文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
1年 校外学習
快晴です!
元気もりもりの1年生が集合した頭上に、昇り龍のような雲も見え、更に活気付いています。
今日は、楽寿園まで歩いて出掛けます。
みんな張り切った声で、
「いってきまーす!!」と、出掛けていきました。
秋をたくさん見付け、多くの発見がある1日となることを願っています。
1年生 算数
1年生が算数の授業に意欲的に取り組んでいました。
3つの部屋を使い、その部屋の内容によって学習を進めます。
1年生みんな生き生きと学んでいました。
今週は、暑さが戻ったり、湿度も高かったりと過ごしにくかったように思います。
そのような中でも、東小の子供達は外で元気に遊び、給食をもりもり食べて元気いっぱいでした。
保護者の皆様の健康管理があってこそ、子供達の元気維持ができていると思います。
本当にありがとうございます。
リーバーの入力にも感謝いたします。
週末、急激に気温が下がることはないと思いますが、朝昼夕の寒暖差に気を付けてほしいです。
月曜日、元気に登校してくれることを願っています。
司書の読み聞かせ
1年生の教室で、学校司書が読み聞かせをしていました。
子供たちは、読み聞かせを聞きながら思ったことや感じたことをつぶやいていました。
図書室では「プーさんフェア」を行っています。
プーさん関連の本が色々あるので、ぜひ読んでみてください。
ハロウィーン仕様の飾りがとても可愛いです。
漢字学習
1年生が、漢字の練習をしています。
書き順や字形に気を付けて書いていました。
タブレットで確認したり、漢字ドリルに書き込んで、担任にチェックを受けたりしています。
みんな月曜日からやる気にあふれていました。
1年 学年集会
1年生は、ボッチャを楽しんでいました。
みんな張り切っています。
どの学年も、朝から元気いっぱいです。
1年生 体育 ボッチャ
1年生は体育の授業でボッチャに取り組んでいます。
2チームに分かれ、ねらいとなる白い球に近い球を投げたチームが勝ちとなります。
慎重に投げる子、豪快に投げる子と様々です。チームが勝つと喜びを体いっぱい使って表していた1年生でした。
1年生 命を考える日
1年生:学活「防災クイズ」
体育館に集まり、合同でクイズに挑戦していました。
〇か✕かを自分で決め、色のコーン前に移動します。
正解した時はうれしそうでした。
理由もしっかり言えるのには驚きました。
カタカナの学習開始
1年生が真剣に担任の話を聞いています。
「カタカナ」の学習に入るため、学習の仕方についての説明を受けているところでした。
みんなやる気満々で、元気のよい返事をしていました。
カタカナの学習をがんばってほしいです。
今日の午前3時、パラリンピックの開会式が行われました。
競技も始まります。
競技内容や時刻はインターネットで調べることができます。
色々な種目があるので、ぜひ選手達を応援しましょう!
咲いた 咲いた アサガオの花
雨にも大風にも負けず、アサガオが一斉に咲き始め、1年生が大喜びで数えていました。
帰る前も、アサガオを見てから下校している姿が見られました。
植物を可愛がる心が育っていてうれしいです。
毎日、1年生もアサガオも笑顔の花が咲いています。
1年生 星に願いを
1年生は図工の授業で七夕飾りを作っていました。
そして短冊に一人一人お願いを書いていましたので紹介します。
すてきなお願いばかりですね。
・みんなとなかよくしたい。
・しもだほてるにいけるまでかぜをひきませんように
・うちゅうひこうしになれますように
・まほうつかいになれますように
・かぶとむしつかまえられるように
・まほうつかいになれますように。でもそれができなかったらはなやさんになれますように。
・あしがはやくなれますように
・ゴジラになれますように
・ごはんをいーぱいたべれますように。
・ひーろうになれますように
・かぶとむしのめすがたまごをうみますように
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |