飯沼中学校 ブログ

飯中 Now

大人になる No34

【 進路について学んで行こう ① 】

 今週で1学期の教科の授業は終わりになります。季節も梅雨の終わりが近づいていますね。しとしと降る雨ではなく、昼間は晴れて暑くなり、夕方、雷と共にゲリラ豪雨が私達の住む地域を襲いますね。さて、3年生諸君にとっての夏、それは進路を考え、目標に向かって精一杯の努力をする夏となります。これまでは、小学校も中学校も義務教育ということで、同じ地域の仲間と同じ学校で勉強や運動に励み、楽しい時間や喜び、そして悲しみや苦しみをも共にしてきました。そんな仲間も中学校を卒業すると同時に、それぞれ違う道を歩き始めるのです。その道の方向を決めるのが進路です。これから君達は、卒業後の人生をどの方向に進むのかを本人、保護者、先生、まわりの大人達と考え、自己実現に向けて努力をしていかなければなりません。初めて経験する、人生の別れ道に差しかかっているのです。色々と不安なこと、苦しいこと、悩むことなどが自分に降りかかってくるときでもあります。君達の今までの人生の中で1番大変なときがこれから来るのです。でもだからこそ私は言いたい。苦しかったり、悩んだりするから人間的に成長できるのです。苦しみや不安、悩みなどにつぶれてしまったり、逃げて楽な方に進んでしまったりしていては、自分の人生を切り拓くことになりません。挑戦し、壁にぶち当たり、死に物狂いで努力しなければなりません。傷ついたり、しんどかったりするだろうけど、へこたれないで乗り越えてほしいと先生は思っています。なにも成績が上がったり、学力がついたり、希望する高校に合格することだけを言っているのではありません。それは単なる結果であって、大切なことは、苦しさに立ち向かい、それを乗り越えようとがんばること。その経験が人間としての厚みを増していくのです。これからの人生の中には、もっともっと大変なことはたくさんあります。その時、楽な方へ逃げてしまったり、潰れてしまったりしないような、たくましく、しなやかな強い人間性をこの進路活動においても身に付けていくのです。 つづく (7月12日 校長)

昇降口のメッセージボード1年1組 数学 文字式 教え合い1年1組 美術 木皿づくりに入りました1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 社会 地理 クスコについて1年3組 担任からの朝のメッセージ1年3組 国語 何やら発表しています1年3、4組 保健体育 グループで体力づくり運動を考え、発表する1年3、4組 保健体育 グループで体力づくり運動を考え、発表する1年3、4組 保健体育 グループで体力づくり運動を考え、発表する1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 理科 水溶液から溶質を取り出す方法1年生 5校時は、1学期を振り返って、テスト個票返却、クラスのMVPなどを行いました1年1組 5校時、個票返却の様子 担任教師から一人一人に称賛と励ましの言葉と共に個票が返却されました2年生 廊下の掲示物2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 5校時はテスト個票返却2年1組 国語 「文法への扉」2年2組 保健体育 ハンドボールについての学習2年3組 技術 自己紹介プレゼンテーション作成2年3組 数学 連立方程式の利用2年3組 5校時学活 テスト個票返却 取り組みと結果、そして今後を考えました 2年3組 5校時学活 テスト個票返却 取り組みと結果そして今後を考えました 3年生 廊下のメッセージボード3年生 今日は卒業アルバム個人写真撮影をしました3年生 今日は卒業アルバム個人写真撮影をしました3年1組 英語 フィリップ先生の英会話3年2組 美術 自画像3年3組 理科 細胞分裂の4つの段階5組 担任からの朝のメッセージ6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 飯中ファーム活動5、6組 飯中ファーム活動5、6組 飯中ファーム活動

大人になる No33

【 君と一緒に誰かの陰口を言う者は、君の陰口もどこかで言うだろう 】
 陰口とは、その場にいない誰かのことをあれこれ言うことですね。だから誰かと一緒に陰口を言えば、その相手と親密な関係で結ばれたような気がするものです。しかし相手が変われば、「あの人はあなたのことをこう言っていたよ」となるのが世の常です。誰かの行為の一面だけを目にとめて悪く評価し、次々に人に悪口を言いふらす人がよくいますよね。あなたがそういう人でないことを願います。また、同じ行為にも良い見方と悪い見方があり、自分の行為に恥じるところはないという自信を持っている人は、他人の行為を良い方に解釈することができます。「○○さんって、ものすごくケチなのよ」と誰かが言ったとしても、「ケチじゃなくて物を大切にする人なんだよ」というふうに切り返し、陰口をうのみにしないように出来るものなのです。飯沼中の生徒も仲間との人間関係づくりが苦手な人が少なくないようです。また、口を開けば不平不満を言っている生徒もいますよね…。校長の私より生徒諸君の方がずっとよく生徒同士のことは分かっていますよね…。もし心当たりがあるという人がいたら、もう不平不満を口にしたり、人の陰口を言うのをやめなさい。周りからの評価も上がり、仲間からの接し方も変わってきます。そして考えや心が前向きになり、すべてが良い方向に進み始めますよ。(7月9日 校長)

 本日はお足元の悪い中、1学期末の保護者会のためにご来校いただきましてありがとうございました。

 1学期末保護者会 校長あいさつ(放送) ←クリック

1年1組 理科 物質の溶解1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 国語 「詩の世界」1年3組 数学 文字式1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 英語 「ハンバーガーショップで注文しよう」2年1組 美術 「空想の世界を描く」2年2組 音楽 ギター実技テスト2年2組 音楽 ギター実技テスト2年2組 音楽 ギター実技テスト2年3組 英語 授業はいつもリスニングから入ります3年1組 総合 修学旅行班別行動計画をタブレットで作成しています3年2組 数学 平方根を使って二次方程式を解く3年3組 社会 公民に入りました 「グローバルな社会」5組 担任からの朝のメッセージ5、6組 ジャガイモを収穫し仕分けています1年生 各教室にて保護者会を実施しました2年生 各教室にて保護者会を実施しました5、6組 各教室にて保護者会を実施しました3年生 体育館にて保護者会を実施しました

小学生と仲良く、楽しくザリガニ釣りをしました

 今日は、中野小学校の2年生の児童のみなさんが本校に来校し、本校周辺の用水路でザリガニ釣りをしました。中学生の地域貢献の1つと考え、3年1組の生徒達に協力してもらい、小学生の面倒を見てもらいました。小学生は安心して中学生に頼り、楽しく体験学習ができました。私が感心し、嬉しく、そしてありがたく思ったことは、3年1組の生徒達が、父性、母性をいかんなく発揮して、とても優しく小学生に接し、小学生とともに自分達も楽しそうに活動していたことでした。ぜひ将来は、保育士や教員になってもらいたい生徒ばかりでした。3年1組の生徒諸君、ありがとう。(7月8日 校長)

1年1組 廊下の掲示板には美術の作品が掲示されています 明日の保護者会で実物をご覧ください1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 廊下の掲示板には美術の作品が掲示されています 明日の保護者会で実物をご覧ください1年3組 廊下の掲示板には美術の作品が掲示されています 明日の保護者会で実物をご覧ください1年4組 担任からの朝のメッセージ2年1組 担任からの朝のメッセージ6組 担任からの朝のメッセージ中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!中野小学校2年生の児童のみなさん、ようこそ飯沼中学校へ 楽しくザリガニ釣りができましたね またいつでも来てくださいね!

7月7日は七夕(たなばた)

 今日、7月7日は七夕です。七夕とは日本の伝統文化である節句の1つです。節句とは、季節の変わり目に行う儀式的なもので、1年に5つあります。1月7日の七草、3月3日は桃の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕も節句です。5つ目は、あまり知られてはいませんが、9月9日は重陽の節句といいます。七夕のお話は、中国古代の民間伝承がもとになっているそうです。織姫と彦星は、中国風だと織女(しょくじょ)、牽牛(けんぎゅう)というそうです。日本には、奈良時代に宮中儀式として伝わり、織姫が機織り(はたおり)の上手な働き者だったという言い伝えから、手芸や裁縫の上達を願う風習につながりました。星に願い事をする原型はここから始まっているのだそうです。現在は、笹竹に折り紙で作った飾りを吊るしたり、短冊に願い事を書いて吊るしたりします。日本の伝統的な行事を正しく理解し、受け継いでいきたいものですね。(7月7日 校長)

1年1組 理科 物質の性質(粒子)1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 数学 文字式1年3組 英語 一人ずつ廊下でALTとの英会話テスト1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 廊下の掲示板には、美術の作品が展示してあります1年4組 社会 期末テストの返却と解説2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1、3組 保健体育 体力づくりのメニューを自分たちで考える2年1、3組 保健体育 体力づくりのメニューを自分たちで考える2年1、3組 保健体育 体力づくりのメニューを自分たちで考える2年1、3組 保健体育 体力づくりのメニューを自分たちで考える2年1、3組 保健体育 体力づくりのメニューを自分たちで考える2年2組 美術 「空想の世界を描く」3年1組 社会 「9.11同時多発テロ事件」を知る3年2組 理科 生物の生殖について3年2組 理科 生物の生殖について3年3組 英語 ヒヤリングテスト6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習

大人になる No32

【 本当に役立つ勉強とは何か 】 
 先日、ある教育関連誌を読んでいると、高校の中途退学者に対する調査で、彼らが高校に望むこととして、約半数の者が社会に出てから役に立つことを教えて欲しいという回答を選んだという記事が目にとまりました。彼らは高校では社会に出て役立つことを教えてもらえなかったという思いを持っているのでしょうか…。一見、もっともらしい要望のようにも見えますが、果たしてそうでしょうか?私はそうは思いません。そもそも社会に出て役立つとは、どういう意味なのでしょうか?漢字が読めなければ不便だろうし、ローマ字も同様ですね。足し算・引き算が出来なければ買い物だってできません。しかし、これらのことは小・中学校で習うことですよね。それとも、英会話コンピュータの操作帳簿類の作成、管理または設計図を描くための技術などというものをイメージしているのでしょうか?確かに、これらのことは、覚えればすぐに役立つものばかりです。しかし、すぐに役立つようなものは、実は大して役に立たないものなのです本当に役立つことというのは、授業をはじめとする思考の訓練を通じて、世の中の色々な事象に敏感に反応する感性であったり、興味や関心を持って調べたり、実行したりして、より良い選択をしながら生きることのできる力であったり、困難に出会っても簡単にはくじけない強い心身体を持つことだと私は思います。協力してことに当たり、喜びを分かち合える仲間を持つことのできる人間関係づくりの能力もそうです。そういうものを手に入れることはなかなか難しいものです。訳のわからない(?)勉強をはじめ、学校で部活動や学校行事など様々なことを経験しながらでしか、なかなか身に付かないものなのです。
 いま君達は、期末テストが終わり、その結果に一喜一憂していないだろうか。3年生は自分の卒業後の進路について真剣に考えて行かなければならない時期でもある。生徒諸君には、本当に役立つ勉強とは何なのかということを見失わないでほしい。(7月6日 校長)

昇降口の掲示板 7月の詩昇降口の掲示板 7月の詩1年1組 英語 名作映画で英会話レッスン1年1組 英語 廊下で順番にALTと英会話テスト1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 社会 地理 東南アジア1年3組 理科 期末テストの返却と解説1年3組 理科 期末テストの返却と解説1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 数学 期末テストの返却と解説2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1、3組 保健体育 体育館にて期末テストの返却と解説2年1、3組 保健体育 体育館にて期末テストの返却と解説2年1、3組 保健体育 体育館にて期末テストの返却と解説2年2組 国語 「文法への扉」単語の分類3年1組 数学 平方根 紙のサイズに隠された平方根3年2組 理科 植物の細胞分裂3年2組 理科 植物の細胞分裂3年3組 社会 歴史 調査報告書(調べたことをまとめる)3年3組 数学 期末テストの返却と解説6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 期末テストの返却と間違い直し5、6組 期末テストの返却と間違い直し5、6組 期末テストの返却と間違い直し5、6組 期末テストの返却と間違い直し5、6組 期末テストの返却と間違い直し5、6組 音楽 BTSの曲に合わせてパーカッションの練習5、6組 音楽 BTSの曲に合わせてパーカッションの練習5、6組 音楽 BTSの曲に合わせてパーカッションの練習5、6組 音楽 BTSの曲に合わせてパーカッションの練習

テスト返却

 今日は午前中、どの教室を覗いても、先週の期末テストの返却をしているか、技能教科の実技試験などを行っていました。テストが返ってきたらどうすればよいかは何度も言ってきたのでもう言いません。君はどう生きていくのか…この言葉だけを今日は投げかけます。(7月5日 校長)

相談室前の花壇 キュウリと純白のアサガオ今日も朝から雨でしたね昇降口前の廊下のメッセージボード1年1組 社会 テスト返却1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 理科 テスト返却1年3組 英語 テスト返却1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 国語 テスト返却2年生 廊下の掲示物2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 音楽 今日はギターの実技テスト2年2組 国語 テスト返却2年2組 国語 テスト返却2年3組 家庭科 テスト返却、発明創意工夫展に向けて3年生 廊下のメッセージボード3年生 バドミントン部を中心に、先週受けられなかった期末テストの別室受験の様子3年1組 国語 テスト返却3年2組 美術 自画像3年3組 教科担当からの朝の連絡3年3組 社会 税についてタブレットで学習5組 担任からの朝のメッセージ6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 個別課題学習今日は5校時修了後、放送による生徒集会を行いました放送による生徒集会をよく聴いている3年生すっかり水浸しのテニスコートすっかり水浸しの校庭

期末テストは終わったが…

 期末テストが終了しました。お疲れ様でしたね、今日は寝不足でしょうか…。今日の夜は早く寝るといいかもしれませんね。土日は、がまんしていたゲームを楽しんだり、録画しておいた好きなテレビ番組を見るのもいいでしょう。何かをがんばったときには、自分へごほうびをあげたり、好きなことを思い切りやることも人生には大切なことです。そのかわり月曜日からは、また気持ちを入れ替えて学習に取り組むこと。期末テストが返ってきます。テストでできなかったところを復習し、もし再テストをしたら100点が取れるようにしておくことが大切です。そのうえで、また新たな学習が積み重なっていくのです。つまり、期末テストは終わっても、学習は続くのです。心豊かに、より良い人生を送るために学習は一生続くのです。(7月2日 校長)

まだしばらく梅雨の季節は続きそうですまだしばらく梅雨の季節は続きそうです雨でも笑顔で元気にあいさつのできる飯中生長雨ですっかり校庭は水浸しになりました1年1組 担任からの朝のメッセージ1年1組 期末テスト2日目の様子です
1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 期末テスト2日目の様子です1年3組 英語科からの朝のメッセージ1年3組 期末テスト2日目の様子です1年4組 担任と英語科からの朝のメッセージ1年4組 期末テスト2日目の様子です2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 期末テスト2日目の様子です2年2組 担任からの朝のメッセージ2年2組 期末テスト2日目の様子です2年3組 担任からの朝のメッセージ2年3組 期末テスト2日目の様子です3年1組 期末テスト2日目の様子です3年2組 期末テスト2日目の様子です3年3組 期末テスト2日目の様子です5、6組 期末テスト2日目の様子です5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習

いよいよ1学期最後の月 7月ですね!

 梅雨本番、朝からが降っています。今日から7月、1学期最後の月ですね。当然ですが、色々なことのあった1学期でした。生徒諸君は本当によくがんばって1学期を過ごしていたと思います。さらに、今日から期末テストですね。ここ数日だけを見ても、放課後の各学年の教室は、補習を行ってくださる先生方と共に、真剣に勉強に励む生徒の姿が多数ありました(昨日の飯中ブログを見てください)。飯沼中学校もだいぶアカデミックな学び舎になりつつあると嬉しく思います。さらに、今日は学校総合スポーツ大会市内予選最終日、男女バドミントン部の個人戦がウイングハットで行われます。特に3年生にはがんばってほしいと思います(テストは後日、別室で受験するので大丈夫です)。健闘を祈ります。(7月1日 校長)

雨の朝 登校風景雨の朝 登校風景“朝勉”する3年生“朝勉”する3年生“朝勉”する2年生全クラス共通の試験の受け方の掲示物1年1組 担任からの朝のメッセージ1年1組 試験の様子です1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 試験の様子です1年3組 試験の様子です1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 試験の様子です2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 試験の様子です2年2組 担任からの朝のメッセージ2年2組 試験の様子です2年3組 試験の様子です3年1組 試験の様子です3年2組 試験の様子です3年3組 試験の様子です5組 担任からの朝のメッセージ6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 試験の様子です5、6組 試験の様子です5、6組 技術家庭 飯沼村をグレードアップ!するために5、6組 技術家庭 飯沼村をグレードアップ!するために雨で校庭もご覧のような状態に本日午後は体育館にて、春日部消防本部の皆様にお世話になり、救急救命講習を受講しました本日午後は体育館にて、春日部消防本部の皆様にお世話になり、救急救命講習を受講しました本日午後は体育館にて、春日部消防本部の皆様にお世話になり、救急救命講習を受講しました本日午後は体育館にて、春日部消防本部の皆様にお世話になり、救急救命講習を受講しました

大人になる No31

【 学習を考える ④  ~点数主義より実力主義で~ 】
 明日から定期テストが始まります。1年生にとっては初めての期末テスト、また1学期の成績をもとに、進路を具体的に考える3年生は、テストの結果(点数)がとても気になることでしょう。「気にするな」と言っても無理でしょうが、ここで大切なことは、ただ単に「あーあ、~点だったぁ」で終わってはいけないということです。まずこのことを理解して下さい。結果(点数)だけを気にしていると、すべて満点の人はいないのですから、必ず苦しくなって勉強そのものが嫌になってしまいます。そこで今日は、勉強について、実力主義という考えを紹介します。これまで学習についてこう言われてきたはずです。①学習の中心は授業である。②それを支えるために、家庭学習(予習、復習、宿題)を毎日少しずつでもコツコツとやる。テストというのは、この2つを通し、どれだけ自分の力として身に付いているのかを調べるためのものなのです。
【だから】点数は気にしない(何点でもいいのです)、間違ったところを気にしよう!
【そして】間違ったところを勉強し直すのです。
【なぜならば】そこが君の勉強不足のところだからです。
【そうすれば】もう1度テストを受けると100点が取れるはずです。その時君の実力は100点になっているのです。
【つまり】テスト後の勉強がいかに大切かということなのです。これが実力主義という考えです。ただし、テストで手を抜いていいと言っているのではありません。点数や成績が良いのに越したことはありません。ただ、一夜漬けの勉強で取った点数は、すぐに忘れ消えてしまう実力なのです。あくまでも毎日コツコツと積み上げてきたものこそが本当の実力として身に付くということなのです。明日からの期末テストとその後の取り組みに期待します。(6月30日 校長)

1年生 家庭学習の時間を競っているようです1年1組 理科 まとめプリント1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 数学 文字式に入りました1年3組 英語 ALTのフィリップ先生との授業1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 国語 テスト対策勉強2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 数学 テスト対策2年1組 数学 テスト対策2年1、3組 保健体育 スポーツテストのまとめ2年2組 美術 「空想の世界を描く」2年2組 国語 テスト対策勉強2年3組 社会 テスト対策勉強3年1組 社会 歴史 戦後日本の外交3年2組 理科 テスト対策勉強3年3組 英語 テスト対策勉強5、6組 数学 パズル5、6組 数学 パズル5、6組 理科 アリの観察5、6組 理科 アリの観察1年生 放課後の補習の様子1年生 放課後の補習の様子2年生 放課後の補習の様子2年生 放課後の補習の様子3年生 放課後の補習の様子3年生 放課後の補習の様子3年生 放課後の補習の様子

 

大人になる No30

【 学習を考える ③ ~部活動との両立~ 】

 学習について色々と考えてきました。今まさに生徒諸君は、期末テスト直前で、諸活動が停止となり、いつも以上に学習に取り組み、そのやり方効果などに関心が高まっているはずです。学習のやり方ですが、幼稚園や小学校の低学年の子供に、自分で勉強しなさいと言ってもそれは無理なことです。その子には何をどうやって勉強するのかが分からないからです。自分の学習すべきことが分かることは1つの学力で、どういう方法で学習すればよいのかが分かることも1つの学力なのです。さて、テストに向けての学習というのは、その時期に近づけば近づくほどみんな懸命にやりますよね。しかし、テストのための一夜漬け的な学習は、はっきり言って効果は期待できません。なぜならば、テストが終わればパーッと頭の中から消えてなくなってしまうからです。学習は目標を持って、一歩一歩着実に積み重ねてゆくものです。次に、部活動との両立ですが、私は学生に関しては、勉強だけの人間部活だけの人間というのは、さみしい気がしますし、そういう人は本当に周りから応援される人だとは思いません。勉強やスポーツ、芸術などで世界に名を馳せる偉業を成し遂げた人物の生き方を見聞きすると、その分野のことだけを徹底的に取り組んだという逸話がありますが、飯沼中学校ではそのような人物の育成を狙った教育活動を行ってはいません。やるからには学習も部活動も両立させて、何でも思い切り取り組めるバランスの取れた人になってほしいと思います。(6月29日 校長)

