過去の様子

今日の七井小(~R4)

釣瓶(つるべ)落とし…(10/20)

朝日暮れが早くなりましたね。高学年は西日を受けながらの下校です。

バススクールバス停横の交差点の東南かどが工事中でした。「セブンイレブンができるってお父さんが言ってた」との情報です。『あら』(^^)

 

鉛筆授業の様子から

1-1国語「ようびのことばをおぼえてかんじでかく」リズミカルに曜日の詩を読んだり、ていねいにノートに書き写したりしていました。上手な字ですね花丸

1-2国語「どうぶつたちがおしえてくれたことをまとめることができる」物語の登場者を順に追いながら内容をノートにまとめていました。漢字の筆順も全身で練習了解

3-2図工「くぎうちトントンでゲームをつくる」迷路ゲームや野球ゲーム、ダーツゲーム、コリントゲームなど、自分だけのゲームづくりに熱中していました。金づちの使い方もOKピース

 

 

イベント育休中のT先生が書類を届けに来校しました。かわいいお子様連れです。

2歳の坊やは校長室の窓から、運動会練習の様子を応援していました。ハート

運動会予行(10/19)

晴れ菊晴れの中、今できることを精一杯がんばる子供たちの姿やそのパフォーマンスキラキラに感動しました。

保護者の皆様、本番をどうぞお楽しみに!

蟋蟀(きりぎりす)戸に在り(10/18)

寒露(露が冷たく感じられる頃)も末候となり山野の虫の声を楽しむこの時季を「蟋蟀戸に在り~きりぎりすとにあり~」の頃と言うそうです。だいぶ足もとが冷えてきたと感じるようになりましたね…。

明日から運動会当日までは晴れの予報です!が、一日の気温差が激しいので体調管理には気をつけたいところです。

イベント子供たちは今日も元気いっぱい!興奮・ヤッター!

6校時は5・6年生が運動会予行準備・係打ち合わせを行いました。ごくろうさま合格

あやしい空模様(10/17)

今週末の運動会に向けて、各学年や各係は曇り小雨の合間を縫いながら練習を進めていました。

家庭科・調理食育授業
益子小学校栄養教諭K先生より、今日は1年生が「よいたべかたをしよう」の指導を受けました。指導後はワークシートに『家でごはんを食べるときにがんばること』として苦手な食べ物にもチャレンジすることを書き込んでいた子供たちでした。了解

今日の給食はみんな大好きカレーライス!(*^ ^*) しっかり完食していた子が多かったですね。ピース

菊晴れ(10/14)

七十二候では「菊花開く」菊の花が咲き始める頃となりました。

構内の菊はまだつぼみです…

この時季の秋晴れを「菊晴れ」と言うそうですね。今日は雲はありましたが気持ちの良い青空の下、昨日とは打って変わっての陽気の中、子供たちは元気いっぱいに遊んでいました。(^_-)

食欲の秋

5年2組も昨日「ごはん」の家庭科・調理調理実習を実施しました。1組よりもうまくできたとか?(ナイショかな)

                                                              
キラキラバレーボール国体選手!

外国語担当のM先生が「国体で娘を応援お知らせしてきたのよ」と、スマホ動画を見せてくれました。
そこにはなんとバレーボール選手として国体に出場したМ先生のお嬢さんの様子が!星とってもかっこよく大活躍していました。
すばらしいですねキラキラ

さあ来週末はいよいよ本校にとっての国体ともいうべき運動会です!

6年生まかせたよ! 

さつまいもの日(10/13)

給食に「さつま汁」が出た理由は…
江戸時代にさかのぼります。
京都の焼き芋屋さんが「栗(九里)のおいしさには及びませんが」という洒落から看板に「八里半」と名付けたことが始まりだったそうですが、江戸では、「栗(九里)より(+四里うまい十三里(九+四)」と出した店が大繁盛したことから、さつまいも=十三里と言われるようになり、旬であるこの時季の10月13日を産地の川越市が「さつまいもの日」と定めたようです。
双方ともにビタミンや食物繊維が豊富な“秋の味覚”ですよね。(*^_^*)

アメジストセージ

鉛筆学力向上推進リーダー参観授業(算数続編)より

4-1「答えの変わり方を調べる」

 
基本の式の被乗数や被除数、乗数や除数を10倍したときの積や商の大きさを1つずつ調べていました。予想し、個人、ペア、一斉でそれぞれ確認しながら進めていましたね。

4-2「1つの式に表すことができる」 


乗法と加法、減法の分配法則の学習です。計算の順序の確認や、立式、式の意味を考える際には、ペアやグループでの活動を入れ、考えを伝え合ったり、教え合ったり、一緒に考えたりする姿が見られました。

5-1「もう1つ増えたときの平均を求めることができる」 


平均した値と実際の測定値の違いに着目し、平均の意味と求め方について理解を深める学習です。前時とつながっている問題文で、分かっていること、聞かれていることに分けて丁寧に読み取りを行っていました。立式はできても言葉で説明することは難しそうでしたね。

6-2「身のまわりにある一方が変わるともう一方も変わる関係を考える」


比例する2つの数量の関係について、表を用いて変化や対応の規則性を考え、比例の関係を表す学習です。XとYの関係式が理解できたかな。

小雨降ってきた~

「ものづくり」を学ぼう!(10/12)

5年生が社会科でプラモデル授業を体験しました。
これは、組み立て体験キットを使って「ものづくり」の面白さや製品の工夫を実感することを目的に「ガンプラアカデミア」としてバンダイが提供している事業です。

一人1キット、工具や接着剤は一切不要、子供たちはひたすら説明書を見ながら集中して取り組みました。

完成後は笑顔で視聴覚イェーイピース

家庭科・調理調理実習

5年1組は家庭科で「ごはん」を炊きました。
お鍋で炊くごはんは水加減と火加減が重要です。
はたしてその出来具合は…焦げてもおいしいよネ了解

 運動会練習の様子興奮・ヤッター!

リレーメンバーが集まって順番やコースを確認していました。毎日子供たちのがんばる姿に元気をもらっていま~す。ハート

運動会全体練習開始(10/11)


業間に、全校生で整列の仕方やラジオ体操を行いました。

学年やブロックごとの表現練習も始まっています。みんながんばれ~お知らせ(^o^)

 

虫眼鏡10月10日は「目の愛護デー」でしたが、学校では先週から視力検査実施中です。

 

家庭科・調理食育授業

益子小学校栄養教諭のK先生が来校し、3年生が「食事のマナー ~おはし名人になろう~」の指導を受けました。

正しい箸の持ち方や使い方も教えていただき、スポンジや豆つかみで練習しました。箸は、はさむ、つまむ、切る、さく、ほぐす、運ぶ、はがす、押さえる、すくう、くるむ、混ぜる、の機能がある万能の道具です。基本的な食事のマナーはおいしく食べることが一番ですが、さらに箸文化を伝承できる名人になれたらすばらしいですね。

 

汗・焦る奉仕作業
8日(土)にPTA執行部、厚生部、職員で奉仕作業を行いました。


運動会駐車場箇所の除草や、プール清掃、廊下テープ貼り等を協力的に進めました。
休日の早朝よりご協力いただきました皆様、大変ありがとうございました。

残念ながら…(10/7)

5・6年生がいちご一会とちぎ国体観戦(軟式野球)に出かける予定でしたが…
雨天及び低温の中の長時間観戦は児童の体調不良につながりかねないと考慮し、やむなく中止としました。

本日の益子会場での1回戦は栃木県対富山県だったので、なおさら行きたかったのですが残念です。
学校からエールを送りましたが、結果は0対2で栃木選抜は負けてしまったようです。子供たちが観戦していたら…と考えると残念でなりません。選手の皆さんゴメンナサイ

写真は先日O議員さんが競技会場の“のぼり旗”を撮影してくれたものです。「各県の特徴を捉えたすばらしい作品ばかり」と、その出来栄えを褒めていましたが、本当に力作揃いです。子供たちは昨年度から準備や応援に関わってきました。“栃の葉国体”以来42年ぶりの地元開催に、県をあげて皆がんばりましたね。推進スタッフの方々にも感謝申し上げます。

軟式野球競技は8日も2回戦・準々決勝が行われる予定です。天気も回復の予報です。無料で観覧できますので足を運んでみてはいかがでしょうか。(体調チェックシート提出あり)

 

鉛筆授業&研修の様子

5-1、5-2外国語

学習内容は「英語で道案内してミッションをクリアしよう!」です。
「駅はどこですか?」「where is the station?」
「まっすぐ2区画進み、右に曲がります。すると左側に見えますよ。」「Go straight for two blocks and turn right. You can see it on your left.」
などのやりとりを友達や先生と練習しました。日光遠足で実践できそうかな?

4-2道徳

「正しい勇気をもって」
chromebook(クロームブック)を効果的に活用し、みんなの意見を電子黒板に集約しながら進め、いじめ問題にどう立ち向かうかを考えていました。

会議・研修職員研修の様子です。

遅くまで…

電子黒板の使い方について、専門スタッフからレクチャーを受けました。今日は通知表の交付日でしたが、お子様のがんばり同様、教職員のがんばりにもどうぞ温かな眼差しを…今後ともお願いいたします<(_ _)>

「さむっ」(10/6)

急に初冬のような冷え込みとなりましたね。疲れる・フラフラ

6年生が業間に昨日の会場片付けをささっとやってくれました。

さすがの手際

鉛筆学力向上推進リーダー参観授業(算数続編)より

1-1「3つのかずのたしざんができる」

3口の加法が用いられる場面を、ブロックを用いて考えたり、図に表したりしました。

1学期の学習をよく覚えていて、ブロックの使い方や図の表し方がスムーズにできていました。また、ペアで自分の考えを説明したり、線を引きながら問題文を読んだりすることにもすっかり慣れましたね。

1-2「にているところをみつけて、なかまわけをすることができる」

身のまわりにあるものの形について、形の特徴や機能的な特徴を理解し、箱などを用いて具体物の形を作ったり、作った形から逆に具体物を想像したりする学習内容でした。

前時までの活動を振り返り、「平ら」「曲がっている」に分け、理由や特徴を確認しました。

2-1「長方形や正方形の紙をななめに切った形を調べることができる」

紙を切ってできる形について調べ、直角三角形の意味や性質を理解する学習内容です。

AIドリルも活用し、基本的な事項の定着を図っていました。

就学時健診(10/5)


全校生そろっていつもより早めの一斉下校でした。

午後はあいにくの雨になってしまいましたが、来年度入学予定児童(現時点では47名)の就学時健診を行いました。

この健診は教育委員会主催において、児童の健康状態を知るとともに、保護者に対し学校教育における健康問題の重要性についての認識と関心を深めるために行うものです。

教育委員会スタッフや学校医、学校歯科医が来校し、児童は検診や検査を行い、保護者は「子育て講座」(スマイルネット益子支部)を聴講しました。

半年後の入学が楽しみハートです。関係の皆様には大変お世話になりました。

 

鉛筆学力向上推進リーダー参観授業(算数続編)より

3-2「かけ算とわり算の図のちがいを考えて問題をとこう」
乗法と除法の相互関係をもとに、数直線の見方を考える学習内容です。
子供たちはテープ図から式を考え、気付いたことを友達に説明していました。自分の言葉で伝える活動はとても大切ですね。

2-2「学校にあるものをよそうしてからはかることができる」
身のまわりのもののかさについて、およその見当をつけ、1リットルますを使って測定する学習内容です。
教室にあるじょうろや入れ物の容量を考え、しっかり予想をたて、さあ測定です!自分の予想が合っているか興味津々!の顔で見つめる子供たちでした。
驚く・ビックリ

掲示板(10/4)

運動会に向けて、代表委員会でスローガン会議を行ったようです。
どんなスローガンに決まるのでしょうか。

隣は各委員会からのお知らせです。
高学年児童の常時活動のがんばりに感謝です。
保健・美化委員は、今月から清掃がない月・水曜日の朝にミニクリーン活動を入れてくれました。

ごくろうさま

続いて校舎前の花壇整備の様子、今回の担当は2年生です。

夏の花に「さようなら~」と楽しげに茎を引き抜く子もいれば、まだ咲いている花を摘み取って「これあげる」と私に渡してくれる子も…なるほどどちらも正解花丸自分の考えをいかして作業に取り組んでいる様子に感心しました。2年生もたよりになるね了解

校庭にはいつしか落ち葉が舞い始めました…

さあ10月です!(10/3)

下野新聞より
国体も始まりましたね。

今週の給食は「国体応援アスリートメニュー」になっています。
今日は「THE勝負飯」です。さばの味噌煮やすいとん汁が出ました。なんだかパワーがみなぎってきたような気がします。選手ではありませんが(^^;)
明日の火曜日は「マッスルビルディング」、水曜日「持久力をアシスト」、木曜日「速攻回復」、金曜日「疲れたときに」と、そのタイトルを見るだけでもメニューが楽しみですね。(詳細はリンクリストの「今日の給食」をチェックしてください。)

ちなみに29日は「牛乳の新聞記事」についての説明がありました。内容は以下の通りです。
家庭科・調理牛乳に「四季」があるって知っていますか?気温や温度差などによって季節ごとに性質が変化。暑さが落ち着くこの時季は冬に向け乳脂肪分が高くなり、濃厚な味になる牛乳の”ベストシーズン”です。牛乳の味はいつも同じではありません。今がまさに「旬」なのかもしれません。よ~く味わってみてください。
とのことです。よ~く味わっていただきましょう。

  

体育・スポーツ元気いっぱい昼休みグループ

 

鉛筆授業の様子から

3-2「円と球」まとめの学習としてコンパスを使って正確に円を描いたり、切り取った円を回転させて球体に見えるかどうかを実演したりしながら、円と球の違いや性質を確認していました。

6-1「円の求め方」ピザのおおよその面積を求める学習を通して、円の面積の求め方について、既習の求積可能な図形の面積の求め方などをもとに図や式などを用いながら考えました。

学習内容は系統的であることがわかりますね。ひらめき 

秋本番(9/30)

金木犀ホトトギス

9月も今日で終わりです。気付けば朝夕めっきり涼しく、いつしか金木犀の香り漂う秋本番でした。


昨日の空はとっても素敵でしたね…撮るのが少し遅かったのですが、音楽祭後に清々しい気持ちでこの空を見上げていました。

過ごしやすく味覚に舌鼓、虫の音心地よく煌めく紅葉…秋は最高ピースですね。
しかしながら本日、富士山初冠雪の便り…冬が近付いています(^^;)
みなさん、しっかり「秋」を楽しみましょう。

 

鉛筆学力向上推進リーダー参観&提案授業(算数続編)より

4-1「いろいろな四角形をしきつめた図のかき方を考える」 平行四辺形や台形の性質をもとに、それらを敷き詰めた図のかき方を考え、友達と比較しながら理解を深めていました。

4-2「いろいろな四角形のかき方を考える」 平行四辺形やひし形などの図形のかき方を考え、コンパスや三角定規、分度器等の用具を正しく使って書いていました。


  
5-2「分母が違う分数のたし算のしかたが分かる」 異分母の分数の加法の計算のしかたを、図や式、言葉で表し、友達と伝え合いながら理解していました。

芳賀地区音楽祭(9/29)

待ちに待っ音楽芳賀地区音楽祭の日がやってきました。ハートドキドキ(*^_^*)

音楽bravo 拍手喝采!王冠すばらしいステージキラキラ感動しました。

 

鉛筆学力向上推進リーダー参観授業(算数編)より

5-1「答えを約分するたし算と帯分数のたし算ができる」 異分母の分数の加法の計算で約分をする場合や、異分母の帯分数の加法計算ができるように、自己&相互学習をしていました。

