学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

3年生 学級活動

3年生は、学級活動の時間に七夕の短冊をつくりました。

自分の願い事を一生懸命に書いています。

  

書いた短冊は、昇降口に飾ります。

「どこに飾ろうかな」と悩んでいます。

 

先生方の願いは、「川内小中学園のみんなが、元気に楽しく生活できますように」です。

子どもたちが、短冊に書いた夢や目標に向かってがんばれるように支援して参ります。

 

1年生 学級活動

1年生は学級活動の時間に給食のめあてを考えました。

栄養教諭から、「食べるときの姿勢」や「三角食べの大切さ」についてお話を聞きました。

 

学んだことを基に、子どもたちは、「苦手なものと好きなものを一緒に食べるようにする」や「時間を守って食べるようにする」など、上手な食べ方について考えることができました。

  

ご家庭でも、お子さんのめあてを聞いていただき、励ましていただければと思います。

 

 

県陸上激励会(村役場)

6月28日(月)に村役場にて、中体連(陸上)の県大会に参加する生徒と、全国小学生陸上競技交流大会の県大会に参加する児童の激励会が開かれました。

 

村長さんから、 「県大会というステージを楽しんで来てください」という激励の言葉をいただき、激励金を受け取りました。子どもたちも、県大会に向けて自分の目標をしっかりと伝えることができました。

 

村の方々からの応援を力に変えて、自分のベストを尽くせるように、精一杯がんばります。

 

7年生 理科

7年生は、理科実験室で葉脈標本を作り、双子葉類の特徴を確認していました。

水酸化ナトリウム水溶液のタンパク質を溶かす性質を利用し、葉肉を落とし、葉脈だけを残します。

 

子どもたちは、集中して作業に取り組んでいます。

歯ブラシを使って、やさしくたたきながら残った葉肉を落とし、きれいに葉脈だけを残すことができました。

葉肉を落とすと、双子葉類の葉脈が網状脈になっていることがよく分かりますね。

 

2年生 生活科

2年生は、生活科の学習で「ミニトマト」を育てています。

今日は、ミニトマトのとなりにバジルを植えました。

 

バジルを一緒に植えることで、トマトの実が赤く、あまく、おいしくなるそうです。

これから夏にかけて、ぐんぐん成長して、収穫できるようになるのが待ち遠しいですね。

野菜を育てることを通して、植物の成長に気付き、生命を大切しようとする態度を育んで参ります。