学校の様子

カテゴリ:1年生

冬休み前 大そうじ

1年生が窓をふいたり、床を丁寧にはいたりと大そうじをしていました。

そうじがとても上手なことに驚きましたが、笑顔でにこにこと取り組んでいるのに驚きました。

そうじが上手、そうじが楽しい・・・すばらしいです。

きれいな教室で新年を迎えられそうです。

1年生、4月から大きく成長し、本当にがんばりました。

他の学年も、自分達の教室や、靴箱、清掃分担場所のそうじをしていました。

みんなで使う場所、物だからこそ大切に、そしてきれいにしておきたいと思います。

学校から持ち帰った物も、確認して手入れをしたり、足りないものは補充をしたりしてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

可愛くて社交的な1年生

「先生、さようなら~。」

「さようなら、気を付けてね。」

「また明日ね。」

「うん、休み時間遊ぼうね。」

担任や友達とあいさつを交わして、1年生が下校し始めました。

少し日が西に傾き始め、中庭は校舎の陰になっていましたが、みんなぴかぴかの笑顔です。

反対側にいた職員に気付き、

「さようなら~。いつもありがとうございます。」

「さようなら。なわとびの練習がんばります。」

等々、あいさつに添えて一言言えるのがすばらしいです。

あいさつや、一声掛ける言葉の大切さや温かさを感じました。

 

1年生をはじめ、東小学校のみなさん、明日も元気に学校へ来てください。

手洗い、アルコール消毒、換気・加湿、たっぷりの睡眠、バランスのよい食事で感染症予防を心掛けてください。

 

 

1・6年生 落ち葉拾い

 朝、1・6年生のペア学年で落ち葉拾いをしました。

 落ち葉の山に向かっていく子供たち。

 1年生は両手に落ち葉を抱えては、待っている6年生に向かっていきました。

 6年生が袋を広げて、一緒に落ち葉を入れる姿が微笑ましかったです。

 

 

 

 

 

1年 持久走記録会

快晴です。

風もなく、まさに持久走記録会日和です。

1年生みんな張り切っていました。

 

応援に来てくださったおうちの方に挨拶をしました。

 

3グループに分かれ、スタートです。

 

みんな自分のペースで走ります。

 

保護者の方の声援が聞こえます。

 

トリプルペアの2人が記録をとりながら応援をしていました。

 

みんな最後までがんばりました!!

保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。

1,6年ペア活動

 20分休みに、1,6年生がペア活動をしました。

 鬼ごっこやドッジボールやバスケットボールなど、6年生が1年生のことを考えて遊んでいたのが微笑ましかったです。

 体育委員会の活動を手伝ってくれた1年生もいました。

 短い時間でしたが、1年生はとても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

めんぼーくん 読み聞かせ

1年生の教室に、「めんぼーくん」がやって来ました。

三島市福祉応援大使に任命され、お笑い福祉士めんぼーくんとして活躍されています。

教室をのぞくと、子供たちに「めんぼうズ」という絵本を読み聞かせしてくださっているところでした。

1年生は、夢中で聞いたり、大笑いをしたりしていました。

めんぼーくんは、子供たちのつぶやきを拾いながら、読み聞かせを進めています。

声の出し方、ジャスチャーも楽しく、みんなぐんぐん引き込まれていました。

子供たちの心にきっと温かいものが残ったと思います。

読んでくださった絵本から学ぶこともたくさんあった時間でした。

めんぼーくん、ありがとうございました。

また、ぜひ来てください!

1年生 持久走練習

1年生が3チームに分かれて、持久走の練習を行いました。

1人が走っているのを2人が見て、記録を付けます。

みんな記録のとり方に慣れて、とても上手です。

走っている子たちも、自分のペースをつかんできています。

 

走る子供たちを見守る本気の木が、黄色に大きく変化してきました。

早いものは散り始めています。

シャッターチャンスを逃さないよう、1クラスずつ集合写真を撮影しました。

みんなとってもいい顔、ナイススマイルです。

 

来週からPTAあいさつ運動、厚生部落ち葉掃きが始まります。

*各門に立って、あいさつしていただく

*横断旗を持って、門の一歩外で交通指導をしていただく

*ほうきを持って、各門の付近や、樹木の周りの掃き掃除をしていただく

 (箒・ちりとり・ゴミ袋は、白門北側の不燃物分別小屋にあります。)

無理の無い範囲で、御協力ください。

尚、あいさつ運動・落ち葉掃き共、白門前の名簿に御記入ください。

名簿横に赤い腕章を置いてありますので、付けていただけるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

12日(木)は、学年部古紙回収がありますので、お持ち込みください。

積み込みの御協力もよろしくお願いいたします。

校内作品展 1年

とても可愛い紙粘土の作品が並んでいます。

どれも表情やポーズが豊かです。

絵も書写の硬筆も丁寧にかけています。

教室では、1年生みんな朝日を浴びて、元気に音楽の授業を楽しんでいました。

月曜日 読書からのスタート

朝の早い時間は、比較的暖かく感じましたが、時間が経つにつれ、肌寒さを感じるようになりました。

昨日の暑いくらいの気候はどこへ?!と思うくらいの寒暖差です。

土日にたっぷり体を休めて、元気に登校して来た子供たち、みんな笑顔でうれしいです。

保護者の皆様ありがとうございます。

今週は、かなり寒くなる予報です。

体質や体感に合わせた衣服の調節、睡眠・食事等、引き続き御配慮ください。

風邪をひきやすい子、腹痛・頭痛がおきやすい子は、首・手首・足首を冷やさないようにするといいそうです。

また、お腹や背中も、インナーをしっかり着たり、ベストを着用するなど、とにかく体を冷やさない工夫をお願いします。

水分補給・加湿も大切だそうです。

体や空気が乾燥すると、繊毛(せんもう)の動きが悪くなり、体内にウイルスが入りやすくなるとか。

ぜひ、対策をお願いします。

 *****************************

1年生は、朝の時間、静かに読書をしていました。

元気いっぱいでも、さっと切り替え、落ち着いて読書ができる・・・すばらしいです!