2-1「ぴったりなかどを見つけよう」 直角の意味を理解し、練習問題にチャレンジしました。

2-2「1デシリットルのはんぱの量を表すことができる」 かさの単位mLと単位の関係を理解できるように、具体物で示していました。

自由参観日(9/28)

全クラスの授業ワンショットです。業間には合唱発表も行いました。

子供たちの学習の様子や、がんばりの表情を見ていただけましたでしょうか…。ぜひお子様に応援メッセージを伝えてください。(^_-)

今週はいよいよ…(9/27)

音楽芳賀地区音楽祭が近づいてきました。

明日は自由参観日でもあり、参観のお客様に歌声を披露する機会となります。

子供たちは「うわ~ドキドキする~」と、緊張と期待の入り交じった表情をしていましたが、その感情や経験には大きな意味があると私は思います。

特設合唱部は、これまで夏休みや、2学期の朝の時間、業間、昼休み等の少しの時間を練習にあてながら、いよいよ今週の本番を迎えようとしています。

視聴覚4分間に集中し、音楽舞台を精一杯楽しんでほしいです。

 

鉛筆1年生の学習の様子から

1-1算数「はこのかたちでなにがつくれるかをかんがえよう」
身近な物で、円柱、三角柱、直方体、球などの形の特徴を知り、その違いを学習します。


子供は積み木や箱や缶など実際にさわって遊んだり組み立てたりしながら立体の厚みや形を認識していきます。空き箱はがらくたではなく立派な学習用具でした。了解

 

1-2国語「グループになってはっぴょうすることができる」
3グループに分かれてミニ発表会を行っていました。


注意する点は、みんなを見る、声の大きさに気をつける、笑顔で、ていねいな言葉で、姿勢よく、間をとって、などいろいろあるようです。
順番を決めて、発表する人、聞いて質問する人、を全員が体験しました。花丸

PTA運営委員会 等(9/26)

夕刻よりPTA執行部会、PTA運営委員会(総務部・校外指導部・厚生部)等を行いました。3年ぶりのPTA運営委員会とのことですが、お忙しい中、役員の皆様にはご参加をいただきまして大変ありがとうございました。

主な会議内容は、奉仕作業を含む運動会に関する協議事項でしたが、主旨をご理解いただきスムーズに議事が進みました。どうぞ子供たちのために運動会のご協力をよろしくお願いいたします。

また、過日には学年委員さんによる学年行事打ち合わせ会議もありました。withコロナで何をするにも対策が必要となりますが、役員や委員の皆様のご意見を伺う機会にもなり、来校していただきよかったと思いました。やはり対面での話合いはいいですね。

 

情報処理・パソコン6年生・AI型ドリルソフト利活用

6時間目に6年2組の教室をのぞいてみると、先日職員研修をしたばかりのICTソフト教材を使っていました。

このソフトは子供たち一人一人のニーズに応じた学習を実現するためのものなのですが、なるほど、復習で5年生の問題を解く子もいれば、現在学習中の問題に挑戦したり、得意な社会科の全問制覇をねらってみたり、「中3の数学マジわかんね~」と言いながら中学生の範囲を開いてみたり…子供たちはとても興味深く使っていましたね。了解
私も子供たちと一緒に漢字の筆順クイズを解いてみましたが、不正解もあり、思わず「昭和はこうだった」と言い訳したくなるくらい楽しめました。(^^;) 

THE コラボレーション(9/22)

繚乱りょうらん

ツゲと彼岸花(曼珠沙華)の共演です。職員室前に咲いています。ほどよい逆光で美しい仕上がりかと…ピース

共演つながりで、念願の視聴覚カメonカメ ”です。

カメの上に亀

角度を変えて撮影しようとした途端にダイブ…こちらは納得いかない出来栄えですが、いつかは4亀重ねを撮りたいと思っています。(W先生お楽しみに)

 

グループ子供たちは今日も元気に過ごしていました。休み時間の虫眼鏡虫探しもすっかり定番です。

 

お知らせ4年生体育の時間にリレーや走り込みをしていました。少しずつ運動会の練習を始めた様子です。

 

鉛筆3年生算数は「円の中心の見つけ方」を考え直径の性質を理解する学習内容です。

丸い紙を折り込んで真ん中の部分を確認し「中心」「半径」「直径」の用語の意味をまとめていました。

 

「中心」といえば大雨台風15号の中心気圧や今後の進路が気になるところです。

3連休ご安全に注意<(_ _)>

 

秋の交通安全県民総ぐるみ運動(9/21)

30日まで全国的に車交通安全運動が行われます。
夕暮れの早まりと秋の行楽期が重なる時期に交通事故が多発することから、この時期に推進されているようです。


今朝は学校南側国道十字路で大勢の関係者が街頭指導を行いました。今後、国体もありますから、より一層車安全マナーの遵守を呼びかけたいですね。

県警の動画には「止まってくれない栃木県」が数パターンあるようですが、本当にそうなのでしょうか? 登下校時に立哨すると皆さん止まってくださいますし県民性も柔和かと…。
ちなみに茨城県では「止まってくれてありがとう大作戦」キャンペーンがあるようです。個人的には肯定的な隣県案に一票です。

 

朝昨晩から一気に涼しくなりましたね。朝は長袖姿の子が増えましたが昼休みはご覧のとおり。

「魚つかみ大会でマスをこうやってとったんだよ」
『今日の下野新聞にもコメントが載っていたね~』

「ここにかくれているんだよ、わかる?」
『うわ~かくれんぼの天才、青虫がこんなに茶色に変わるのね』

「見て、かたつむりの赤ちゃん!」
『あら~かわいいミニサイズ』
「かんしょくはナメクジとおんなじじゃん」
『こらこら友達』(^^;)

台風14号(9/20)

今日は『こんにちは~』からスタートです。


台風対策にて10時始業も当てが外れる天候に…。登校時の影響がなく良かったものの一日不安定でしたね。

 

曼珠沙華

3連休はどうだった?』

「ごろごろしてた~」「ゲームばっかり」「お出かけしたよ~」「空手やってた」「土日はサッカーの練習試合だった」「ラジコン大会で準優勝した」「ディズニーランドに行っていっぱい並んでた」「おばあちゃんの実家に行ってお祝いしたよ」「東京からいとこが遊びに来た」

それぞれの過ごし方についてうれしそうに話し続けてくれる子供たちでした。今週末も3連休(^ -)イエ~イ


 
家庭科・調理給食の放送原稿「食育ひとくちメモ」より

「昨日は敬老の日でした。日本人は長生きですが、様々な食べ物をバランスよく食べることも長生きへの一歩かもしれません。今日の給食の食材の“ くらげ ”には不老不死を実現できる種類もあるようです。人間では考えられない生命の神秘です。」

ということで、今日の給食は中華メニューでした。メニューのくわしい内容は「リンクリスト」の「今日の給食(益子町公式ホームページ)」をご覧ください。

ピース6年2組のシャイな完食キッズ(*^ ^*)先生も

 

空に何やら物体が(9/16)

廊下からざわつく子供たちの声…

「お~い」「こんにちは~」「ここだよ~」「あ、手ふってる」

見ると飛行機パラグライダーが上空を舞っていました。
十数機飛んでいましたが、この写真ではわかりにくいかな…確かに手を振ってくれていましたね。

 

本日は会議・研修管理訪問で芳賀教育事務所長様や益子町教育委員会教育長様が来校しました。

校長との面談以外にも授業や休み時間など学校全体の様子をご覧になり、子供たちの授業に取り組む姿や、元気に校庭を走り回る姿に「いいですね~」と目を細めていらっしゃいました。

 

情報処理・パソコン職員研修会(AI型ドリルソフト編)

子供たちの下校後にICTソフト教材研修会を行いました。
このソフトは、読解スキルドリルなどを収録したオンラインの学習支援サービスで、一人一人のニーズに応じた学習を実現するためのものだそうです。
~弱点の克服や自主的・主体的な学びの促進のために~と、町教委おすすめのソフトです。

今後はまず学校で使い、慣れてきたら家庭学習にも活用していく予定です。乞うご期待! 

 

2年生 校外学習(9/15)

遠足ねらい…①身近な地域から活動範囲を少し広げた目的地での活動を楽しむ。②秋の町の自然や人々、社会、公共施設などの様子や、自分たちの生活とのかかわりに気付く。③マナーに気を付け、公共の交通機関・公共施設を利用する。

電車真岡鐵道で「行ってらっしゃ~い」

目的地は「道の駅もてぎ」でした。施設見学で茂木の水害の勉強もし、その後は買い物と公園遊びです。600円のお小遣いを上手に使えたかな? ゆずもグッズ大人気!雪

茂木から帰りはバスバスで帰校しました。「ゆず塩ラーメンは食べられなかった~」と残念がっていた子もいましたね。またぜひ休日に家族と(^ -)

学級委員任命式&表彰(9/14)

第2学期学級委員勢揃い!(3年生以上)

任命式の様子を各教室にリモート配信しました。
「クラスのためにガンバリマス!」
「みんなのことをまとめられるような学級委員になります」
「学級委員としてがんばるのでよろしくお願いします!」
任命書を受け取った後にはカメラ目線で一言抱負を伝えました。
学級委員さんのリードで楽しいクラスにしてほしいです。よろしくね!ピース

 

キラキラ

石川県で行われた体育・スポーツ女子軟式野球の全国大会で栃木スーパーガールズが見事3位になりました。Kさんは大会中10打数6安打という大活躍でした。
「暑かったけどベストを尽くしました。3位になれてうれしかったです。」おめでとう!お知らせ

 

体育館の音楽合唱練習音楽をのぞいてみました。


しっとりとしたメロディーと子供たちのやわらかな歌声に思わず感動しました。
3年ぶりの芳賀地区音楽祭に向けて、ますます磨きをかけてほしいです。(^▽^)♪

 

1年生がアサガオの種取り虫眼鏡をしていました。長~く伸びたつるを巻きながらリース作りをしていた子もいました。


『すてきなリースができそうね』
「ばあばにプレゼントするんだ~もうすぐ誕生日記念日だから」
「ぼくんちのばあばは1月生まれだよ」「あたしんちのばあばは10月生まれ」
大好きなばあばの誕生日の話題で盛り上がる1年生たちでした。(*^ ^*)ハート

研究授業(9/13)

2年2組 算数「三角形と四角形」
本時のねらい…三角形、四角形の意味や平面図形の構成要素(辺、頂点)を理解する。

子供たちは、動物を囲みながら三角形や四角形の図形の違いや特徴に気付くことができました。

授業後は、町指導主事の先生と話し合い、指導法について確認しました。
教員に研修はつきものですが、多忙な中、先生たちは熱心に教材研究を行っています。ノート・レポート


昼夏休みの作品を紹介します。(6年生編)

個性が表れる自由研究として、先祖を調べ尽くしたAさんの家系図が光っていましたね。

6年生は「ジュニア知事さん」の作文を出品した子が多く、その内容は子供目線でありながら、インフラ整備や環境問題への取組、県の観光化、イメージアップなど、鋭い指摘や要望が書かれていました。
「私が知事になったら、古くからの伝統を守っていきます。(中略)私の祖父はよく栃木弁を使います。聞くと、くすっと笑ってしまうような栃木弁が私は大好きです。栃木弁の魅力を伝えていきたいです。」
おじいちゃんとの会話が聞こえてきそう…(^^)

 

今日でHP夏休み作品展は終了です。そこで、たいへん勝手ながら校長推薦大賞作品キラキラを決めさせていただきました。

3年生Oさんの作品(自由研究)です。
去年捕ったカブトムシを冬越しさせ、さらに新たな命を羽化させた記録がまとめられていました。「お母さんといっしょに育てた」そうです。カブトムシ愛に拍手!王冠

学校支援計画訪問(9/12)

いきなりランダムでスミマセン。今日は芳賀教育事務所のスクールサポーターの先生方が来校し、5時間目の授業の様子を参観しました。「いきいきと授業に取り組んでいますね」「ノートの文字をていねいに書いている子が多いですね」「全校生が元気に登校できているようですばらしいです」「掲示物や作品に個性が出ていますね」など、教室をまわりながら感想を伝えてくださいました。子供たちが褒められるのはうれしいですね。親心です(^ -)

 

昼夏休みの作品を紹介します。(5年生編)

出品済みの作品の中から…

「はやくこい マスク外して遊ぶ夏」
「ひぐらしのなく声の中 水をくむ 今日はわが家の花火大会」
川柳や短歌作品からは、コロナ禍にあっても各家庭の夏を楽しむ情景が目に浮かびました。

Iさんの読書感想文には次の一文が…
「だれでも、だれかといろいろな絆で結ばれているものだと思う。私は、たくさんの絆で結ばれていることを大切にできる大人になりたい。」
良書と出会えたいい夏休みでしたね。

 

十五夜ですよ(9/9)


給食の「お月見献立」を見ながら、明日が満月であることを知りました。このところ曇り空が続いていますからね。明晩の天気は回復する予報です。秋の風物詩・お月見ができるといいですね。

ちなみに9月9日は、「救急の日」「世界占いの日」「手巻き寿司の日」「ロールケーキの日」「栗きんとんの日」「温泉の日」「チョロQの日」「吹き戻しの日」「食べ物を大切にする日」「カーネルズデー」などなど、語呂合わせからいろいろな日に制定されているようです。

「重陽の節句」でもあります。家族の無病息災を願って栗ご飯をいただきながら満月を愛でるのはいかがでしょう。

 

昼夏休みの作品を紹介します。(4年生編)

「救急救命の新常しき」という自由研究にはAEDの使用法などがまとめられていました。一昨日の職員研修内容そのものです。Kさんが調べたきっかけは、元首相の事件を受けて、ということでした。時代を反映しての自由研究といいましょうか…いずれにしても4年生にしてAEDの使い方を知り得る新常識には大賛成です。

 

鉛筆授業の様子から
1-2
国語 2人組で「かぞえうた」の交代読みをしたり、いろいろな物を数えたりする学習内容でした。
2-2
音楽 音符や休符の音楽記号クイズをしたり「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。
3-1
国語 話し合いにおける司会者の役割を確認し、実践活動へのイメージを広げていました。
5-2
外国語(授業後の休み時間)
Sさん、Oさん、Fさんからインタビューを受けました。
「Can you play ビデオゲーム?」『No, I can't.』
「Can you play バイオリン?」『No, I can't.』
「Can you ride a バイク?」『No, I can't.』
Fさんからの質問はできないことばかり…と思いきやあれあれ?バイクって自転車も含まれましたね (>_<) 失敗

伸びたかな?(9/8)

身体計測中。今日は2年生でした。学年によっては身長が4~5㎝伸びた子もいるようです。うらやましい…

 

昼夏休みの作品を紹介します。(3年生編)

夏休みをふり返ってシート「おうちの方からの一言」も読ませていただいています。

「毎日早寝早起きできましたね。自律して身の回りのことや宿題に取り組んでいたので安心しました。これからもがんばってね。」
「宿題を計画的におわらせて、家の中だけでなく外でも元気に遊べたね。合唱部も毎日がんばったね。」
「コロナがすごかったので遠出はできなかったけど、家でプールをやって楽しく過ごせたね。来年はどこかお泊まりに行きたいね。」
「病気をせずに過ごせて良かったです。2学期もがんばってくださいね。食べ物のすききらいをなくせるように努力しましょう!!」

親子ならではの愛にあふれたメッセージばかりでした。ハート

 

昨日の授業(6年生・外国語)の様子から

6年生の外国語は体育館で1、2組合同で行いました。
内容は「夏休みの思い出をふり返って表現しよう」です。


広いスペースでリラックスムードが漂う中、夏休みに行った場所や、見たもの、食べたもの、感想などについて、友達や先生と会話をしながら楽しそうに進めていました。

「どこへも行けなかったから書けな~い」
『近場でもいいんだよ』
「じゃあコンビニ」
『ありでしょう』了解

 

いつもありがとうございます(9/7)

バス
毎日、子供たちの登下校の見守りをしてくださる皆様方(警察官・交通指導員・スクールガード・地域・保護者の方々)には、いつも大変お世話になっております。学区内のいろいろな場所において子供たちに付き添ってくださるおかげで、交通事故や犯罪の抑制になっていることはもちろんですが、大雨や強風など悪天候の日にもかかわらず旗を振ってくださるお姿には感謝しかございません。本当にいつもありがとうございます。また、スクールバスの運転手さんには、安全走行を心がけてくださりありがとうございます。
皆様方には、今後も子供たちの命を守るための活動にご尽力くださいますようお願い申し上げます。

 

学校も、子供たちの命を守る研修会を行っています。

本日の放課後は、芳賀広域消防署員の方に来校していただき、心肺蘇生法研修会を実施しました。

教職員は毎年、応急手当WEB講習と実践研修を行い、心肺蘇生法や応急処置の仕方を確認しています。今日は食物アレルギーのアナフィラキシーショック状態を想定してのエピペン体験も研修しました。万一の有事の際に救急車が到着するまでの間、子供たちの命を守るための任務を果たせるよう、皆真剣に研修していました。

 

昼夏休みの作品を紹介します。(2年生編)

「じいじとばあばのつくるおこめは、もちもちしていておいしいです。」
「お父さんがにぎるおにぎりがとってもとっても大好きです。」
と書かれたJA作品の作文もあり微笑ましくなりました。ハート

サーマルカメラ導入(9/6)

プロ仕様

要望したサーマルカメラがやっと届きました!
計3台、昇降口2カ所と職員玄関に設置しました。ひらめき配線はK公仕さんの腕前により、安全優先、見た目にも美しい仕上がりです。

子供たちはカメラの前に立ち「ぼくは36.5だからOKだね」「あ、家で測ったときより高くなってる」とスマートに活用していました。
「マスクをつけてください」「表面温度が異常です」などカメラの前に立ち不具合がある場合はAI機能チェックが入ります。
来訪者対応も含め校内の感染拡大防止対策に大いに役立たせていただきます。
なお各家庭における検温等の健康観察は引き続きお願いいたします。

 

1年生の授業の様子は、1組が算数、2組が国語です。

算数の「いくつでしょうか」では、10と7で⬜、20は10と⬜というような10のまとまりを意識した問題を解いていました。算数が好きな子が多くパーフェクト花丸のノートを得意気に見せてくれました。

国語は「おおきなかぶ」の音読発表会の様子です。思わず力が入る『うんとこしょ、どっこいしょ』のかけ声と多くの登場者が出てくるこのお話は子供たちも大好きですね。写真は、かぶがやっと抜けたラスト場面の表現です。

 

昼夏休みの作品を紹介します。(1年生編)

すでに出品した物もあります。

本格始動(9/5)


6年1組の給食の様子です。黙食ルールが徹底していますね。お昼の校内放送を聴きながら各自のペースで食べていました。
あ、そういえば今週はリクエストCDを用意しないと…放送委員からの依頼です。今回はディズニー映画『ズートピア』の『Try Everything』をリクエストしたいと考えています。のりやすいアップテンポな曲調と「失敗してもいいから やってみよう!」というポジティブなメッセージを伝えたいです。

さて今日は給食に「秋刀魚のかぼすレモン煮」が出ましたが、なかなか染みる和食でした。初サンマ!
くわしいメニューは「リンクリスト」から「今日の給食(益子町公式ホームページ)」をご覧ください。

完食キッズ&もちろん先生も(*^ ^*)

昼休みの様子です。けっこう暑かったね。(^▽^;)

ゴール後の笑顔!ひた走る!創作お話会やさしいお姉さんホームランなるかアリの行列観察中鉄棒先生 K先生こっちこっち得意技見て場所の取り合い こらこら

「凡事徹底」効果いかに(9/2)

いい感じです。花丸靴箱に入れにくい長靴も上手にそろえている子が多かったです。

友達はいいね長靴もいいね

登校時の風雨はすっかり止み、業間や昼休みは元気に校庭を走り回る子供たちの姿が見受けられました。学校に子供たちの明るい声が響き合うと「いよいよ2学期が始まったな~」と実感しうれしくなりますね。

ところが清掃時、校長室清掃担当のSさんがいきなり、
「校長先生にお願いがあります」
『ん、何でしょう?』
「もう一度夏休みをつくってください!」
『あっははははは(大笑い)』
気持ちはわからないわけではないものの、6年生の予期せぬ発言に思わず大爆笑でした。その後も夏休みの思い出話に花が咲き、無言清掃という校内ルールをすっかり無視する事態に…スミマセン。
子供たちとのおしゃべりは時に想定外の発想や発言がありとても楽しいです。Sさんには『明日から2日間は休んでいいよ』と伝えました。良い週末を(^_-)

 

【お知らせ】家庭科・調理
毎日の給食メニューについて、2学期からは益子町公式ホームページに掲載されることになりました。七井小ホームページのトップページから左側カラムの「リンクリスト」に「今日の給食(益子町公式ホームページ)」が追加されていますので、そちらからお開きください。
益子町給食センターの栄養教諭K先生(益子小学校所属)が作成している本格的な給食情報です。給食センター内の様子や、食材や調理法など、専門家ならではの詳しくわかりやすい情報やコメントが満載です。ぜひ「今日の給食(益子町公式ホームページ)」をご覧ください。

なお本校の各クラスの食事の様子や完食キッズについては今後も「今日の七井小」で紹介していく予定です。

2学期スタート !(9/1)

各教室の黒板にはメッセージが… 先生たちの思いを受け取ってくださいネ。

始業式はリモートで行いました。2・4・6年生の代表児童が2学期の抱負を堂々と発表し、教室からの拍手が校長室まで聞こえてきました。6年生のOさんは「2学期の行事を全力で楽しみたいです!」と力強く言い切っていました。同じ思いで大きくうなずいた人がたくさんいたことでしょう。私もその一人です。

私からは次のような話をしました。(抜粋)


 みなさんに実践してほしいことを2つ話します。毎朝、私は各教室をまわりながら全校生の昇降口を見ています。その理由は、欠席の子がいないかどうかと、靴そろえができている子の確認です。写真のように、かかとがそろっていると気持ちがいいですね。靴そろえが習慣付いている子は心持ちも安定しているような印象を受けます。時間にしてわずか1秒でできる靴そろえです。七井小の昇降口全体がこうであってほしいと期待しています。
 次にこちらの3人組は「1学期のあいさつチャンピォン」認定です。毎日、校長室の窓越しや教室、廊下、校庭で明るく話しかけてくれました。あいさつの声を聞くと思わず笑顔になりますね。そして清々しい気持ちで一日を過ごすことができます。七井小にはあいさつが上手な子がたくさんいます。これからも自分から積極的に声をかけ、いろいろな人と会話を楽しんだり、つながりを感じたりしてほしいです。マスク越しでも笑顔で言葉を交わせるあいさつチャンピォンがますます増えることを期待しています。
 あいさつや靴そろえは、できるようになることが当たり前、これを難しい言葉で「凡事徹底」と言います。当たり前のことをしっかりと行い、よりよい成長につながるように先生たちは全力でサポートしていきます。

 

「応援ありがとうございました!」
学童野球部の子供たちが県大会の報告をしてくれました。
22日付の下野新聞に掲載されたK主将のコメントも立派でしたね。「一球一球に集中して声を出した。このチームで仲間と野球ができて良かった。」本当にすばらしい戦いぶりでした。おつかれさま体育・スポーツ

久しぶりの給食

ごはん、牛乳、ハンバーグのりんごソースかけ、鶏ささみのごま和え、すいとん汁、641kcal。

夏休み最終日(8/31)

秋桜
秋の訪れとともに夏休みも今日で終わりですね。
保護者の皆様にはすでに学校だよりを送信させていただきましたが、夏休み期間中、子供たちは「ドキドキした」「楽しかった」をいっぱい味わえたでしょうか。
事故や事件の報告は受けておりませんので、ご家庭において命を守るためのルールが徹底できていたものと考えます。ありがたいことです。

明日から2学期が始まります。
2学期は子供たちが楽しみにしている行事も多く、学校としても感染対策に努めながらできるだけ実施していきたいと考えていますが、状況を鑑み、より慎重な判断が求められることも十分承知しています。感染を抑えながら可能な限り教育活動を止めないよう引き続き皆様のご協力をお願いいたします。

2学期も子供たちが笑顔いっぱい活躍できるよう、職員一丸となってガンバリマス!
「みんな~、明日は元気に登校してね。待ってま~す!」\(^o^)/

 

「県大会出場が決まりました!」
バレー部の子供たちが予選会の結果報告をしてくれました。
準優勝おめでとうキラキラ

涼しさお届けします(7/28)


厳しい暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
“ やすらぎの池 ” のホテイアオイはご覧のように見事にキラキラ咲き溢れています。(*^^*)

今週は個人懇談があり、保護者の皆様には、お忙しい中、来校していただきありがとうございます。
短時間ではありますが、この話合いを、お子様の今後の支援にいかせるようどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、学校では夏休み中も部活動の練習に励む元気な子供たちを見かける一方で感染状況も懸念されるところです。

県知事からも感染急拡大(警戒度レベル2)におけるメッセージが出されました。以下は抜粋した部分です。
基本的な感染対策の徹底のお願いはこれまでどおりですが、改めて自分の行動を振り返っていただき、対策を確実に実施いただくようお願いいたします。また、新たな要請内容として、混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動については、慎重に判断いただくようお願いします。加えて、帰省や旅行等においても、感染リスクの高い行動を控えていただくようお願いします。県としては、可能な限り感染拡大防止と社会経済活動の両立を図っていきたいと考えており、感染を抑えながらピークを乗り越えるためには皆様の協力が必要です。県民の皆様一人ひとりが、特に感染リスクが高まる場面において、基本的な感染対策をより徹底いただくとともに、ワクチン3回目・4回目接種についても、早期の接種検討をお願いいたします。

【基本的な感染防止対策】
◆感染リスクが高まる5つの場面に注意
・飲酒を伴う懇親会等
・大人数や長時間におよぶ飲食
・マスクなしでの会話
・狭い空間での共同生活
・居場所の切り替わり
◆身体的距離の確保
・人との間隔はできるだけ空けましょう。
・会話をするときは、できるだけ真正面を避けましょう。
◆マスクの着用・咳エチケット
・「会話する=マスクする」を実践しましょう。
・外出時や屋内でも会話をするときは、症状がなくてもマスクを着けましょう。
・咳エチケットを徹底しましょう。
※マスク等の着用が困難な方に対する配慮も忘れずに
◆手洗い
・家に帰ったら、まず手や顔を洗いましょう。
・30秒程度かけて、水と石けんで丁寧に洗いましょう。
・こまめに手洗い、手指消毒もしましょう。
◆換気
・空気中に漂うウイルスを減らすためには、換気をしましょう。
・風の流れができるよう、2方向の窓を開けて換気をしましょう。
・窓が1つしかない場合は、入り口と窓を開け、換気をしましょう。
・換気対策として、効果的な換気とCO2センサーを正しく活用しましょう。
◆3密の回避
・「3密」が重なる場面はもとより、「密閉」、「密集」、「密接」のそれぞれについて徹底的に回避しましょう。
・密閉空間を避けるため、こまめに換気をしましょう。
・密集を避けるため、人と人との距離を取りましょう。
・密接した会話や発声は、避けましょう。
◆適切な運動や食事
・免疫力を高めるため、十分な休養とバランスの取れた食事を心がけ、適度な運動をしましょう。
◆健康チェック
・毎朝、体温測定しましょう。
・発熱や風邪の症状があるときは、無理せず自宅で療養しましょう。

 

まだまだ暑い日が続くようですが、健康や安全に十分留意し、どうぞ有意義な夏休みをお過ごしください。

地域の花壇

第1学期終業式(7/20)

終業式に1・3・5年生の代表児童が「一学期をふりかえって」の作文を発表しました。3人とも上手でしたね。また、式後に大会等の表彰も行いました。(受賞者名は学校だよりでご確認ください。)

ごほうびデザート
1学期最後の給食MENUは、ナン、キーマカレー、牛乳、チーズ入りフレンチサラダ、レモンカスタードタルト、613kcal。

 

私は終業式で次のような話をしました。

 今日で1学期が終わりになりますが、みなさんにとって、どのような1学期でしたか?
・本をいっぱい読んだ。とか、
・漢字練習を毎日やった。とか、
・友達と仲良く遊んだ。とか、いろいろなことが頭に浮かぶと思いますが、うまくいったことはこれからも続け、できなかったところはあらためるように、しっかり振り返りをして、自分の気持ちを整理することが大切です。

 私も、七井小学校全体としての1学期を振り返ってみました。嬉しいことがいっぱいありました。とくに、次の二つです。

 一つ目は、どの学年も、学校の外での活動ができたことです。歩きやバスで出かけて、調べたり、いろいろな方と話したり、遊んだり、作ったり、など、教室ではできない学習を体験できたことは、とてもよかったと思います。担任の先生たちが安全な計画を立ててくれたおかげでもありますね。そしてボランティアでお手伝いをしてくださったお家の人や地域の方にもとても感謝しています。

 二つ目は、体力テストでの、みなさんの様子に感激したことです。それは、一人一人が一生懸命に走ったり、跳んだり、投げたりするがんばる姿だけではなく、友達を応援したり、下級生をサポートしたりする姿を見ることができたからです。人は、まわりの人たちの応援や励ましを受けると、パワーが何倍にもふくらみます。みなさんがシャトルランで友達に拍手を送っていた姿がとてもすばらしかったですね。体力テストの様子からも「なないの心」を見た思いがして嬉しかったです。

 まだまだ嬉しいことはいっぱいあるのですが、それは毎日ホームページに載せてきましたので、まだ見ていない人は、お家の人と一緒にパソコンやスマホで見てくださいね。必ず全員どこかには載っていますよ。

 最後に紹介したい人がいます。それは、6年生のH・Sさんです。Sさんは栃木県陸上記録会の1000m競技において優勝し栃木県で1番速いランナーになりました。(拍手!) すごいことを成し遂げましたね。毎日の走り込みや努力がこの快挙につながったと思います。そして、Kさんというライバルがそばにいることもモチベーションになっているのでしょう。おめでとう!今後の活躍も楽しみにしています。

 ほかにも、この夏休み中に部活動や習い事で大きなチャレンジをする人は、しっかり準備をして挑んでくださいね。

 さあ、明日からいよいよ夏休みです。校長先生からのお願いは2つ、ルールを守る!ことと、チャレンジする!ことです。
 それでは9月に、また笑顔で会いましょう。(^▽^) 

気温が高かったので、子供たちは通学班メンバーが揃った時点で流れ下校としました。私は屋上から見送りました。

地域の皆様、保護者の皆様、関係の皆様、1学期間のご理解・ご支援、本当にありがとうございました。

休み中の無事をお祈りしています。

いつもありがとうございます(7/19)


スクールガードの皆様にはいつも大変お世話になっています。
写真は、本日の下校の様子です。学童保育(幼稚園)に向かうT字路は信号がなく、3方向からの車を確認しての横断となるため危険が伴いますが、見守りのお陰で子供たちはいつも安全に渡ることができています。
地域の皆様には、朝に夕に、温かく見守っていただき本当にありがとうございます。今年も無事故で夏休みを迎えられそうです。

 

曇天昼休みのボール遊び

ドッジボールやバレーボール、サッカーなど、上学年の子供たちを中心に、あちらこちらでボール遊びを楽しんでいました。あ、サッカーゴールにたどり着けずにチャイムがなってしまった…(_ _)ゴメンナサイ

 

666kcal !!!

三色丼(鶏そぼろ、インゲンと卵そぼろの和え物)、牛乳、豚汁、666kcal。

今月の給食だよりに次のような文面がありました。

もうすぐ夏休みです。給食もしばらくの間お休みになり、一日3食、家族で食事をすることになりますね。この機会に、家族の食事について考えてみませんか。
(ドキッ!)
さらに、
国連の生活習慣病対策会合によると、
世界の大きな健康課題…①たばこ②食塩③肥満・不健康な食事・運動不足、だそうです。

②の食塩は、食塩摂取量が高血圧と大きく関係することから、食生活の「減塩」から疾病リスクを下げる作戦を社会で考えていかなければならないようです。年をとると血圧が上がるのは、それまでに摂取してきた食塩の総量の影響を強く受けているということだそうです。

(そうは言っても、バランスのとれた給食を1ヶ月以上も食べずに、さらに減塩なんて…)
と思いつつも、夏休みはMy健康課題「減塩作戦」の宿題に取り組みますか…ね。家庭科・調理  もちろん+③も… 

何の花でしょうか?(7/15)


この淡い青紫の美しい花は… なんと、ホテイアオイの花でした。ステキキラキラですね。私は初めて見ました。

6月下旬にスクールガードのAさん(R君のおじいちゃま)が、ご自宅で育てている水草(ホテイアオイ)の株を分けてくださいましたが、本日は新たに、花が咲いた株を池に入れてくださいました。
おかげで “ やすらぎの池 ” が一気に華やぎキラキラました!
「2年越しの株は花を付けるのかも」とおっしゃっていましたが、とにかく草のイメージしかなかったホテイアオイの花の美しさに感動です。ありがとうございました。元気もいただきました。

 

2年生の “ 生きものランド ” の様子です。

トンボ、セミ、カエル、オタマジャクシ、バッタ、チョウチョ、カマキリ、カイコ、メダカ、カブトムシ、クワガタ、カタツムリ、ダンゴムシ、テントウムシ、ザリガニ、カナヘビ、トカゲ、カニ、等々、それはそれは “ 生き物ランドパラダイス ” でしたね。すごい!!!

 

蝶々パスタのサラダ♪
コッペパン(りんごジャム)、牛乳、タンドリーチキン、ファルファッレのサラダ、ウインナーと野菜のスープ、664kcal。

スーパームーンのはずが…(7/14)

いよいよ1学期も残すところあとわずかになりました。

今日は4年生の学習の様子です。鉛筆

◇算数&体育(1組)

算数は「油分け」の問題から、筋道を立てて考える学習内容でした。どういう順番で量ればいいか、どんな図や式を使って説明できるか、クロームブックや電子黒板の画面を使って、動画で確認しながら進めていました。

体育はネット型ゲーム「キャッチソフトバレーボール」を楽しんでいました。キャッチすることでボール操作の難易度を緩和するルールになっています。コート内は3人だけでプレーし、ローテーションで交代します。作戦を生かしながらのチーム戦です。


◆図工&国語(2組)

図工はノコギリを使っての木工作品作りに挑戦中でした。切りたいところに鉛筆で線を入れ、ギーコギーコと切っていきます。学校のノコギリは大きめなので手元が心配でしたが「家でも使ったことあるから大丈夫」と頼もしい男子もいました。今後は釘打ちもするようです。どんな作品が完成するのかな?

国語は「広告を読みくらべよう」で、表し方の違いを学習する内容でした。“ キャッチコピー ” や、“ レイアウト ” などの用語をおぼえたり、その広告にはどんな意図があるのか、書き手の思いを考えたりしました。今後の新聞作りにも大いに役立ちそうです。


中華風丼に ♪
ごはん、牛乳、エビしゅうまい、チンジャオロースー、スープワンタン、612kcal。

 

夜今宵の満月は今年見える満月のうちで最も大きな「スーパームーン」だったようですね。
空を見上げて大きなお月様にお願い事をしたかったのですが…残念です。

『食品ロスについて考えよう!目指せ!食べ残しゼロ!!④』(7/13)

(*^^*)音楽
ハムカツサンド、牛乳、野菜いっぱいサラダ、フルーツポンチ、637kcal。

今日の給食は1学期最後の「目指せ!食べ残しゼロ!!」の日でした。さあ子供たちは完食できたでしょうか?朝から「フルーツポンチが楽しみ」と言っていた子もいましたね。夏らしいメニューでおいしくいただきました。

 

 3年生の学習の様子です。鉛筆

◇社会&学級活動(1組)


社会は「お店で働く人」の内容を学習中。町内外にはどんなお店があるか?の質問に、かなりの数の店名があがりました。また近隣と遠方の店の特徴や利用する目的などについても、子供たちは自分の経験をもとに積極的に発表していました。「迷子になった」話も出てきたり…。

学級活動は「お楽しみ会」の準備を進めていました。飾りやプレゼントを作ったり、発表内容の練習をしたりなど、友達と協力して楽しそうにやっていました。今が一番いい時間!かもね。

 

◆算数&書写(2組)

算数は「あまりの数」に着目した学習内容です。「全部入れるには何箱必要か?」「本立てには何冊入るか?」を立式し計算します。22÷7=3あまり1となる場合、答えにあまりを入れるか入れないか、2通りの処理の仕方を確かめていました。子供たちは問題文をよく読み、ポイントに赤線を引いていました。これなら間違いなし。

書写の時間は、毛筆で「人」の文字をじっくり書いていました。どんな人をイメージしながら書いていたのでしょう…上手ですね!筆の洗い方や片付け方にも慣れ、ていねいに行っていました。

 

会議・研修さて、夏休みまで残すところ…
片手になったところで心配な状況もございます。
どうぞ、ご家族の体調を念入りにチェックし、小さな変化に気付いた際は早めの受診をおすすめします。くれぐれもお大事になさってください。

曇り空に「今日は遊べる!」(7/12)

今日は真夏日にならず、子供たちは外遊びを思いきり楽しんでいました。

「カメさんのようにの~んびり過ごしたいな~」
『夏休みになったらできるんじゃない?』
「じゃあ一日で宿題やってあとはのんびりする」
『両極端ね(笑)』
子供たちとの会話は和みます。(^^)

 

2年生の学習の様子です。鉛筆

◇道徳(1組)…「タヒチからの友だち」

外国の子と過ごした6日間の日記を通して、他国の人々や文化に親しむこと(国際理解)について考えを深めていました。タヒチの子が帰国する日の日記を読み「泣きそう」と顔を伏せる子もいましたね。

◆図工(2組)…「まどのあるたてもの」

カラー工作用紙を利用して、窓のある建物づくりに挑戦です。カッターナイフを使い、いろいろな形の窓を作り、窓の中に動物や人が見えるように工夫する表現です。「あ、失敗した」難しそうね。でも失敗は成功のもとだから大丈夫。

 

5年2組 ♪とちまるくん豆腐

ごはん、牛乳、冷奴、鶏肉のスタミナ焼き、いそべ和え、みだくさん汁、610kcal。


本日の5年2組完食キッズ(*^ ^*)先生も

夏休みまであと…(7/11)

1学期も残すところあと数日となりました。

今日は1年生の学習の様子をお伝えします。

◇生活科&外国語(2組)


生活科はアサガオをよ~く観察しながらノートに記録をとっていました。花の絵を描くのは難しそうでしたが、すじの数が何本あるかを数えながらていねいにスケッチしていて感心しました。つるがどんどん伸び、つぼみもまだいっぱい付いていますから、夏休み中も毎朝きれいに咲きそうですね。
外国語は「どうぶつになりきってゲームをしよう」のジェスチャーゲームを楽しんでいました。

◆国語&音楽(1組)


国語は「かぞえうた」で、一から十の漢字を読んだり書いたりする学習でした。リズミカルに楽しそうに読む声に誘われ参観しました。読んだあとは各自、筆順に気をつけて書く練習です。
5時間目の音楽の時間はリズムテストをしていました。「しろくまのジェンカ」の曲にあわせてカスタネットのリズム打ちの発表です。曲を聴きながら、歌詞を見ながら、歌いながら、叩きながら、を一度に表現する“リズム感”は幼い頃からの環境や慣れも影響しますね。日常的に親子で楽しみながら手遊びや音遊びをすることをおすすめします。グループ

 

深海魚「ホキ」フライ
ごはん、牛乳、白身魚フライ、じゃがいものそぼろ煮、わかめのみそ汁、669kcal。

 

5年生 水生生物調査(7/8)

大羽川へGo!

◆目的
 ・自然の様子や環境問題に関心をもつ。
 ・大羽川の水生生物について調べる。

徒歩で、大羽川・仲の車橋付近に出かけました。
本日の指導者は、那珂川水遊園、町環境課、県農業振興公社の職員の方たちです。3名の指導者の先生方が現地で待っていてくださいました。

調査についての説明を聞き、いよいよ持参した網を持って川に入りました。「いえ~い」「きゃ~」うれしそう!

子供たちは最初は遠慮気味に網を動かしていましたが、だんだん草の下にもぐったり、川の中を走り回ってずぶぬれになったりする子も…(笑)川遊びの醍醐味ですね。

捕まえた生物の名前を指導の先生に教えていただきながら分類しました。水質等の調査結果は次週に届くようです。大羽川の水のきれいさが結果に表れてほしいですね。

“総合的な学習の時間”の学びと楽しさを味わって帰校した子供たちでした。動物

「おなかすいた~」

食パン(ソフトチョコ)、牛乳、あじのチーズパン粉焼き、キャベツとブロッコリーのサラダ、コンソメスープ、700kcal。

星に願いを(7/7)

星星

七夕献立3ツ星
ホワイトカレー、牛乳、星形ハンバーグ、グリーンサラダ、七夕ゼリー、765kcal。

 

5日・6日はアルミ缶回収日②でした。今朝は企画委員の児童が空缶の袋詰めをしていました。


そこで、注意事項の確認です!
◆アルミ缶は、飲み口や缶の中をよく洗って、つぶして持ってきてください。
つぶれていない缶が多く子供たちの手間となっているようですので、ご協力をお願いします。
次回の回収日③は、9月7日(水)・8日(木)です。

 

1年生 歯みがき指導
地域にお住まいの歯科衛生士Oさんが歯みがき指導に来てくださいました。
歯みがきのポイント…①歯ブラシは鉛筆持ちで ②毛先が広がらない強さで ③小刻みに動かす


みがいた後はカラーテスターでCheck! みがき残しがないか鏡で真剣にチェック中!の様子です。

 

雨予報が消え昼休みは少し蒸しっとしてきましたが、大木の下は涼しい風が吹いていました。天の川見えるかな…

学校評議員会議(7/6)

学校評議員制度の主な目的 ①学校運営に関して、保護者や地域住民の意向を把握する。②開かれた学校づくりを推進するため、保護者や地域住民の協力を得る。

本日は5名の本校評議員さんが来校し第1回会議を行いました。授業参観や話合い、給食試食等をしていただきました。


各クラス数分間ずつの参観でしたが、「子供たちが元気に参加している」「先生たちが教材を工夫しながら授業を進めている」などの感想をいただきました。
本校卒業生の評議員さんは「自分たちの頃と変わっていないことに驚いた」と、歴史ある校舎の話題や校長室の掲額写真を見ながら懐かしんでいらっしゃいました。
校舎周りの環境について、植木の刈り込みや除草が行き届いている状態を褒められましたが、これはすべてK公仕さんの手柄です。

本日の給食は、コッペパン(イチゴミックスジャム)、牛乳、プレーンオムレツ、スイートコーンとケールのサラダ、ツナとトマトのペンネ、643kcal。皆さん完食です。(*^ ^*)

話合いでは「命を守るためにもエアコンは全教室必須」「電子黒板は全クラスに設置できないか」などの具体的な要望や、「端末活用による視力低下や斜視傾向を懸念」「机のサイズをワイド化に」などのご指摘、さらには“教育は市町レベルではなく国として格差なく予算化を”など、大変熱心な協議となりました。評議員の皆様にはお忙しい中ありがとうございました。
帰り際に七夕様への願い事(温かなメッセージ)の短冊を飾ってくださいました。
明日は七夕 ♪ 

委員会活動(7/5)

半夏生-はんげしょうず-

夏野菜も収穫開始です!


ミニトマト、ピーマン、ナス、キュウリ、インゲン、パプリカ、ジャガイモ… ぜひ夏野菜Partyを ♪

 

5・6年生の委員会活動の様子を紹介します。(写真は一部ですが)

本校には7つの委員会(①企画、②放送、③図書、④飼育・栽培、⑤保健・美化、⑥給食、⑦運動・環境)があります。本日の前半は1学期の活動を振り返っての話し合い、後半は各活動を行いました。


各委員会は、常時活動として(一例)①旗の掲揚、ポスター掲示、②昼の校内放送、③昼休みの本の貸し出し、④ウサギやカメのえさやり、⑤衛生検査、ハンドソープ液補充、⑥配膳室の整理、給食の後片付け、⑦校庭整備、運動用具点検、などを輪番制で行っています。

学校全体の生活の充実と向上を図ることをねらいとしている委員会活動ですが、奉仕的な意義も踏まえつつ、子供たちの自発的・自治的な活動を推進しています。
5・6年生いつもありがとう!


5年1組 ♪  ミートボールスープ
ごはん、牛乳、のり香味ふりかけ、子持ちシシャモフライ、ササミマヨサラダ、だんご汁、648kcal。


本日の5年1組完食キッズ(*^ ^*)

特設合唱部スタート(7/4)


3年生以上で部員を募集したところ、歌の好きな子供たちが集結しました。
今年は3年ぶりに芳賀地区音楽祭(小学校の部)も開催される予定です。
秋のステージを目指して素敵な歌声を響かせてほしいですね。音楽

業間のわずかな時間でしたが、腹筋や表情筋、口の開け方、声出しなどを練習しました。
いい表情(*^^*)

麦わらの~♪

思わず歌つながりで…『マリーゴールド』も見事に咲きました!
花壇は大雨を待っていましたね。ご覧のように生き生きと咲き誇っています。やはりジョウロの水だけでは物足りなかったようです。
今週は雨予報が出ていますから、花木や野菜、稲、果物、生き物などなど、またそれらを育てる人たちにとっても心待ちにしていたことでしょう。大地をうるおす恵みの雨、ありがたし。おかげで気温もぐんと下がり、熱中症の心配が少し落ち着きました。ただし雷は遠慮します!(昨日の雷により本校のパソコンが故障…修理中デス)

 

続いて2・4年生の外国語の授業の様子です。


2年生は色と果物の言い方をカードゲーム方式で学習していました。


4年生は自分の起きた時刻や寝る時刻など、一日の生活時間を友達と伝え合っていました。
どちらのクラスもアクティブな外国語講師に導かれ楽しそうな雰囲気でした。


ささがきごぼう
ごはん、牛乳、あんかけ豆腐ハンバーグ、焙煎胡麻のごぼうサラダ、じゃがいものみそ汁、605kcal。

創立記念日(7/1)

お祝い今日は七井小学校の創立記念日です。本校は明治7年7月1日に開校しました。今日で148歳です!記念日

お昼の校内放送では、各委員会で考えた「七井小クイズ」が出題され、子供たちは楽しみながら答えを考えていました。記念行事として12月に観劇を行う予定です。

では今日の学習の様子をご覧ください。  

5年生外国語    自己紹介で話す内容をChromebookに録画し、みんなに伝える方法を学んでいます。

 

 1年生図工    心に残ったことを絵に表しました。

 

 2年生図工 紙袋を使って「くしゃ ぎゅ」どんな形に?

