学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

5・6年生 フラワーアレンジメント

5、6年生はフラワーアレンジメントを体験しました。

 

大切な人に贈ることをイメージしながら、花の配置に気を付けて、美しく見えるように工夫する姿が見られました。とてもきれいな作品を仕上げることができました。

 

 

生徒会役員選挙

10月11日に生徒会役員選挙が行われました。

選挙に向けて、選挙運動や給食時演説を通して、立候補は思いや公約を全校生に伝えました。

  

立ち会い演説会での立候補者の堂々とした態度が立派でした。投票する4年生以上の子ども達は、しっかりと考えて投票できたようです。

  

新たな生徒会役員は、11月から来年の10月までの1年間が任期となります。これまでよりも任期が長期間となることで、掲げた公約を計画的に実現できるという良さがあります。生徒会役員としてどんな取組をするかを明確にして、立ち合い演説会に臨んでほしいと思います。

清流祭に向けた準備

10月2日、縦割り班でビッグアート作成を行いました。

 

台紙によっては、黒色が多かったり、金色、銀色で輝いていたりと、今年のビッグアートは、どんな絵なのかを楽しみにしながら、活動できました。

今後は、ビッグアート係が中心となり、完成に向けて台紙を繋ぎ合わせていきます。25日の清流祭予行でのお披露目が今からとても楽しみですね。

 

 

全校朝の会(ステップ期発表)

10月2日の全校朝の会では、ステップ期(5~7年生)がよりよい学校生活に大切なことを発表しました。

 

正しいあいさつの仕方、メリハリのある生活、あたたかい言葉かけ、挑戦することの大切さなど、川内小中学園生としての大切にしていきたいことを、クイズも交えて発表しました。

 

日々の生活を見つめ直す機会となり、自分も相手も気持ちよく生活するためにはどうすれば良いかを考えることができました。

 

芋煮会

10月3日、5年ぶりとなる芋煮会を開催しました。天気にも恵まれ、子ども達が生き生きと楽しく活動する姿が見られました。

  

1~3年生は焼き芋作り、4~6年生は火起こし、7~9年生は芋煮作りと役割分担し、協力し合って活動できました。

 

おいしい芋煮をたくさん食べて、みんな笑顔です。「また来年もやりたい」という声が多く上がるなど、大満足の芋煮会になりました。

 

3年生 遠藤きのこ園見学

10月5日、3年生は社会科の学習で遠藤きのこ園を見学し、しいたけ作りについて学習しました。

 

菌床作りの工程について教えてもらったり、仕事の大変さを聞いたりと遠藤さんの話を真剣に聞きました。

  

しいたけの収穫体験もさせていただき、夢中になって大きなしいたけを収穫しました。

お忙しい中、子ども達の学習にご協力いただきました遠藤きのこ園の皆様、本当にありがとうございました。

5年生 北の大地交流学校Ⅵ

楽しかった士別南小学校の2日間・・・。

思い出たくさんできました。

士別南小学校の校長先生をはじめとする先生方、5年1組の皆様、本当にありがとうございました。

学校でのお別れの後は、ダムの見学、スキーのジャンプ台、めん羊館見学など、盛りだくさんの見学学習を実施していただきました。

明日はいよいよ川内村に帰ります。

体調を崩すこともなく、5年生全員元気いっぱいです。

さようなら! 北海道!!

 

 

 

 

5年生 北の大地交流学校Ⅴ

いよいよ士別南小学校での交流授業も最終日となりました。

朝の全校集会では、約200名の全校生の前で、紹介していただきました。

授業は、図工、国語・・・。友達と協力しながら学ぶことができています。

楽しい思い出、たくさんできたかな?

 

 

 

5年生 北の大地交流学校Ⅳ

士別南小学校のみなさんとも仲良くなり、とても楽しく学習しています。

英語の授業や図工の授業など、たくさんの友達と協力して学習を進める貴重な経験です。

学校が終わってからは、士別市教育委員会の皆様にお世話になり、アイスクリーム作り体験です。

飛行機での移動、新しい友達との出会い、北海道ならではの体験学習・・・。

子ども達は、この交流学校を通してたくさんのことを学び、たくましく成長しています。

5年生 北の大地交流学校Ⅲ

5年生の北の大地交流学校も2日目のスタートです。

今日は、いよいよ士別南小学校の5年生の教室に入り、交流授業が始まります。

事前にオンラインで交流していたとはいえ、初めて対面での交流授業です。

クラスに30名を超える人数がいる光景は、川内では見られないものです。

数の多さに臆することなく、たくさんチャレンジして、貴重な経験をしてほしいものですね。

 

5年生 北の大地交流学校Ⅱ

士別市に到着しました。

士別市の渡辺市長様や士別市教育委員会の皆様、関係者の皆様にあたたかく迎えていただきました。

5年生、長旅の疲れも見られず、全員元気いっぱいです!

