んでいくので、暗唱したことが役に立ちそうです。
5年生がんばっています。
音楽を楽しむ♬
これまでの学習を振り返り、既習曲を歌ったり、手合わせをしたりしました。
みんな歌い方を工夫できるようになり、曲調に合わせて歌い分けています。
友達と「茶つみ」の歌を歌いながら、楽しく手合わせをしていました。
リコーダーも上手になり、吹ける音が増えています。
「夏休みに練習をがんばるよ。」
と、張り切っています。
企画委員会 イベント
朝の時間に企画委員会がイベントを行いました。
オンラインで各教室をつなぎ、クイズを出題します。
みんな楽しくチャレンジし、盛り上がっていました。
不具合でうまくつながらないクラスは、となりの教室に移動して一緒に参加しました。
学年一緒なので、更に盛り上がっていました。
臨機応変に行動、対応できる力、大切です。
企画委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう!
東サポ(地域学校協働本部・東っ子本気サポート隊)あいさつ運動 抽選会
東サポ(地域学校協働本部・東っ子本気サポート隊)が先日配布した挨拶くじの抽選会の様子です。
熱いのは7月の気候のせいばかりではなく、子供の興奮のせいかもしれません。
名前を呼ばれるたびに、「おー!」という歓声とお祝いする拍手の音で体育館が包まれていました。
それはそれはすごい熱気にびっくりしました。
残念ながらくじに漏れた人も、ちゃんと景品がありますから安心してくださいね。
楽しいイベントを行ってくださった東サポの皆様、ありがとうございました。
6年生 社会 聖武天皇は国作りのために何をしたのかな
6年生は社会で奈良時代の学習をしています。
聖徳太子、天智天皇の国作りを学習し、この日は聖武天皇の国作りを調べる活動をしました。
当時は山上憶良の貧窮問答歌にもあるとおり、庶民はとても苦しい生活をしていました。
聖武天皇の即位は23才。(若い!)しかし天災が多く、その天災は天皇のせいになってしまうことにびっくり。
そんな中でキーワードとなる言葉を見つけていきました。
「仏教」「大仏」「東大寺と国分寺」「大陸の文化」
それぞれのキーワードを教科書や資料集を元に個やグループでどんどん調べ学習を進めた6年生が素敵でした。
4年生 三島めぐり その2
4年生三島めぐりの様子です。
曇り空でしたので、思い切り長伏公園で遊んだ4年生。
午後から浄化センターの見学をしました。
浄化センターでは汚水をきれいにするのに、微生物を使っています。
それは、薬を使うと環境によくないためです。最終的に滅菌処理をしますが、きれいにして狩野川に流しています。
目に見えない微生物をあれこれ想像したでしょうね。
1cmのサイコロの入れ物に千万~一億匹もいるのです。
最初は匂いや汚れがきつい汚水が、最終沈殿値では透き通って匂いもなくなり、びっくりしていました。
最終処分場、浄水場、浄化センターと3つの施設で五感を使った見学ができました。
張り切って見学し、たくさん学んだ4年生でした。
まきのみ
校庭北側に「槙(まき)の木」があります。
近付いて見ると、「槙の実」が付いていました。
薄い青緑色です。
熟すと赤く色付くそうです。
槙の生態はとても複雑で説明が難しいです。
興味のある人は、ぜひ調べてみてください。
お帰りなさい 三島めぐりツアー
4の1が学校に帰って来ました。
みんな車内から大きく手を振っています。
バスから降りる時は、
「ありがとうございました!」
と、運転手さんに挨拶をしていました。
「ただいま~!!」
元気にハイタッチをしながらあいさつをしてくれます。
「色々見学をしておもしろかったよ。」
「まとめをがんばります。」
みんな学習意欲が持続していて感心しました。
スタンバイ OK!
予鈴から本鈴まで5分あります。
予鈴が鳴ると、すぐに遊びをストップして教室に戻ります。
手洗い、うがい、水分補給もルーティーンになっていました。
2年生は、あっという間に次の授業の仕度をして、席に付き始めます。
いつ本鈴が鳴っても大丈夫、準備万端の子供たちに拍手を送ります!