   

2年生音楽 ♪ ちいさな はたけをたがやして… 身体表現大好き!

 4年生社会 ごみが資源に生まれ変わる!

 5年生図工    つくったものをChromebookで撮って、動きのあるものにつないでいきます。

 6年生家庭  6年前に変更となった洗濯表示を学習中。

4年生理科 星座早見表を作成。夏の星座はいくつ観測できるかな?

 

3年生学級活動 健康な生活のためには…朝ご飯もしっかりネ!

 ラーメン大人気(^ ^) 

マーボーラーメン、牛乳、米粉入り春巻き、もやしのナムル、638kcal。

今週は「酷暑」の一言に尽きる1週間でした。体温より高い最高気温に戸惑うばかりです。週末は十分に休養をとり、来週もまた元気な子供たちと過ごせることを楽しみにしています。

学校課題研修会~小中連携授業参観~(6/30)

夏花満開涼やかに

今日は6年2組の算数「対称な図形」の研究授業を行いました。県教委の学力向上コーディネーターの先生や、町教委の指導主事の先生、七井中学校の校長先生や先生方、そして本校の先生たちが授業を参観し、その後、授業研究会、全体研修会を実施しました。

さあ、線対称や点対称について自分のことばで説明できたでしょうか?子供たちはアルファベットを使って「対称な図形」の特徴を考える学習を楽しんでいた様子です。「いい考えが出ていたね」と指導者の先生方がうなずいていました。
放課後の研修会では、本校の先生たちもがんばりました。授業内容や指導法の分析をしたり、講話をもとに本校の学力の実態を研修しました。今後の指導につなげていきますネ。(^^)

 

昨日は5年生が体育館の片付けを手際よくやっていました。グッジョブ!了解ご苦労様。

キラキラ

バレー部の6年生が過日の栃木県スポーツ少年団交流大会結果を報告してくれました。
バレーボール大会は観客数限定のため、試合の応援に行けませんが、練習の様子から、礼儀正しく強いチームの印象を受けています。今後の活躍も楽しみです。お知らせ

 

与一君のり ♪
ごはん、牛乳、味付けのり、さばのみぞれ煮、れんこんサラダ、いものこ汁、665kcal。

 

6月も今日で終わりです。今月を振り返ると、各学年の校外学習を効果的に実施できたことが大変有意義であったと思います。多くのボランティアの皆様にお手伝いをいただいたおかげで、安全に充実した活動となりました。あらためてご協力くださったすべての皆様方に厚くお礼申し上げます。大変お世話になりました。

明日から7月です。子供たちは「夏休みに温泉に行くんだよ~」「ぼくはディズニーシー」と、口々に楽しみにしている計画を教えてくれます。晴れ暑さを乗り切り、健康に夏休みを迎えたいですね。車

6年生 社会科校外学習(6/29)

小宅古墳群へGo!
◇めあて…古墳時代に益子町に作られた小宅古墳群や、地域の環境を守る活動についての説明を聞き、地域の歴史や環境についての理解を深める。

現地では、里山の会会長のOさんや、学芸員さん、生涯学習課の方が待っていてくださいました。
午前中でも気温はすでに30度超えの暑さでしたが、担当の方は木陰の下でわかりやすく説明してくださったり、資料を準備してくださったりと、ていねいに対応していただきました。ありがとうございました。子供たちは、学区内に歴史的な古墳群が残っていることをあらためて誇りに感じたことでしょう。

 

帰校後、外国語の授業では、各自が行きたい国について調べたりまとめたりしたことを、英語でミニスピーチしました。
世界の国々の特徴やおすすめの土産物などを伝えた楽しい発表会でしたね。

 

4年2組 ♪
メンチカツサンド、牛乳、野菜いっぱいサラダ、ボルシチ風スープ、622kcal。

本日の4年2組の完食キッズ(*^ ^*)先生もピース

授業参観・保護者会(6/28)

例年になく早い梅雨明けとなり真夏日が続いている中ではありますが、本日、授業参観・保護者会を行いました。

◆授業の様子(算数、国語、生活、学級活動、道徳、自立活動など)

ご参加いただきました皆様には、エアコン稼働も追いつかない暑さの中の参観となり(体育館の親子学び合い授業に至っては大型扇風機のみで)大変申し訳ございませんでした。また、保護者会(学年部会)や執行部会の協議やご協力もありがとうございました。

子供たちは午前中から「ママが来る~」「パパが会社お休み~」とうれしそうに話していました。いつの時代も授業参観は子供たちがうきうきそわそわするものだなあと見ていました。とはいえ暑かった…ですね。どうか今夜は水分補給とともに栄養と睡眠をしっかりとってください。明日はさらに猛暑日の予報(-_-;)です。

 

夏の鉄板!
カレーライス(玄米入りごはん)、牛乳、サラダニソア、お米のムース、686kcal。

快挙!(6/27)

キラキラ昨日の「第38回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会」において、本校から出場した6年生5名全員が入賞を果たしました。お祝い

キラキラ「おめでとう!」キラキラ

猛暑の中の活躍とその結果に学校中で沸いています。5年生1名も自己ベストの結果でした。スバラシイですね!
子供たちの実力はもちろんのこと、体育主任を中心とする協力体制等、職員の頑張りも讃え労いたいと思います。
七井小あっぱれ!です。

 

地域の方(スクールガードのご協力もいただいているAさん)が亀池に水草(ホテイアオイ)を入れてくださいました。4匹のカメたちはうれしそうに(たぶん)水草とじゃれていました。カメにとっても、見た目にも、涼しげないい感じです。こんなにたくさんの水草をありがとうございました。

理科で温度計を手にした4年生たちが「ただいま36度で~す」「暑いで~す」と見せてくれました。『池を見た?』「なんか入ってる」『涼しそうでしょ』「たしかに~」マイナス効果は確実です!

 

6年生が益子特別支援学校の子供たちとZoomを使ってリモート交流をしました。

1組は「3匹のこぶた」の演劇を、2組はそれを紙芝居で行いました。短時間でしたが、楽しんでいただけたと思います。益子特別支援学校の子供たちは、徒歩で七井小学校に来ることもあるので、次は一緒に遊べるといいですね。

 

4年1組 ♪納豆・味百年
ごはん、牛乳、益子町産大豆の納豆、厚焼きたまご、竹輪のごま和え、豚汁、665kcal。

本日の4年1組完食キッズ(*^ ^*)先生も

 

気温上昇中…(6/24)

出たり入ったり…

週末は猛暑日重要の天気予報が出ています。皆様くれぐれも熱中症にお気をつけください。

陸上や球技等の大会も予定されていますが、出場者には万全な熱中症予防対策のもと、練習の成果を存分に発揮してきてほしいです。健闘を祈っています。

がんばれ七井っ子!お知らせ\(^▽^)/

 

3年生学級活動「安全な自転車の乗り方」

3年生が、安全な自転車の乗り方について、おなじみウッチーこと町の交通教育指導員さんに教えていただきました。自転車に乗るときに潜む危険や、乗る際のルール等、クイズやビデオを通して学習しました。クイズ全問正解者は5人でした。花丸

 

教育実習生 研究授業

子供たちといっぱい遊んでくれるY先生の教育実習もいよいよ大詰めを迎えました。

今日は3時間目に2年1組で国語の校内研究授業を行いました。担当教諭と練り上げて作成した学習指導案の単元名は「ことばで絵をつたえよう」です。さあ「くしだんご」の絵は上手に描けたでしょうか…。

子供たちの反応より、ビデオ撮影や先生たちの視線の方が気になりそう…でしたが、その緊張感も大事です。場数を踏みながら指導力は向上します。指導案や掲示物作成など、時間をかけての授業準備ご苦労様でしたね。ラスト2日、楽しんでほしいです!

 

スラッピージョー♪
スラッピージョー(ミートソースのような具をパンにはさんで食べる料理)、牛乳、チキンナゲット、ウインナーと野菜のスープ、665kcal。

4年生 校外学習(6/23)

芳賀青年の家へGo!
◇主な目的
①自然の中での多様な活動を通して、自然に親しみ、自然を大切にしようとする態度を育てる。
②西明寺見学や陶芸体験を通して、郷土の歴史や産業への理解と関心を高める。
◆活動内容
学校出発→①西明寺見学→②入所・陶芸教室→③昼食→④ウォークラリー→⑤レクリェーション→⑥ふりかえり・退所→帰校

西明寺では4名の観光ボランティアの方がグループごとに説明してくださいました。子供たちは説明を興味深く聞いていましたが、本堂(県指定文化財)の雰囲気やたたずまいをあじわうには少し早いでしょうか…寺院廻りや御朱印帳を持ちたい頃に再度訪ねるもよしでしょう。

陶芸教室は青年の家の先生に教えていただきながら、自分の作りたい作品に仕上げていました。焼き上がりも楽しみですね。昼食は外でボリュームたっぷりの豪華なお弁当を食べました。

午後のウォークラリーは、7名の保護者ボランティアによるお手伝いのおかげで、どの班も迷うことなく無事に実施することができました。本当にいつもありがとうございます。
1位チームのご褒美は何と益子焼のメダル☆でした。「いいな~」の声、声。

町の魅力がたっぷり詰まった“益子ならでは!”の体験活動ができ、子供たちは大満足で帰校しました。曇天ありがたし(^_-)

 

カルビ丼に♪
ごはん、牛乳、えびしゅうまい、カルビ焼き、じゃがいもとわかめのみそ汁、672kcal。

小中連携授業参観(6/22)

今日は七井中3年生の国語「間違いやすい敬語-宇宙人の先生がいらっしゃられる?」の研究授業を参観してきました。
(許可を得て写真を掲載しています)

タブレットPCを使って、グループごとに様々なシチュエーションの会話を考え動画作成し、全体で視聴し、正しい敬語表現を共有する展開でしたが、皆とても熱心に学習していました。クラスの雰囲気も良く、担当教諭との掛け合いも楽しそうでしたね。店員役のナイス演技にもウケました(^_-)

敬語は、小学校の指導内容にもあります。「丁寧語、尊敬語、謙譲語」の言葉を習うのは5年生ですが、1年生も「ていねいな話し方」について学習します。小1~中3までの系統性も指導のポイントですね。(全教科において)

子供たちには、学んだことを実生活に活かし“生きる力”につなげてほしいです。
来週は、小学校の研究授業(6年生)を参観していただく予定です。

 

「教室に玉虫がっ!飛んできたんだよ」「来て来て」
『3年1組教室に?』「すごいでしょ」「きれいでしょ」

法隆寺の玉虫厨子の装飾としても有名ですが、甲虫の中で最も美しいと言われるタマムシ!英語ではジュエルビートル(宝石のような甲虫)と言うそうです。生きている玉虫を見ることはあまりないですよね。ラッキーと言うべきか…。3年1組の子供たち&K担任が持っているのでしょう。

ステキな色つながりで中庭の紫陽花も見頃です。白色からブルー、ピンクへと日々色の変化を楽しんでいます。

 

5年生の理科は、顕微鏡でメダカの赤ちゃんの様子を観察・記録し、まとめていました。

 

給食は、コッペパン(ブルーベリージャム)、牛乳、スコッチエッグ(ケチャップ)、チーズ入りマカロニサラダ、キャベツとベーコンのスープ、683kcal。

3年2組♪

完食キッズ(*^^*)先生も

夏至です(6/21)

朝は4時台~夕は7時過ぎまで明るく、一日が長~く感じられ得した気分にもなるこの季節。
昨日は蛍の話にふれましたが、夏至の時季はクワガタやカブトムシなどの虫採りもおすすめです。
1年生・作こちらも花丸

早朝にクヌギやカシの木など樹液のある幹や枝を探してみてください。虫たちは毎年お好みの木に集まるようです。
学区内には格好の昆虫観賞&採集を楽しめる自然環境がありますね。早朝は里山の雑木林をウォーキングがてら虫探し、夜は田んぼ周りの小川でホタル観賞など、ぜひ季節を感じながら家族でお楽しみください。

 

2年生の5時間目の様子です。午後も積極的な学習態度でしたね。

 

週末に、学童野球・高円宮杯マクドナルドトーナメント県大会観戦に出かけました。

レベルの高いステージで堂々と白熱した試合展開をする子供たちに感動しました。
また、家族やOBや他チームなど、多くの関係者が温かな声援を送る様子にも感激しました。

部活動や習い事に励んでいる子供たちには、これからも楽しんでチャレンジしてほしいです。


ごはん、牛乳、鶏肉のレモンソースかけ、いそべ和え、だんご汁、651kcal。

3年1組の本日の完食キッズです。(*^^*)

梅子黄-うめのみきなり-(6/20)

梅の実が黄色く熟す頃なのですが、学校の梅の実は全く見当たりません。(去年は大量だったとか…)
それにしても急に蒸してきましたね。梅の木さえ暑そうに見えます。(-_-)

むし暑い夜こそホタル観賞をおすすめします。数日前から見かけるようになりました。ゲンジ蛍は体長が大きいので発光も目立ちますね。幻想的なホタルの舞いを観賞し気分だけでも涼まれてはいかがでしょうか…。

子供たちは半袖短パンで真夏日に適した装いです。
お家の方には衣服で調節していただきありがたいです。
学校は教室内の気温によって扇風機やエアコンを稼働させていますが、ご自宅の快適さにはほど遠いのが現状です。
まして感染症対策でドアや窓も開けっ放しですので…。
『水分補給しっかりしてね』
「は~い」
『今日は水筒がすぐに空っぽになっちゃうかな?』
「だいじょうぶ、氷いっぱい入れてきたから~」
なるほど。

 

次の写真は、1年生と4年生の国語と算数の様子です。

大きなマスのノートや、ブロックなどの具体物を使ってのスタートから、3年後には、物語の文章の読み取りや分度器の機能が理解できるようになるのですね。
子供って本当に日々進化(学びによる進歩、成長、レベルアップ)していてすばらしい!です。
大人は、3年前と何が変わったかって…体型がどうのぐらいの話ですかね…(^^;) 私は

 

デザート付き♪
ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソースかけ、海藻サラダ、せんべい汁、アセロラゼリー、649kcal。

野球部が真岡新聞に!(6/17)

載りましたキラキラ
県大会も楽しみですね。応援しています。お知らせ(^▽^)

 

今日は5年生が益子特別支援学校とのリモート交流活動を行いました。

担当教諭は事前にメンバーの自己紹介カードをお届けしたり、リモートの接続状況を確認したりしました。そのおかげでうまくいきました。

七井小の5年生たちは、臨海自然教室の活動内容について発表しました。

火の調整が大変だった塩づくりのことや、セルフサービスでおかわりをした昼食のこと、潮風をいっぱいに受けて歩いたウォークラリーのことなどについて、様子や感想をグループごとに報告しました。

益子特別支援学校の子供たちは、合奏やダンスを発表してくれました。
手拍子をしながら聞いたり、発表後は拍手でたたえあったりし、「またね~」と手を振ってさよならしました。

リモートではありましたが、他校との交流活動は、互いに刺激し合う良い機会でしたね。次回は6年生の予定です。

 


食パン、牛乳、とちおとめジャム、鶏肉のチーズ焼き、ミモザサラダ、ひよこ豆のミネストラ、677kcal。

「アサガオさいたよ」(6/16)

ほらここに
ピンクや薄紫色のアサガオが、ほんの数鉢咲き始め、うれしそうに報告してくる1年生の子供たち。
友達のアサガオが咲いたことを拍手して喜ぶ姿も可愛らしいです。

