学校の様子

カテゴリ:4年生

水の苑緑地~三島梅花藻の里へ

「水の苑緑地」へ到着しました。残念ながらカワセミは現れませんでした。そのかわり、蛇口の由来に関係する「蛇」を二匹も見ることができました。

きれいな湧き水の中で「三島梅花藻(ミシマバイカモ)」がきれいな白い花を咲かせていました。花びらが5枚でかわいいです。源兵衛川の美しさを維持するために、日々清掃を行ってくださっているそうです。ありがたいことです。

今日の水めぐりでたくさんのことを学びました。4年生のこれからの学習が更に発展していくことを期待します。
ふるさとガイドの皆様、お暑い中熱心に御案内・御説明いただきありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東小保護者の皆様、個別面談に御来校いただきありがとうございます。
ベルマークや古紙回収の持ち込みも本当にありがたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

湧き水最高!

源兵衛川横に設置されているポンプの近くで説明を聞きます。ポンプを動かすと冷たい水が一気に出ます。みんな冷感タオルを濡らして大喜びです。これでしばらく涼しさがキープでき、集中して話が聞けるでしょう。

「三石神社」「時の鐘」を見学しました。また、広小路ができた理由やその意味などたくさん教えていただきました。他にも、「蛇口」のこと、「溶岩三島石」のこと、「ポンプ」はどこの国の言葉か、「千貫樋」はなぜ造られたか等、たくさんのことをメモしていました。

蓮沼川・源兵衛川

蓮沼川です。「三島がきれいな水のまち」と言われるようになるまでの歴史を説明していただきました。なぜ蓮沼川が「宮さんの川」とも呼ばれているのか秘密を探ってほしいです。

源兵衛川に移動しました。昨年は右の画像の橋の上まで水位があり、通るのが難しかったそうです。今年は水量が少ないことがよくわかります。みんなせせらぎの中を上手に歩いて行きます。時々、すれ違う方が待っていてくださるので、御礼を言って通らせていただきました。みなさん笑顔で譲ってくださり感謝です。「ありがとうございました。」

水めぐりツアー 開始

「湧き水」が白滝公園に届くまでの説明を聞きました。
みんな質問に答えたり、メモをとったりとしっかり見学をしています。
白滝公園の流れの中に「湧き間」を見つけました。
「おおっ。」「すごい。」湧き間が何か所もあるので、みんな驚いていました。

信号を渡り「浅間神社」に向かいました。
鳥居をくぐる前に一礼をしたり、「真ん中は神様の通り道だから端を歩くよ。」と声を掛け合ったりとマナーがすばらしいです。
主祭神は「コノハナノサクヤビメ」富士登山の前に参拝をするのが浅間大社と言われているそうです。

校外学習 水めぐり

4年生が校外学習に出かけました。
昨日の強雨から一転、見事に晴れました。
学校を出発→白滝公園に向かいます。
桜川の流れに見とれる子が続出、「気もちよさそう。入りたい~。」「水草きれい。」「カモがいるかも。」「あ、いたいた5羽も泳いでる!」
白滝公園ではふるさとガイドの皆さんが待っていてくださいました。
「今日はよろしくお願いします。」

教育実習生 研究授業 算数

4年生に配属されている教育実習生が研究授業を行いました。「算数:平行と四角形」です。子供達は作図をしたり、問いに対して挙手をし、自分の考えを述べたりしていました。四角形の仲間分けもよく考えて3つの仲間に分けていました。どの子も仲間分けの理由をしっかり説明できるので感心しました。
授業を参観して、教育実習生と子供達のつながりが深まっているのを感じました。

指導教官・校長・その他の職員が授業を参観しました。

教育実習生の授業

4年生「算数・平行」の学習です。
教育実習生が授業を進めていました。みんな一生懸命話を聞いて、平行な線をプリントに描いています。次に三角定規を2つ使って描く方法を学びます。動かす方の三角定規をどこまで移動させるといいのか・・・みんなが注目するように上下に動かしちょっとポイントを過ぎると「あ~。」とすぐに反応がありました。どこで止めたらいいのかを分かっている証拠です。まっすぐな線・条件にあった線を引くのは難しいですが、コツをつかんで短時間で引けるようになるといいです。自主学習に取り入れるのも1つの方法だと思います。

4年生の算数授業

 二つの平行な線に、直線が交わったときの角度を求めています。なかなか難しいです。きまりがわかると、すらすら解けていきます。今回の学習は、2年生と3年生で学習してきたことを踏まえて考えます。分度器を使えば簡単でしょうが、そうではなく、なぜそうなるのかを考えて答えを導き出します。

清掃センター

最後に清掃センターの見学です。
毎日すごい量のゴミが運び込まれ、休みなく処理をしてくださっています。
燃えるゴミの中に、ボーリングの玉、包丁、1メートル近いバールなど考えられない物が入っており、焼却炉が故障してしまうそうです。ゴミは処理できなくなり、修理に時間もお金もかかってしまいます。
その他、資源ごみの分別も見学しました。
不燃物の処理も大きなクレーンで持ち上げて行っていましたが、すごい量・すごい音でした。
埋め立て地もあと8パーセントしかないそうです。

今日の見学で、自分たちの豊かで安全で清潔な暮らしを守ってくださっている方々に感謝の気もちでいっぱいになりました。毎日本当にありがとうございます。この生活を維持するために、一人一人がルールを守ることが大切です。どんなルールを守るかを、4年生から発信していけるといいです。

伊豆島田浄水場・浄化センター・清掃センターの皆様、お忙しい中ありがとうございました。