学校の様子

カテゴリ:1年生

1年生 発育測定

 1年生が発育測定をしました。

 1年生がいつもいる北校舎から保健室がある南校舎へはかなり遠いです。

 はじめての場所だけに、あちこちと気になる物を見つけているようでした。

 保健の先生から、どういうときに保健室に来たらいいのかを教えてもらいました。

 その後、身長・体重・視力・聴力を測りました。

 ちょっぴり緊張している子、のびのびとしている子と様々な様子でしたが、無事に終わって喜んでいました。 

 

 

お友達と仲良し

来年度から東小に来ることになったお友達が、見学のため来校しました。

1年生は、みんな友好的で、あいさつをしたり、自己紹介をしたりしていました。

お友達もにこにこ笑顔で、あいさつを返してくれました。

グループでおはじきで遊んだ後、休み時間は校庭を案内しました。

 

3時間目は、一緒にサッカーゲームをしました。

4月からも、みんなで仲良くしていきたいです。

あと3日で、令和6年度が修了となります。

6年生は卒業を迎え、東小を巣立っていきます。

週末に体調を整え、来週はみんな元気に登校してほしいです。

1年生 国語 いいこといっぱい1年生

 1年生は国語で「いいこといっぱい1年生」を学習しています。

 1年生での出来事を思い出し、作文と絵で表現する活動です。

 黒板には1年生での出来事をいっぱい書かれていました。

 遠足、なわとびができたこと 子ども祭り、クラス遊び、鍵盤ハーモニカ、運動会…

 1年生にとって、いいことやできたことがたくさんあったことを思い出していました。

 このあと何を詳しく書くかを決めて書き始めていました。

 どんな作文・絵ができるか楽しみです。

 

 

1年生 国語 これは何でしょう

 1年生は国語で「これは何でしょう」の学習をしています。

 ペアやグループで問題を作り、今日は発表会をしました。

 最初に動画を見て、どのように行うのかを確認しました。

 聞くときの姿勢や集中力が素晴らしい1年生!さっとおしゃべりをやめて確認していました。

 

 実際の場面では、次のような問題が出ました。…

 「教室にあるものです。」

 「長い四角です。」

 「先生やみんなも持っています。」

 「机の中に入っています。」

 答えは…「タブレット」!なるほど!

 聞き手が挙手し、それを発表者が指名している場面がとても和やかで、楽しく学習していることがよく分かりました。

 

 

 

 

 

1年生 国語 もののなまえ その2

 1年生は国語で「もののなまえ」を学習しています。

 「くだもの」「がっき」「やさい」「パン」などのカードを作り、お店屋さんごっこの活動を学年で行いました。

 まずは、1組のお店にお客さんの2組さんが来ました。

 一つの教室に50人ほどが、「こちらはどうですか。」「安いですよ」と賑やかに活動していました。 

 昨日にも増して活気が溢れ、楽しく活動していた1年生でした。

 

 

 

 

1年生 国語 もののなまえ

 1年生は国語で「もののなまえ」を学習しています。

 「くだもの」の仲間には、「ぶどう」「マンゴー」など、様々な種類があります。

 それぞれの種類の名前と、絵をかく活動をした後、お店屋さんごっこをしていました。

 1年生は大熱狂!

 「いらっしゃいませ!」「こちらはいかがですか?」

 「ぼくの店はすぐ売り切れちゃった。仕入れが大変」

 なんだか大人顔負けの会話をしていました。

 楽しく活動していた1年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

躍動!

1年生「跳び箱」の授業です。

跳び箱に慣れることを目的とし、子供たちが3コースの中から、自分で選んで練習をします。

山越えをしたり、ジャンプして手を叩いたりと、楽しくチャレンジしていました。

タイミングとリズムをつかんで、開脚跳びができた子もいます。 

跳べた子は、「やったー!」と、うれしそうでした。

見ていた子も、「すごいね!」と、拍手を送っていました。

避難訓練振り返り&なわとび

避難訓練の後は、1年生の外体育でした。

授業の前に、避難訓練の振り返りを行いました。

みんなよく考えて行動しているのに感心しました。

 

体育が始まりました。

冬休みに練習をした子が多く、とても上手になり、連続して跳べるようになっていました。

みんながんばり屋さんです。

なわとびは取り組みやすい運動です。

跳びやすい長さに調節して、日々取り組めるといいです。

1年生 図工 ころころぺったん

 1年生は図画工作で「ころころぺったん」の学習をしました。

 トイレットペーパーなどのたくさんの材料、カラフルな絵の具に喜ぶ1年生。

 材料はそのまま使ったり、切ったりと工夫していました。

 ぺったんぺったんと確かめるように色をつけたり、コロコロと転がしたりと活動を楽しんでいました。

 手にいろんな色がついても、夢中になって活動している姿が素敵な1年生でした。

 

 

 

 

朝の掃除 1年生

 1年生の掃除の様子です。

 1年生としての学校生活も残り50日を切りました。もうすぐ2年生です。

 学校生活に慣れ、先生があれこれ指示しなくても、進んで活動できる場面が増えてきました。

 来年は2年生として、頼もしいお兄さん・お姉さんになりそうです。

 とても良い朝のスタートができた1年生でした。