 

すっかり深緑
今日は天気予報ほどの暑さにはならず過ごしやすい一日でしたね。休み時間の様子です。

鉄棒の得意な子供たちがクルクルクルクル回っていたのを数えながら、こちらがクラクラしそうになりました。(^^;)


学力向上推進リーダーの提案授業は、6年算数「倍の計算」の学習内容です。

基準量、比較量が分数の場合に何倍になるのかを求めました。
3人グループで話し合い、立式し、ボードに示し、全体で確認していました。
担任は学推リーダーの指導法を学ぶと同時に、子供たちの反応や様子を客観視することができ、効果的な校内研修の機会となっています。

 

今日は中華風

ごはん、牛乳、揚げギョウザ、もやしとほうれん草のナムル、麻婆豆腐、640kcal。
麻婆豆腐丼でいただきました。(^_-)

栃木県民の日(6/15)

♫とちの葉の~風さわやかに~♪

本日は栃木県民の日ですね。
「県民一人ひとりが、郷土を見直し、理解と関心を深め、県民としての一体感と、自治の意識をはぐくみ、より豊かな栃木県を築きあげることを期する日」
明治6年に栃木県と宇都宮県が合併し、栃木県が成立した日、つまり栃木県149歳のお誕生日お祝いとなります。

ジャーン!県民の日お祝い献立(^o^)3ツ星
happy birthday !記念日
米粉パン、牛乳、わかさぎのカリカリフライ、カラフルサラダ、ビルマ汁、県民の日デザート(とちおとめゼリー)、645kcal。

今日は2年2組におじゃましました。
ピース   ごちそうさまでした笑う

ビルマ汁が益子町に根付いた理由は、戦争時にビルマ(現在のミャンマー)に出征した町民の方が、帰国後、ビルマの料理を忘れられず再現しようと作った料理がビルマ汁で、おいしかったことから徐々に広まっていったそうです。今では益子町内のビルマ汁取扱店も多く、名物になっているようですね。トマトや夏野菜を煮込みカレー粉で味付け…ふむふむ。

 

学校にOさんが来てくださいました。

Oさんとは…皆様ご存知の「益子町里山の会」会長兼、ボランティアコーディネーター「七井っ子ネット」会長様ですが、とにかく本校ではいろいろとお世話になっている方です。

休日にはウサギの飼育ボランティアもしてくださっています。おかげでシロマルはいつも新鮮な野菜を食べることができ、元気に過ごしています。今日もご覧のとおりムシャムシャ♪

本日Oさんはなんと、畑のサツマイモ苗が数本枯れていることに気付き、苗を持参し植え替えてくださいました。ありがとうございます。担当教諭も驚いていました。

いつも地域の皆様のご厚意に甘えさせていただいております。本当にありがとうございます。

3年生 社会科校外学習(6/14)

出勤途中に…スイレン
モネの絵画で有名な睡蓮(スイレン)です。花言葉は「清らかな心」、蓮(ハス)の花と似ていますね。切れ込みがない葉や、水面から茎を伸ばして高い位置で咲くのが蓮の花。写真は睡蓮です。(七井地区)

 

さあ今日は3年生が社会科で町内めぐり(小宅地区~大羽~城内~田野)をしました。
◇目的
①町内の土地の利用の様子について、東西南北のそれぞれの方面で比較しながら見学し、特徴をつかむ。
②同じ町内でも土地利用のしかたや様子に違いがあることに気付く。
③団体行動の規律を守り、人に迷惑をかけない態度や礼儀を身に付ける。

旧小宅小学校、益子の森展望台、フォレストイン益子、城内坂、どろぶ坂、南運動公園等をバスでめぐり、土地の利用の仕方とともに町の魅力を感じられたでしょうか。休日には味覚めぐりもおすすめです。こだわりのお店やお蕎麦屋さん、すてきなカフェも多いのよね~。(^▽^)

 

『食品ロスについて考えよう!目指せ!食べ残しゼロ!!③』

ハヤシライス、元気サラダ、ヨーグルト、牛乳、680kcal。

ICT活用授業参観(6/13)

梅雨の晴れ間、代表児童は県陸上記録会に向けての練習をがんばっています。
そして職員も毎朝早くからグランド整備をしています。
Thanks(*^-^*)

今日は町教育委員会指導主事の先生が来校し、授業における「一人一台タブレットPC」の活用状況を確認しました。

2年生の「生活科」では、町探検の様子を他グループに知らせるために、写真へのコメントを書き込んでいました。

4年生の「算数」は、身の回りにある物の写真を使って角度を調べていました。

5年生の「社会」は、日本の気候の特色について各自が調べ、まとめる作業をしていました。

思えばコロナ禍が追い風となり、全国の小中学生一斉に一人一台の学習用端末を配る「GIGAスクール構想」が急速にスタートしましたね。
最近のニュースでは、学習用端末によるいじめ問題等の懸念も高まっていますが、学校では対策を講じながら活用術の研修を進めているところです。

今後、家庭への持ち帰りも増やしていく予定ですので、子供たちの安全安心な使用のためにご協力をお願いします。

 

親子丼、かんぴょうサラダ、なめこ汁、牛乳、679kcal。

5年生 臨海自然教室(6/10)

今日は「時の記念日」ですね。

咲きました

5年生は早起きして“海”に出かけました。

◆目 的
①自然に慣れ親しむとともに集団生活を通して協力・友情・奉仕の気持ちを育てる。
②学習経験の場を臨海地域に移し海に関わる学習及び体験をする。
③団体生活を通して公共の場における望ましい生活の仕方を身に付ける。

とちぎ海浜自然の家(茨城県鉾田市)の天気は良好(^_-)
まずは「塩づくり」体験です。

昼食は食堂でセルフサービス(おかわり自由)
なかなかの食べっぷり(*^_^*)

午後は「海浜ウォークラリー」です。

波音を聴き、磯の香や潮風を肌で感じながら、海に魅了されたことでしょう。
全員元気にたっぷり海での活動を楽しむことができたようですね。帰校したときの笑顔が物語っていました。
気がかりだった天候も落ち着き何よりでした。(担任も安堵)
家族に楽しかった様子を伝え、ゆっくり休んでください。

良い週末を。


大豆ポタージュがパンに合う♪  

 

子供たちの様子から(6/9)

出勤途中に見かけた花壇です。
自治会で整備していることをスクールガードさんが教えてくれました。
花植えや除草がきちんとされている場所は景観が美しいだけでなく防犯にもつながり、子供たちが安全に登下校することができますね。地域の皆様のお手入れに感謝いたします。

 

授業&休み時間のぎっしりショット

全クラスの様子をランダムにのせました。何をしているところかを親子で話題にしたり想像したりしてみてください。(説明がなくてスミマセン…)

 

THE 和食

ごはん、牛乳、いわしの煮付け、ひじきサラダ、肉じゃが、654kcal。

ちなみに給食のお米は県産コシヒカリ1等米だそうです。食材もすべて衛生基準をクリアした安心安全なものばかり。おいしい給食には理由がありました。さあ和食は完食できたでしょうか?

箸の使い方も上手 (o^-')b

花植え(6/8)

来客をお迎えする玄関両脇の花壇が、3年生と5年生のリレーにより整備されました。

まずは3年生が夏の花苗(サルビア、マリーゴールド)を並べます。

間隔はどれぐらいが良いか、苗の数と花壇の広さを考えながら並べていました。

これはまさしく5年生の算数「単位量あたりの大きさ」の学習、人口密度の考え方です。

算数は生活経験と結びつけて考えさせると、ぐっと面白さが増しますね。

さあ5年生にバトンタッチです。

根がしっかり張るようにていねいに植えてくれました。

真夏にはオレンジカラーが眩しく咲き誇ってくれることでしょう。3年生&5年生のみんな、ご苦労様でした。

 

4年1組教室では、教育実習生が研究授業を行いました。算数の「角」の学習内容です。

研究授業を行うために、Oさんは担当教諭の助言を受けながら、文部科学省の学習指導要領や、算数の教科書、指導書等を読み込み、教員さながらの「学習指導案」を作成しました。授業の展開や指導上の留意点に時間をかけて取り組んでいましたね。だからこそ子供たちも集中して学習することができました。「O先生、お疲れ様!」でした。

 

いかのハーブ焼き
 香草焼きとは…おシャレな (-_-)

2年生 生活科校外学習(6/7)

てるてる坊主
効果てき面!2年生は徒歩で町探検に出かけました。

◆目的…目的意識をもって七井の地域を探検し、町の人・もの・仕事などに出会う中で、季節の変化を感じたり、町の良さを発見したり、いろいろな人と接する喜びを味わったりする。
◇場所(敬称略、順不同)…ウェルシア、オフハウス、小林写真館、ベイシア、三村ガソリンスタンド、コメリ、ニュー丸和、島屋文具店、とん太ファミリー、七井郵便局、七井駐在所、七井幼稚園

学校周辺の公共施設や店舗に協力を依頼し、子供たちが各グループで計画したコースを歩きました。グループごとに保護者ボランティアが同行し、安全面の配慮や時間配分、写真撮影等のお手伝いをいただきました。(大変助かりました)

子供たちは意気揚々と、途中で出会った人にあいさつをしたり、自然や見学場所の様子をカードに記入したり、疑問に思ったことを質問したりしていました。
見つけた!気付いた!わかった!ことがいっぱいあったでしょう。自分の足と五感を使って、充実した校外学習ができたようです。
手にした傘も開くことなく帰校できましたね。(^ -)

ご協力くださったすべての皆様方に厚く御礼申し上げます。大変お世話になりました。

エネルギー補給♪

蟷螂生 - かまきりしょうず -(6/6)

二十四節気は今日から「芒種- ぼうしゅ -」、七十二候は「蟷螂生 - かまきりしょうず -」です。
秋に産み付けられたカマキリの卵が孵化する時期からそう言われるようです。
カマキリは、害虫を食べ農作物を守ることから、ありがたい生き物として昔から頼りにされてきたとか…。でも、一度に数百匹の赤ちゃんが孵化するので、もしやどなたか部屋中が子カマキリだらけになった、という思い出がおありでしょうか…。カマキリあるある(笑)

5年教室ではカマキリ、ではなくメダカが誕生し、子供たちは朝から観察していました。生まれたての数ミリの子メダカや、メダカの卵を顕微鏡で見ると、それはそれは「命」を実感します。理科の授業では、オスとメスの違いや受精後の卵の様子を観察したりしながら、生命のつながりを学習します。また植物の受粉にも関連させていきます。

 ◇授業&掲示物ショット

1年生…生活科でクロムブックを使いながら用途を確認していました。掲示物「やぶいた形からうまれたよ」

2年生…音楽「こいぬのビンゴ」を歌ったりリズム打ちをしたり楽しそうに身体表現していました。図工「ふしぎなたまご」どんな卵があったら面白いか想像して作る学習です。作品も完成。

3年生…外国語「好きなものをつたえよう」で、フライドポテトに何をつけて食べる派か盛り上がっていました。廊下には「カラフルフレンド」の図工作品。
4年生…国語「知らせたいことを新聞で伝える」ための新聞作り計画の見通しを確認していました。掲示物は都道府県クイズ。

5年生…調理実習「ゆで野菜サラダ作り」の振り返り後、家での実践計画を立てていました。このあと担当教諭が学年メールを配信するようですのでご協力をお願いします。5・6年生廊下は習字作品。

中華メニュー
米粉入り春巻き、棒々鶏(バンバンジー)サラダ、玉米湯(ユイミータン)
ユイミータンはコーンスープのことです。

とっくん号がやってきた(6/3)

絵本作家いわむらかずお氏デザインの移動図書館「とっくん号」が本校を巡回しました。

『14ひきのねずみ』シリーズに出てくるねずみの末っ子が「とっくん」でしたね。

とっくん号の車内には、小説、児童図書、絵本など500冊の本が積んであるそうです。
本日は低中高学年ごとのおすすめの本を30冊お借りしました。来月も巡回します。

とっくん号は、今後、道の駅や公園等において、本の貸し出し(無料)や、おはなし会を行う予定とのこと、くわしくは町図書室ホームページでご確認ください。

 

今日は6年1組が調理実習をしていました。

安全面を考慮し、各自がそれぞれに「栄養のバランスを考えたおかず作り」の計画~実習をしました。

炒め物は野菜だけでなく、卵やベーコン、コーンを入れて、お好みの一品に仕上げていました。

自分で作った料理をおいしそうに食べながらも「黄色ばっかりだった~」と、彩りを反省する子もいましたね。

担当教諭は一人一人の写真を撮って、クラスルームにデータを保存していました。ぜひお子様の料理の出来を確認したり、話題にしたりしながら、週末に再度作ってもらってはいかがでしょうか。

給食は、フィッシュサンド、イタリアンサラダ、ラビオリスープでした。(ラビオリ…餃子みたいなパスタ)

 

雷雲が気がかりな一日でしたが、気象レーダー情報を細かくチェックしながら通常下校としました。突発的な悪天候時はお迎えをお願いすることもありますのでご協力ください。また、地域の方にも、子供たちが雨宿りをさせていただくことや電話をお借りすることがあるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いいたします。

ただいま教育実習中(6/2)

フレッシュな大学4年生の2人が教育実習生として来校しています。
実習期間は4週間、内容は、聴講や授業参観、教材研究、授業実践、指導案作成、研究授業等で、なかなか忙しい1ヶ月をおくることになりますが、教員への通過点なので頑張ってほしいです。

Oさんは5月中旬から4年1組で実習し、「O先生」と呼ばれることにも慣れ、今週は少しずつ授業者としての経験も積み始めています。来週には研究授業を控えているので、緊張感が増しているようです。

Yさんは昨日から新たに2年1組で実習を始めました。休み時間は「先生遊ぼう」と子供たちがYさんの取り合いをしながら(笑)遊んでいます。

2人の大学生は本校の卒業生です。七井小中学校でしっかり学び、立派に成長し、きっとまもなく同僚として教育の道に携わってくれることでしょう。楽しみにしています!がんばれ教育実習生!

 

6年生が調理実習をしていました。

「いろいろな食品の炒め方を理解し栄養のバランスを考えたおかずを作ろう」を目的に、5年生時の“ゆで野菜”調理から、“炒める野菜”にレベルアップしました。

さすが6年生、包丁さばきもお手のもの…かどうかはおいといて、おいしくできあがって満足そうでした。

実生活に生かすとともに、料理を作ってくれる方への感謝の気持ちも忘れずにね。(*^^*)

4年生社会科見学(6/1)

6月スタートです!