遊びに最適DAY~朝顔プロムナード
朝から気温は高く暑さはありますが、薄曇りで風が吹き比較的過ごしやすい日となりました。
20分休みは、思い思いに遊ぶ姿が見られました。
バスケットボール・ドッジボール・タイヤ跳び・遊具等、みんな元気に楽しんでいました。
暑さ指数は定期的に養護教諭が計測し、表示しています。
明日も外で遊べる気温だと良いです。
予鈴が鳴りました。
1年生は、アサガオの遊歩道を通って教室に戻っていました。
お友達と顔を見合わせて、
「アサガオの通り道だね。」
「花が可愛いね。」
と話しながら、にこにこ笑顔で通っていました。
みしまるかんへ出発
3年生が「みしまるかん」の見学に出発するところでした。
学年主任の注意を聞いて、見学の心得を確認しました。
みんな見学意欲にあふれています。
熱中症予防のため、帽子と水筒の準備もバッチリです。
元気に出発しました。
帰校後、
「お客さんがいっぱいいたよ。」
「トウモロコシは売り切れだった。」
「メロン・シャインマスカットなどもあったよ。」
「質問をたくさんしちゃった。」
興奮気味で報告してくれました。
百聞は一見にしかず・・・みしまるかんの皆様、お忙しい中ありがとうございました。
6年生 水泳授業
6年生の水泳授業の様子です。
平泳ぎの練習をした後、個別学習に取り組んでいました。
さすが最上級生!指示を聞いて素早く練習に取り組む姿に感心しました。
泳ぎのうまい子がたくさんいてびっくりしました。
4年生 みしまめぐり
4年生が三島めぐりに行きました。
清掃センターでは、市内の家庭から集めた燃えるゴミは21000トン!ジャンボジェット機60機分!
想像もつきませんね。最終処分場の埋め立て地も残り数パーセントということを知り、どのように少なくしていけばよいか真剣に聞き、考えていました。
ペットボトルを潰して300~400本のかたまりにするところ、白色トレイを圧縮するところを興味深く見学しました。
続いて伊豆島田の浄水場の見学に行きました。
東小学区の水道水もここから届く事を知って、子供たちはびっくりしていました。
くみ上げられた水をためるタンクを触るとヒヤッと冷たい!
1年を通して水温14℃です。ここで滅菌処理などをして運ばれるのですね。
続きはもう一クラスの三島めぐりにてお伝えします。
しっかりメモをとり、真剣に見聞きした4年生でした。
七夕飾り
南校舎2階の廊下です。
子供たちが作った七夕の飾りがとてもきれいです。
今度の日曜日が七夕です。
一人一人の願いごとがかなうよう祈っています。
教室をのぞくと、みんな学習に集中して取り組んでいました。
暑くてもがんばる子、すばらしいです。
三島めぐりに出発!
4年2組となかよしの子供たちが、三島めぐりに出発しました。
三島市のバスに乗って、
★清掃センター
★伊豆島田浄水場
★浄化センター
この3施設の見学をします。
自分たちの生活を支えてくださっている方々の仕事や、どのようなしくみで施設が機能しているか等、しっかりと見学してきてほしいです。
運転手さん、一日どうぞよろしくお願いいたします。
みんな笑顔で手を振って、出かけて行きました。
夏休み空
空の青さと、雲の白さが美しい「夏休みのような空」です。
本気の木や、他の木の葉の緑が濃くなってきています。
今日は熱中症指数が高く、子供たちの屋外運動が中止となり、運動場は何だか淋しそうです。
子供たちも残念そうでしたが、危険な暑さに警戒する必要があるため、放課後遊びに来ることも中止としました。
明日は今日より最高気温が低くなる予報ですが、朝から気温が高いとのことですので、十分気を付けて登校してほしいです。
保護者の皆様、体調管理をどうぞよろしくお願いいたします。
6年 交通安全を語る会
本日、5時間目に「交通安全を語る会」を行いました。
今日の発表に向けて6年生は、自分たちの通学路について調査を行い、模造紙や動画などに伝えたいことをまとめました。
三島警察署、交通安全協会、三島市教育委員会、三島市地域協働安全課の皆様にお越しいただき、各グループの発表を聞いていただきました。
5年生も集合し、4つの教室に分かれて、6年生の発表を聞きました。
自分たちの命を守るため、交通ルールを守ることはもちろん、危険予知能力を身に付けることも大切だと感じました。
6年生の投げ掛けに5年生が答えたり、6年生の丁寧な発表に5年生が聞き入っていたりと、充実した会となりました。
御来賓の皆様、本日は猛暑の中、御来校いただきありがとうございました。
6年生、これからも交通安全リーダーとして、学校内・外での安全を意識して行動してほしいです。
5年生は、今日の発表をこれからの生活の中で活かし、来年度6年生になった時には、交通安全リーダーとして活躍してほしいです。
なかよし 体験・学習中
なかよし高学年は、三島柄について学習していました。
三島暦の見学をしたり、三島茶碗作りをしたりしているので、なかよしのみんなは、三島柄に詳しくなっています。
三島柄プロジェクトというものが立ち上がっていて、インターネットでも情報を得ることができるそうです。
先日、2年生が遠州屋さんに見学に行き、三島柄の学習をしてきました。
三島には昔から受け継がれてきたものがたくさんあります。
掲示物には、学習のあしあとがしっかり載っています。
個性が光る作品もあって、とてもすてきでした。