明日からは、いよいよ士別南小学校のみなさんとの交流スタートです!

5年生 北の大地交流学校Ⅰ

9月19日から22日までの4日間、5年生の児童7名は北海道士別市を訪問し、士別南小の児童や先生方、教育委員会の方々と交流します。

1日目は、移動日です。新千歳空港に到着し、昼食を食べました。

 

新千歳空港から士別市まで、約4時間のバス移動となります。少しお疲れ気味ですが、明日から交流学校が始まるので、楽しみでいっぱいのようです。

 

 

 

千葉麻美さん講演会&走り方教室

9月14日、女子400m日本記録保持者で北京オリンピック日本代表の千葉麻美さんを講師としてお招きし、講演会&走り方教室を行いました。

講演会では、夢を叶える方法をテーマに、挑戦することの大切さ、相手の考えを素直に受け止めることの大切さ、物事をポジティブに考えることの大切さなど、ご自身の体験談を踏まえて話していただきました。

 

走り方教室では、地面を蹴り方や腕の振り方など大事なポイントをていねいに教えていただきました。

 

北京オリンピックの選手村での生活など、選手しか知らない話を子ども達は熱心に聞くことができました。日本を代表する陸上選手から教えていただいことを、これからの生活に生かし、自分の夢や目標に向かってがんばってほしいと思います。

 

4年生 校外学習

9月11日に4年生の児童は、髙田島続ヶ滝と坊主清水を見学しました。

 

子ども達は、勢いよく流れる水の力を感じています。坊主清水では、おいしい湧き水を飲むことができました。この見学を通して、美しい自然が生み出す川内村のきれいな水の素晴らしさを実感できたようです。社会科で学習した水の循環を思い出しながら、このきれいな水を大切に守っていきたいという思いを持つことができました。

 

かえるマラソン大会に向けて

9月24日に第8回川内の郷かえるマラソンが開催されます。子ども達の出場も予定されており、大会に向けて、前期課程の児童が練習に励んでいます。

 

小学生の部は、1.5kmです。最後まで諦めずに走り抜いてほしいと思います。

 

全校朝の会

9月4日の全校朝の会では、人権課題の1つである拉致問題をテーマに話をしました。

 

子ども達は、家族と離ればなれになってしまう悲しさ、大切な人が急にいなくなってしまった家族の苦しさなどを想像しながら聞いていました。

また、8月10日に東京で開催された「拉致問題中学生サミット」に参加した生徒からは、サミットでの体験談や拉致問題に関心をもってほしいという思いが全校生に伝えられました。拉致被害者家族の方の話を聞いたことで、拉致問題を自分事として考えていくことの大切さに気付いたようです。

 

前期課程 校内水泳記録会

9月1日に校内水泳記録会を行いました。

 

1学期から練習してきた成果を発揮し、最後までがんばって泳ぐ子ども達の姿が見られました。

見事に新記録を出した児童は、全校朝の会で表彰されました。

  

子ども達は、泳げる距離が伸びたり、新しい泳法ができるようになったり、タイムが縮んだりなど、自分の成長を実感することができたようです。また来年もがんばりたいという感想もあり、さらに成長してくれることを期待しています。

 

英語弁論大会

8月29日に、相双地区中学校英語弁論大会が開催され、本校からは3名の生徒が出場しました。

夏休み中から練習に励んできた成果を発揮し、堂々としていて素晴らしい発表でした。

 

この経験を今後の学校生活にも生かし、いろいろなことに自信をもってチャレンジしてほしいと思います。

第2学期始業式

8月25日、第2学期始業式を行いました。式の中で、夏休みの思い出や2学期がんばりたいことを代表の児童生徒が発表しました。

 

夏休み中は、様々な経験ができ、充実した毎日を過ごせたこと、2学期は自分をさらに成長させたいという思いなどを発表しました。

その後、来週の英語弁論大会に出場する生徒の紹介と発表を行いました。

夏休み中、練習に励んだ成果を出し、堂々としてすばらしい発表でした。自信をもって、本番を迎えてほしいと思います。

明日から2学期がスタートします!

夏休み中は、野球部、バドミントン部ともに、練習をがんばる姿が見られました。

 

9年生は、一人一人が目標をもち、各教科の課題に真剣に取り組みました。

 

長い夏休みも今日で終わり、明日からは2学期がスタートします。夏休みのがんばりを、2学期の生活に生かし、さらに成長してほしいと思います。

また、まだまだ暑い日が続くようです。水分補給や休養など、自分の心身の状態を整え、健康に生活できるように指導して参ります。