ホタルブクロ(釣鐘草)
まもなく梅雨入りするらしい予報も出ていますが、今日は衣替えにふさわしい初夏の陽気でしたね。

4年生は社会科見学に出かけました。

◇場所…①芳賀中部上水道企業団②芳賀地区エコステ-ション
◆目的…①浄水場を見学し、水道のしくみや、そこで働く人の努力や工夫、苦労を知る。②ごみ処理場を見学し、ごみ処理の方法について調べ、そこで働く人たちの努力や工夫、苦労を知り、リサイクル活動への関心をもつ。

子供たちは、施設の方の説明を熱心に聞きながら、敷地内の設備を興味深く見学できたようです。燃えるゴミが道路の材料になるリサイクル法にも驚き「スラグを冷やす温度はどのくらいですか」と質問していた子もいたとか…。

働く人たちの思いを受け止め、今後は、水の大切さやゴミの分別、エコ、リサイクル活動など、生活に生かしていけるものと期待します。

牛乳にfocus

6月1日は国連食糧農業機関が定めた「世界牛乳の日」ということから、今月は牛乳月間だそうです。

牛乳は栄養が豊富で成長期に欠かせないカルシウムを効率よくとれる食品です。近年では運動との関わりも研究され、スポーツ後に牛乳を飲むと、体の回復を早め、熱中症対策にも役立ちそうなことがわかってきました。

と、給食だより6月号に書いてありました。(^_-)

麦秋至 - むぎのときいたる -(5/31)

黄金色に実った麦畑を見かけます。本日は七十二候の“麦秋至”だそうです。「麦秋」は季語としても使われますね。麦にとって収穫時であることから、稲にならって表しているようです。初夏なのに変な感じ(笑)と思ってしまうのは私だけでしょうか。

あ、麦ごはん♪

さあ、5月の最終日、体育館では2・4・5年生がシャトルランを行っていました。

測定の仕方や走った回数の得点は全学年共通ですが、合計得点は学年ごとにレベルが違います。個人の目標回数も設定しやすく「〇回達成で~す」「練習の時より〇回増えたよ~」とうれしそうに報告してくる子もいました。

とにかく今日もみんなよくがんばっていましたね。友達への声援や拍手も微笑ましくキュン♡です。

持久走が得意な子も苦手な子も、自分と向き合い全力でチャレンジしていたことに大きな意味があります。それが“成長する”ことにつながります。どの子もすばらしいがんばりでした。お疲れ様!!

長靴隊(^^)

 今日で5月も終わりです。毎日慌ただしく、気付けば2ヶ月が過ぎ、今年度の6分の1が終わってしまうことに焦りさえ感じますが…今月を振り返ると、避難訓練や110番の家訪問など、もしもに備えた活動や、各種検診や新体力テストによる健康に関する行事、校外学習やふれあい除草、アルミ缶回収など3年ぶりの再開等、充実した教育活動が展開できました。加えて、県、東日本、全国出場等のビッグニュースにも沸いています!

皆様のお力添えのおかげで、子供たちの笑顔がますます輝きを増しているように感じます。今後も「地域に信頼される明るい学校」を目指してガンバリマス!
とはいえコロナ禍の状況が続きます。本校としても未だ慎重にならざるを得ないことをご理解いただき、引き続き対策等のご協力をお願いいたします。

もうすぐ開花

新体力テスト③シャトルラン(5/30)

今日と明日の2日間、午前中の涼しい時間帯にシャトルラン(持久力テスト)を行います。
今日は1・3・6年生がチャレンジしていました。

シャトルランは、20mの距離を電子音にあわせて往復する持久走で、有酸素運動能力の体力測定として平成11年から採用されています。20mの距離を走った回数を測定しますが、電子音から2回遅れてしまうとその時点で終了となります。個人の能力に見合った種目ともいえますね。

1年生は6年生の補助を受けながらチャレンジしていました。3年生以上は互いにチェックし合いながら行っていました。「まだまだ余裕だよ~」「〇回いけるよ、がんばれ~」この一言が背中を押してくれますね。終了後は拍手でたたえ合いました。
清々しい風とともにさわやかな汗が光る館内の様子に、まるで自分が走りきったかのようないい気分になりました。(^^)

 

5年生の家庭科は初めての調理実習でした。

学習のねらいは、①どのように調理したらよいかを考える。②食品や調理の目的に合ったゆで方を知り、安全に野菜をゆでる。ことです。
メニューは「ほうれん草のおひたし」「ゆでいも」です。じゃがいもの皮むきには担当教諭もヒヤヒヤ…あえてピーラーは使わずに包丁で練習していました。野菜はゆでるとやわらかくなったり、色や香り、量などが変わったりすることがわかったでしょうか。

今週は5・6年生ともに調理実習を予定しています。(安全面等を入念に確認した上で)

家庭科は学習したことを実生活に生かしてこそです。家でもぜひ作ってほしいです。
(いつもおいしい料理を作ってくれる家族へのお礼も忘れずに!)

給食も調理法を考えながら感謝していただきましょう。給食のほうれん草はナムル(塩ゆでしてから調味料とごま油であえたもの)でしたね。

家庭訪問(5/27)


いきなり下校の様子から失礼します。このあと先生たちは急いで着替え、家庭訪問に出かけていきました。

今日から数日間、家庭訪問となりますが、今年度もコロナウイルス感染防止のため、家の所在地確認のみ行います。(話合いを希望される場合は随時対応しています。)

子供たちがどこに住んでいるのか、周りはどんな環境か、通学路に危険箇所はないか、近くの友達はだれか、などを担任が確認します。「ここでいいのかな~」と地図を見ながら迷っている姿を見かけたときは、どうか不審者扱いせずに声をかけていただけるとありがたいです。

 

本日もビッグニュース! お祝い

「栃木スーパーガールズに選抜されたので全国大会に出ます!」『おーっっ!!』

キラキラ
栃木スーパーガールズは県内各地の学童野球チームから選ばれた小学5・6年生女子が集う学童野球チームで、なんと昨年の全国大会「NPBガールズトーナメント2021」では優勝したようです。

Kさんは過日のセレクション(実技テスト)を経て、20名の代表入りを決めたとのこと!
すばらしいですね!夏休みは石川県で実力を存分に発揮してきてください。期待しています。

 

◇授業のワンショット

1年生…道徳の話合いの様子です。自分の考えをうまく伝えられたかな。

2年生…一昨日清書した作文を発表しました。聞き方もすばらしいですね。

3年生…マット運動で前転を練習していました。イメージはダンゴムシ!

4年生…道徳で “ それぞれの国の良さ ” について真剣に考えていました。

5年生…図工「心のもよう」道具を生かしてこだわりながら表現していました。

6年生…クロームブックでテスト後、「マルセリーノの歌」の演奏練習をしていました。

午後から天気回復!

袋の中は…ココア揚げパン♪

よい週末を(^^)/

歯科検診(5/26)

今年度の定期健康診断も大詰めです。

本日は1~3年生が歯科検診を行いました。(4~6年生は来週です。)

子供たちはドキドキしながら自分の順番を待っていましたが、養護教諭の優しい介添えにて安心して検診を受けることができました。

6月4日~10日は歯と口の健康週間です。

歯みがきの習慣がカギですね。

歯みがきのプロになるためには…

①歯ブラシは鉛筆持ちで

②歯ブラシの毛先が広がらない強さで

③歯ブラシを小刻みに動かす

④毛が開いたら交換(1ヶ月に1回が目安)

とのことです。

また、みがき残しが多いところは家の人に「仕上げみがき」をしてもらうことも大切、と歯医者さんが話していました。6月号の保健だよりにも載っていますので後日ご確認ください。

一生、健康な歯で、よく噛んで、おいしく食べられるように、特に寝る前の歯みがきをしっかり習慣づけましょう。

生活習慣病とも関係大、芸能人じゃなくても「歯は命☆」です! 一昔前のCMですが(^^;)

ビッグニュース(5/25)

暑くなりそうな予感の朝でしたね。まずは涼しげな写真を2枚ほど。

(体育館北側に)

そしてビッグニュース!

「わたしたち東日本ブロック卓球大会に出場しま~す!」

お祝いキラキラ

すごいですね!夏休みに山梨県で行われる大会に、本県代表チームの選手として出場するとのこと。

いろいろな習い事に全力でチャレンジしている子供たちがたくさんいるという状況を知りました。

ステージアップとともに今後の練習にも気合いが入ることでしょう。悔いのないように精一杯がんばってほしいです。

このところ、陸上、野球、卓球、と朗報が続きます。日頃の練習の成果を最大限に発揮できた子供たちを称賛するとともに、関係の皆様、指導者の皆様に感謝申し上げます。

 

◇授業の様子から

2年生が国語の時間に作文の清書をしていました。添削された下書きを見ながらていねいに書いていました。

隣のクラスは算数の授業です。学力向上推進リーダーも参観中でした。

リーダーは「子供たちによくわかる授業」を追究し授業者に情報を提供します。授業改善こそ教員の本分なので、多忙でも皆ガンバッテイマス!

4年生はどちらも算数の時間でした。わり算の筆算や折れ線グラフの内容を集中して学習していました。

授業終了後は「やった~給食だ~」と集中力から解放された笑顔(*^_^*)になっていましたね。

新体力テスト②(5/24)

本日は、2・4・5年生が新体力テストを実施しました。目的や種目は昨日同様です。

体育館種目(握力、上体起こし、反復横とび、長座体前屈)の様子をご覧ください。

校庭の走跳投の競技に対し、体育館では柔軟性や敏しょう性を測定する種目を行います。

子供たちから「前屈は苦手~」の声も聞こえてきました。わかるわかる(^^;)

持久力勝負の20mシャトルランを来週に行う予定です。全種目終了後は業者に集計・分析を依頼し、その後、指導に活用します。

 

5年生が、理科実験で育てた植物(トウモロコシ、インゲンマメ)を畑に植えました。11日のHPで「発芽の条件実験中」の写真を載せましたが、結果、発芽の重要条件は“水”だったようです。“空気”や“温度”以上に水の有り無しは比較しやすかったとのこと。

人間も水分補給は欠かせませんからね。2年生も野菜苗への水やりは朝活になっています。

初鰹!カツオカツ
624kcal、今日もおいしくいただきました。

新体力テスト①(5/23)

1・3・6年生が新体力テストを実施しました。

◆目的…児童の体力・運動能力の実態を知り今後の指導に生かす
◆種目…①50m走、②立ち幅跳び、③ソフトボ-ル投げ、④握力、⑤上体起こし、⑥反復横とび、⑦長座体前屈、⑧20mシャトルラン

①~③の校庭種目を掲載しました。1年生が6年生の優しいリードを受けて頑張っていましたね。

明日は、2・4・5年生が実施します。④~⑦の体育館種目を掲載する予定です。⑧のシャトルランは来週になります。

 (^^)v

野球部がマクドナルド杯で優勝しました!

王冠

おめでとうございますお祝い

615kcal

今日のメニューの食材…ブロッコリー、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、きゅうり、えのきたけ、ねぎ、の7種の野菜に、鶏肉、豚肉、ツナ、卵、豆腐、米、牛乳等の食材が含まれてエネルギーは615kcal、すごくないですか☆

ふれあい除草&1年生校外学習(5/20)

1時間目に、ふれあい除草作業を行いました。

コロナ禍により、おじいちゃん・おばあちゃんが来校する機会がぐんと減り子供たちも残念がっていますが、学校は感染状況を鑑みながら教育活動を行っていかなければならず…心苦しく思うばかりです。

本日は、屋外で分散する活動であるため実施できました。天気よし!

わずかな時間であっという間にきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
帰り際に「今年の運動会は見に来たいですね。」と…。ハイ、心して。

 

1年生が生活科の校外学習に出かけました。場所は北運動公園です。

◆目的…公園や野原などで自然や人とふれあい、いろいろな遊びを工夫する。公共施設を大切に使って楽しむ。

引率ボランティアでお手伝いくださったママたちもありがとうございました。おかげで子供たちは、野原やアスレチック施設で遊んだり虫探しや花探しをしたりするなど存分に体験し、満足度マックスで帰校しました。

トマトクリームペンネ

一昨日はニョッキのクリーム煮が出ましたが、今日はペンネです。

ニョッキもペンネも小麦粉で作ったパスタの仲間、マカロニの友達です。ニョッキはジャガ芋が入っているので特にもちもち食感でしたね。トマトクリーム和えのペンネもボーノボーノ!(おいしかったです)

うれしいこと(5/19)

「あ、キジだ!」

出勤時に七井地区で雉を見つけ、思わず停車して、そーっとパシャリ!


尾が長く光沢のある暗緑色に赤い肉垂れがあるのでオスです。ケーンって鳴きました。

キジは日本の国鳥です。何か朝からいい気分 ♪

 

うれしいことは他にもありました。

昨日の陸上記録会で、入賞者8名(うち県予選会出場者6名)という結果! すばらしいですね!!

精鋭たちが集結した記録会においての堂々たる入賞です。実力に自信をもって、さらなるステージに向けて挑戦してほしいです。

県予選会の様子は6月下旬にお伝えします。

 

~授業の様子から~


1年生の体育は、50メートル走やソフトボール投げを練習していました。数年後の陸上選手たちです。


2年生の生活科は、自分で植えた野菜の育て方や、学級で植えたサツマイモの栽培の仕方について調べていました。

野菜苗もぐんぐん育っていますね。廊下には、よい歯のポスターがど~ん!と貼られ模様替えです。


~休み時間&放課後編~

「羽化したよ~」


「鉄棒得意技」連続技は動画でお伝えしたいところです。


「教育実習中」O先生人気沸騰中。


「新顔?新亀?」仲間入りにて合計4匹になりました。

 

ポークチャップ丼

芳賀地区小学校陸上記録会(5/18)

益子町南運動公園に、芳賀地区内各小学校の陸上の精鋭たちが集まりました!

本校代表の二十数名も、やまぶき色のユニフォームに身を包み、正々堂々と競技していました。

初夏の陽気の中、選手も、役員の先生方も、とっても頑張っていました。

がんばる姿は美しい!そしてカッコいい!ですね。

順位や記録の結果以上に真剣でひたむきな姿に感動しました。

~拍手喝采~

 

  にょっきニョッキ

クラブ活動(5/17)

今日はクラブ活動がありました。本校には以下のクラブがあります。

①スポーツ ②卓球 ③インドアスポーツ ④パソコン ⑤手芸 ⑥図工・イラスト ⑦科学 ⑧テーブルゲーム

異学年の友達と共通の興味を追究し学校生活に潤いをもたらす「クラブ活動」の一コマ紹介でした。

 

さて、校庭東側の小道沿いに季節の花が美しく咲いています。

紫色のきれいな…

アイリス? アヤメ? ハナショウブ? カキツバタ?

迷いますが、正解は「アヤメ」です。

アヤメは陸生、カキツバタは池や沼地などの水生で、アイリスは総称のようです。

まあ、花の種類は数百種もあり、何れ菖蒲か杜若(いずれアヤメかカキツバタ)とも言いますし、みな美しい花であることには変わりありませんね。

ちなみに花言葉は「メッセージ」「吉報」とか。ステキ!

 

迷うと言えば、本日の給食「じゃこ菜飯」です。

さて、ちりめんじゃこ、小女子(こうなご)、しらすの違いは何でしょうか?

正解は、

しらす…イワシの赤ちゃん(顔は丸っこい)

小女子…イカナゴの赤ちゃん(顔は尖っている)

ちりめんじゃこ…しらすや小女子を乾燥させたもの

いずれもカルシウムとタンパク質豊富な低カロリー食品です。以上プチ情報でした。

きゅうり、錦糸卵、大根葉、ごまを混ぜた「セルフじゃこ菜飯」おいしかったです。

より遠くへ(5/16)


今日は、体力向上エキスパートチィーチャーが来てくださいました。

陸上競技の走・投の運動について、5年1組と5年2組の児童が指導を受けました。

ねらいは「正しいフォームで遠くに投げることができる。」です。

 

まずはスキップ・大股走・両足跳び・ダッシュなどの準備運動、補強運動。

見てください!この動き、いいでしょう! 

その後は、紙飛行機リング飛ばし。できるだけ滞空時間を長くするように心がけて飛ばします。

 最後に、ボール投げ。

子供たちからは「今までより、ボールを遠くに投げることができた。」という声が聞こえてきました。ご指導のおかげですね。W先生ありがとうございました。

 

  

あじフライはサクサクでした。

ナイス!長靴(5/13)

業間、雨の合間に校庭の水たまりで遊んでいる様子です。

「楽しそうね」

『校長先生は入れないでしょう』

「そうか~水たまりも長靴なら最強だね」

運動靴の私を横目に得意気に遊ぶ子供たちでした。

長靴は、少し歩きにくさはあるかもしれませんが、登下校においても水たまりを回避せずに道端を安全に歩くことができますね。

雨の季節はこれからが本番ですので、ぜひ長靴を必須アイテムに!