3年生の学習と作品
三島野菜の学習です。
来週見学に行く予定なので、みんな張り切って学習を進めていました。
歌も歌って楽しそうでした。
となりのクラスは国語です。
「はるのうみ ひねもす のたり のたりかな」
を音読して、言葉の意味を考えていました。
自分で感じたことを伝え合うことは、とても大切な学習です。
みんな一生懸命考えていました。
きれいなアジサイが並びました。
絵の具の使い方が上手です。
こちらの作品も楽しくて素敵です。
立体作品の工夫がすばらしいです。
第2回 PTA運営委員会
本部役員の皆様、専門部代表の皆様にお集まりいただき、PTA運営委員会を行いました。
これまでの活動を振り返り、今後の活動についても確認しました。
皆様、活発に意見交換をしてくださりありがたいです。
子供たちのために、いつもいつもありがとうございます。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
夏を観察
4年生が理科の観察のため運動場に出て来ました。
夏の校庭を観察して、気が付いたことを記録しているようです。
どんな変化に気付いたのでしょうか。
しっかりとカラー帽子をかぶって、暑さ対策をしていました。
今日は朝からぐんぐん気温が上がり、湿度も高い日となりました。
養護教諭が指数をこまめに計測し、熱中症予防を児童に呼びかけました。
午後は熱中症指数が高くなったため、昼休みは運動場での遊びを制限して室内で過ごしました。
明日は、もっと暑くなり「猛暑日」の予報です。
十分な睡眠・朝御飯・朝の健康観察・水筒(十分な量)等の御配慮を引き続きお願いいたします。
保護者の皆様、スクールガードの皆様、地域の皆様も体調にお気を付けください。
くつが揃えば
あいさつ運動が終了し、校舎内が静まりました。
昇降口のくつ箱を見ると、清々しいほど「かかと」が揃っています。
元気なあいさつ・整ったくつ、本当に気もちがいいです。
物を揃える心掛け、みんなで使う物を大切にする心、心を込めて丁寧に清掃する姿など、人として大事な面が育っているのを感じる度にうれしくなります。
東サポ(地域学校協働本部・東っ子本気サポート隊)あいさつ運動
夏らしい青空が広がる朝となりました。
東サポのみなさんが早朝よりスタンバイしてくださり、元気にあいさつ運動がスタートしました。
子供たちはみんな元気にあいさつをし、「あいさつくじ」を受け取っていました。
くじは全校児童に数枚ずつ渡すので、かなりの枚数を準備してくださいました。
子供たちみんな積極的にあいさつをしていました。
昨日、児童会メンバーが、あいさつ運動予告放送を楽しくアナウンスしてくれたことも功を奏しているようです。
くじに名前を書いて、本気ちゃんハウスに入れます。
来週、抽選会があるので、それまでに投函してほしいです。
東サポのみなさん、お忙しい中、「本気・元気・大好き・あいさつDAY」をありがとうございました。
東小の子供たち、これからも明るく元気なあいさつをしましょう!
東小 ストレスチェック
4・6年の昇降口前の掲示が新しくなりました。
児童向けのストレスチェックです。
どのタイプか分かると、ストレスを上手に管理(マネジメント)することができるのではないでしょうか。
時間のある時に、チェックしてみましょう。
咲いた 咲いた アサガオの花
雨にも大風にも負けず、アサガオが一斉に咲き始め、1年生が大喜びで数えていました。
帰る前も、アサガオを見てから下校している姿が見られました。
植物を可愛がる心が育っていてうれしいです。
毎日、1年生もアサガオも笑顔の花が咲いています。
イエローコーン
今日は、風・雨・雨風のミックス天気だったため、休み時間の度に、
「あ~赤コーンだ!」
「外に行けないー。」
と、昇降口や窓から残念そうな声が聞こえてきました。
昼休みになり、コーンの色にみんな注目。
「やったー!赤コーンが黄コーンになってる。」
「水たまりや、地面がやわらかい所をさければ遊べるね。」
みんな大喜びで、運動場に飛び出し、ボールや鬼ごっご等、存分に楽しんでいました。
あらしの昼に
7月スタートの今日、朝から風が強く、子供たちの登校が心配でした。
みんな気を付けて登校して来てくれ、本当にうれしいです。
保護者の皆様、スクールガードの皆様、地域の皆様、見守りをありがとうごさいます。
昼になってもまだ風が止まない中、6年生が理科園にやって来ました。
理科の実験に使う植物を根から抜いているようです。
色々と相談しながら、植物を採取していました。
1年生 星に願いを
1年生は図工の授業で七夕飾りを作っていました。
そして短冊に一人一人お願いを書いていましたので紹介します。
すてきなお願いばかりですね。
・みんなとなかよくしたい。
・しもだほてるにいけるまでかぜをひきませんように
・うちゅうひこうしになれますように
・まほうつかいになれますように
・かぶとむしつかまえられるように
・まほうつかいになれますように。でもそれができなかったらはなやさんになれますように。
・あしがはやくなれますように
・ゴジラになれますように
・ごはんをいーぱいたべれますように。
・ひーろうになれますように
・かぶとむしのめすがたまごをうみますように
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 1 |