 

4年生の学習の様子です。

1組…算数「わり算」の筆算に意欲的に取り組んでいました。

2組…音楽「エーデルワイス」の曲を鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏していました。

音楽の授業では、まだマスクを外して大きな声で歌うことはしていませんが、楽器練習は、距離をとり対策を十分にした上で行っています。

思いっきり歌いたい場合は、早朝、深緑の山に向かって放歌(熱唱)するのはいかがでしょうか…。こだまがかえってきそうですね。

では良い週末を!

ホットドッグにしてぺろり(*^ ^*)

3年生の校外学習(5/12)

3年生が社会科の学習で地区内に出かけました。(徒歩で)

七井地区内5㎞弱の道のりを約2時間かけて、汗をかきながら回り、学習しました。

◇ねらい
①学校の周りの土地利用のしかたについて、実際に学区内を歩きながら観察し特徴をつかむ。
②土地利用のしかたの違いに気付く。

◇コース
学校発9:30 → 七井駅方面 → ベイシア南 → 七井中南 → 北公園(トイレ休憩)→ 大沢方面 → 学校着11:30

交通事故にあわないように十分に気をつけながら歩き、適宜水分補給や休憩を入れて、観察地点の記録をとっていました。

空模様も心配なく、一行はルールを守って学習を終え、無事に帰校しました。

「ただいま~」「おなかすいた~」「ちょー疲れた~」

だよね~! 今夜は早めに寝てくださ~い。

 

キビナゴ(ニシン科の魚)

アルミ缶回収(5/11)

昨年度まで新型コロナウイルス感染症対策のために実施を控えていたアルミ缶回収ですが、今年度は復活です!

◆目的
①リサイクルによる資源の有効活用を体得する。
②アルミ缶回収による収益を児童の教育活動の充実のために活用する。
◆注意事項(お願い)
・アルミ缶は、飲み口や缶の中をよく洗って、つぶしてください。
・登校に支障が出る量の場合は、保護者に届けていただく。
◆回収日
1学期… ①5月11日(水)、12日(木)
    ②7月5日(火)、6日(水)
2学期… ③9月7日(水)、8日(木)
    ④10月5日(水)、6日(木)
    ⑤11月9日(水)、10日(木)
    ⑥12月7日(水)、8日(木)
3学期… ⑦1月18日(水)、19日(木)
    ⑧2月8日(水)、9日(木)
    ⑨3月8日(水)、9日(木)

 企画委員の児童が中心に行う活動です。収益は福祉や学校の緑化活動補助資金などの使途のほかに、子供たちの意見も取り入れながら有効活用していきます。どうぞご協力ください。

 

3年生の理科の授業の様子です。
1組は、モンシロチョウについて、虫かごの中のサナギを観察したり、図鑑や教科書で体のつくりを確認したりしていました。アゲハチョウの幼虫の写真に「昔は触れたのになあ…」と自省。


2組は、芽が出たあとのホウセンカの成長の様子について、観察した子葉を記録していました。
関連して、5年生教室の「発芽の条件実験中」の写真です。


水、温度、空気、肥料…、さあ発芽の必須条件は何でしょうか?
予想・計画し、実験・検証し、結果を考察して結論付けていく学習が理科のおもしろさでもありますね。

給食は「食品ロスについて考えよう!目指せ!食べ残しゼロ!!②」の日でした。
カリフラワーVSブロッコリー(*^_^*)

陸上練習(5/10)

昨日の雨で消えてしまったラインが今朝はご覧の通り!

「体育主任とその仲間たち」が早朝出勤し引いてくれました。

おかげで本格的な練習が始動しました。

【競技種目】
トラック競技…100m、80mハードル、1000m、4×100mリレー
フィールド競技…走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックボール投げ

各種目の学校代表として、しっかり実力を発揮できるように頑張ってほしいです。本番も楽しみにしています。

 

「折り紙で作ったクワガタとカブトムシだよ」
「イモムシがサナギになったんだ」
「見て見て自主学習ノート」
「大会の応援ありがとうございました」

毎日子供たちとの会話を楽しんでいます。

今日は清掃ありの日でした。週3回「黙々清掃」です。

給食は玄米入りご飯のかき揚げ丼に豆乳パンナコッタのデザート付き♪

どんより…からの(5/9)

ゴールデンウイークが終わってしまい、今日は天気も気持ちもどんより…(-_-)

かと思いきや、笑顔で声をかけてくれる子供たちのおかげで元気回復!です。


「野菜の苗をもってきた!」「カラーピーマンだよ!」

他にもキュウリやナスやミニトマトなど、今後栽培する苗を持参する2年生たち。

畑はすでに公士さんが準備済。今日は雨間に花壇の除草を手際よく進めてくれていました。

ふと、詩「我は草なり 伸びるなり」の一節が浮かびました。草との戦いはこれからが本番ですかね…。

1年生教室からは、数字の「1、2」を練習する声と、「あめ」の書き順を空書きする声が聞こえてきました。

どちらのクラスも、姿勢良く片手を添えて、ていねいに書いていました。上手です!

校庭で6年生がボール投げを練習していました。

今日から陸上記録会に向けての放課後練習が始まる予定でしたが、雨のため残念ながら初日は中止です。100mレーンが泣いています。(体育主任も)

給食は韓国料理チャプチェ(春雨と野菜の甘辛炒め)をご飯にのせて♪

第1回避難訓練実施(5/6)

連休明けの本日は、地震による火災を想定した避難訓練を実施しました。

新年度初回の避難訓練のポイントは、
◆避難経路を確認し安全で速やかな避難が行えるようにする
ことです。

子供たちは、校内放送の指示を聞き、上履きのまま校庭南側の第1避難所に向かいました。

◇避難時の約束
 お…押さない か…駆けない し…喋らない も…戻らない

さあ守れたでしょうか。

放送後、4分10秒程度で全員の無事が確認できました。
しかし課題も見つかりました。私語を慎み、今後、一人きりでも適切な行動がとれるように、「命を守るための訓練」には少々辛口コメントを伝えました。また、外出時や家にいるときの対処法や家族との約束事も決めておくと良いことも付け加えました。

「地震大国」日本の、予測できない自然災害発生時に冷静に行動できるか否か、イメージトレーニング(訓練)の役割は大きいと考えます。

給食は、白菜と肉団子のクリームスープ、ミラノ風チキンカツレツ、イタリアンサラダ…エネルギー661kcal。ズッキーニとセロリも入るバランスの良さ、ありがたし!

 

昨日は立夏でもあり、よく晴れた「こどもの日」でしたね。

北運動場では野球部が大会に挑んでいました。

目には青葉 山時鳥 初鰹(5/2)

さあ5月です!

学校もインスタ映えしていませんか?(笑)

「青葉は目の薬」と言われますが、みずみずしい緑色に目の疲れが癒やされますね。

子供たちは今日も元気いっぱいに遊んでいました。

日向の校庭で鬼ごっこやボール遊びに疲れた後は、けやきの木の下で涼んでみたり、鉄棒を練習してみたり…。

校庭にこれだけの歴史を感じさせる大木がある学校は、最近は少なくなりました。

ご近所の方が「昔はけやきも桜の木ももっとあった」と話していましたが、確かにあちこちに切り株があり、ステージ代わりにできそうな大きさです。

昼休み終了チャイムとともに子供たちは5時間目の学習に向かい、校庭はあっという間にガラ~ン。

4年生は6時間目の体育でリレーの練習を頑張っていました。友達への声援とともに、ピンチヒッターの先生の見事な走りに歓声が上がっていました。

今日の給食は『こどもの日お祝い献立』でした。

◆こどもの日…こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日

子供たちの健やかな成長を願う日としてお祝いする風習がありますね。

それでは、後半の連休も、祝日の意味をお子様に伝えながら、楽しく安全にお過ごしください。 

学習の様子から(4/28)

1・2年生が生活科の学習で学校内を探検していました。

コンコン「失礼します」さっそく校長室にも可愛い来客が…。

初めて入る校長室や職員室には特に興味津々の様子です。

どの班も2年生がリードし、礼儀正しくあいさつをしながら校内をくまなく調べていました。

 

以下の写真は、

3年生の国語研究授業(「音読」のポイント)、

4年生の道徳(「あいさつ」について)、

5年生の算数(「立体」1立方メートル実寸)、

6年生の理科(「ものの燃え方と空気」の実験)、

の様子です。&おいしい給食です。

 

 4月を振り返ると、感染症対策による入学式及びPTA・後援会総会等の縮小をしながらも、子供たちの学びを止めることなく良いスタートがきれたように思います。

今後も、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とお力添えをいただきながら「地域に信頼される明るい学校」を目指してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 

それでは明日からの連休を、どうぞ、家族仲良く安全にお過ごしください。(^^)/

むし蒸しっ…(4/27)

蒸しっとした不快な朝も、子供たちの「おはようございま~す」の声や笑顔に元気をもらっています。(マスク越しでも瞳の優しさは伝わります。)あいさつは人と人とをつなぐ最大のコミュニケーションアイテムですよね。

 

下の写真は、5年生の外国語の授業の様子と、6年生の薬物乱用防止教室(きらきら号)の様子です。

学校は、担任の先生以外にも、いろいろな専門家に指導していただく機会があります。

 

給食は、ふわふわ食パンと卵スープ…  ん?益子焼の器に文字が…

eye(アイ)目

こんなところにも英語教育が…excellent!(すばらしいですね)

季節のうつろい(4/26)

今日は、あいにくの曇り空でした。

給食時は雨が降りましたが、すぐにやみ、子供たちは元気に校庭で遊ぶことができました。

校庭の木々は青々として、ツツジやフジの花も色鮮やかに咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年の下校の様子です。

昨日の交通安全教室での教えをしっかりと守れるといいです!

 

 給食には豆乳味噌スープが出ました。

豆乳が入っていて、まろやかなお味でした。

交通安全教室(4/25)

交通安全教室のねらいは、①一列歩行及び横一列横断を確実に行うことができるようにする。②班長・副班長をはじめとして、全員が確実な安全確認をすることができるようにする。ことです。

指導者に学区内駐在所巡査部長様や交通教育指導員様、交通指導員様方をお迎えし、通学班ごとに歩行練習を行いました。

実施後は、「班長さんの指示の声をもう少し大きくすること」や、「手を挙げた後も、必ず自分で見て確かめること」「横断のために止まってくれた車にあいさつできていた班が多かったこと」など、指導の先生方にチェックしていただいた内容を全体で再確認しました。

学校では、命を守るための交通安全ルールの厳守・徹底を今後も指導してまいります。また、私たちドライバーも、人に優しい運転マナーを心掛けていきたいと改めて思いました。ご指導くださった皆様には、本日だけでなく、日頃より大変お世話になっております。今後も子供たちの安全を見守ってくださいますようどうぞよろしくお願いいたします。

旬のタケノコ登場!味噌汁に…(^_-)

授業参観(4/22)

感染症対策の下、授業参観を行いました。

生活科や国語、算数、道徳、図工など、子供たちはお家の人の来校を気にしながら、積極的に手を挙げたり発表したり、考えたり記入したり…と、先生の話をよく聞いて頑張っていました。

保護者の皆様には、お忙しい中、子供たちのためにご来校いただきましてありがとうございます。また、コロナ禍における対応策の短時間参観や、総会の書面議決等、ご理解ご協力をいただきましたことにも重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

今日の給食はフレンチイタリアンな感じ…でした。

梨の花(4/21)

下校指導の途中で美しい梨の花を見つけ、思わずパシャリ。

雪のように真っ白な枝花が天に向かってスッと伸びる様が見事です。

みずみずしくシャリシャリした食感がおいしい果実はもちろんのこと、この時季の上品な梨の花にも心躍ります。

学区内に果樹園があるのはいいですね。ちなみに、梨の花言葉は「和やかな愛情」です。

明日は授業参観です。子供たちも楽しみに(ドキドキ)しています。

感染症対策を徹底しながら行いますので、どうぞ短時間参観のご協力をよろしくお願いいたします。

「食品ロスについて考えよう!目指せ!食べ残しゼロ!①」の日(4/20)

今日の給食の献立内容は、食パン、牛乳、りんごジャム、野菜いろいろ肉団子、イタリアンサラダ、ひよこ豆のミネストラスープでした。

セロリやくわい、ひよこ豆など、自宅ではなかなか摂りにくい食材だったので、私はしっかり完食し、食べ残しゼロの日に協力しました!子供たちはどうだったかな?

6年生の租税教室がありました。講師はPTA会長様と真岡法人会の方です。税金の仕組みや使途などをわかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。

業間に、校長室で学級委員任命を行いました。

1学期の学級委員さんたち勢揃い!(3年生以上)

学級のリーダーとして責任をもって頑張ってほしいです。

応援しています。

全国学力・学習状況調査(4/19)

今日は全国学力・学習状況調査日でした。

調査目的の一つに「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る」とあります。

調査内容は、教科に関する調査(国語、算数、理科)と、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査(学習への興味・関心、授業内容の理解度、読書時間、家庭学習の状況など)です。

6年生は緊張感と集中力をもって臨みました。

4年生と5年生は、とちぎっ子学習状況調査にて、全国同様の調査内容(国語、算数、理科、質問紙)に取り組みました。

そして3年生は、町学力テストで、国語、算数、質問紙を行いました。

午前中の校内は、テスト仕様の静けさに包まれていました。

今後、時間をかけて、学力や学習の状況等を把握・分析し、一人一人の課題を明確にし、子供たちの学力向上につながるように、組織的な学習指導に取り組んでいきたいと考えます。

しろまる応援中。

曇天なり(4/18)

屋上から撮ってみました!(普段は鍵がかかっていて子供たちが行くことはありません)

みんなの遊ぶ様子がよ~くわかりますね。

曇天でも子供たちは元気元気!

教室や廊下には子供たちの作品が掲示されつつあります。

先生たちは毎日遅くまで授業参観の準備等を着々と進めています。

年度始めは何かと提出文書も多く、『働き方改革』ほど遠く…の状態です。

1、2年生の下校について行きました。

春の全国交通安全運動は先週で終わりましたが、毎日の登下校には心配がつきものです。国道や県道では規定速度を超えるスピードを出す車も多く、また、歩道の安全性も不十分な学区内です。子供たちの交通ルール遵守の徹底と、保護者及び地域の方の見守りご協力を、今後も呼びかけお願いしてまいります。

ICT機器の活用(4/15)

本日の授業の様子から、ICT機器の活用の一部をご覧ください。

5年生の外国語や図工の時間は、電子黒板を使って資料を提示したり音声を聞いたりしていました。

4年生の理科の授業は、タブレットを使って植物の年間観察計画や方法について調べていました。

2年生の図工の授業は、絵に表したい春の花を調べていました。

見たいことや調べたいことが、端末により自力解決できると、学びの意欲はさらに増しますね。

ちなみに、春の花代表の「たんぽぽ」が校舎東側に群生していることをご存知でしょうか?

花冷えの本日は、ポトフ(あったかスープ)が特においしかったです。(*^_^*)

 

気温急降下(4/14)

肌寒い日となり、小雨の合間をぬって遊ぶ子供たちも長袖姿です。

桜もすっかり葉桜になりました。

今週は、身体測定が各学年ごとに行われています。また、通学班会議もありました。「命を守る」ための安全な登下校のために、保護者及び地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

子供たちはいろいろな行事をこなしながら、少しずつ軌道に乗り始めています。

今日は「入学・進級お祝い献立」でお赤飯やお祝いイチゴゼリーが出ました。エネルギーは710キロカロリーです。