今日は朝から雨でした校内新聞コンクールの優秀クラステスト直前 朝教室で勉強している1年生 偉いね、がんばれ!朝勉している2年生朝勉している3年生1年生は共通の道徳「権利の気球」を学びました1年2組 担任からの朝のメッセージ1年生は共通の道徳「権利の気球」を学びました1年生は共通の道徳「権利の気球」を学びました1年4組 担任からの朝のメッセージ1年生は共通の道徳「権利の気球」を学びました2年1組 担任からの朝のメッセージさすが2年生 どのクラスも期末テストに向けてしっかりと勉強していましたさすが2年生 どのクラスも期末テストに向けてしっかりと勉強していましたさすが2年生 どのクラスも期末テストに向けてしっかりと勉強していました3年生は修学旅行にむけての学活を行いました3年生は修学旅行にむけての学活を行いました3年生は修学旅行にむけての学活を行いました3年生は修学旅行にむけての学活を行いました6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 与えられた条件で、みながんばって思考を巡らせていました5、6組 与えられた条件で、みながんばって思考を巡らせていました

スケアード・ストレイト自転車交通安全教室

 今週も始まりました。夏の暑い季節がもうすぐそこまで来ていますね。本校では、夏季及び冬季の期間限定で、熱中症の予防と防犯の意味合いで、生徒全員を対象に、申請者の自転車通学を許可しています。中学生の交通手段といえば、徒歩か自転車です。登下校、コンビニに買い物に行く、友達と遊ぶ、塾に通うなど、様々な場面における交通安全指導を定期的に行うことは、生活の中で自分の命は自分で守るという観点からも大切なことと考えます。そこで、本日はスケアードストレイト交通安全教室を実施しました。これは、埼玉県警察(春日部警察署)の事業として行われているもので、大変人気があり、応募してもなかなか希望が通らないものなのですが(私の30年近い教員人生の中で3回目)、今年度、幸いにも実施することができました。スケアード・ストレイトとは、恐怖を直視させるという意味で、スタントマンが生徒の目の前で交通事故を再現することにより、交通事故の衝撃や怖さを実感させ、交通ルールを守ることの必要性について、生徒自身に考えさせる機会を与えるという教育技法です。今日は春日部警察署の方と専門のスタントマンの皆様にご来校いただき、中学生にとってありがちな不注意交通違反、そしてこれまで気がついていなかった潜んでいる危険知識として知ることができました。あとは学んだことを日頃の生活で実行することが大切なのです。健康で安全な生活を送るための知識を身に付け、実践することのできる人になりましょう飯中生は、大切な命を自分自身で守ります!(6月28日 校長)

1年2組 担任からの朝のメッセージ1年4組 担任からの朝のメッセージ2年1組 担任からの朝のメッセージ3年生 廊下のメッセージボード春日部警察署の方から交通事故・交通安全についてのお話しをいただきました暑い中、よく話を聴いていて偉いと思いましたスタントマンの方々の迫真に迫る事故の再現はゾッとするものでした大型車の内輪差についても学びました真剣に見入っている飯中生の様子乗れば車両、降りれば歩行者である自転車 この言葉を忘れずに生徒会長からお礼の言葉固い自転車がこのような状態に…人間だったら

大人になる No29

【 学習を考える ② ~学習の基本は「自学自習」~ 】

 生徒諸君は、学校では授業という形で日々勉強を教わっている訳ですが、こういう形式での学習は、内容はよく精選されているし、教え方もよく研究されているので、学ぶ側がしっかり集中して行えば、かなり効率良く学力が身に付くものなのです。しかし、それだけで本当の学習をしているとはいえません。
 学習とは、学校だけでやるものではありません。社会に出て仕事に就いても、実は学校以上に学習しなければならないものなのです。しかもその学習は、授業形式ではないのです。すべて自分で調べたり、学んだりしなければならないのです。その時になって「誰も教えてくれないから学習できません」などと言えないのです。やはり、自ら学ぶ力が身に付いていないといけないのです。人が豊かにより良い人生を送るためには、一生学び続けていくことが必要なのです。 つづく (6月25日 校長)
1年生 期末テストに向けて家庭学習を競っています1年生 計算コンテスト(プレテスト)の結果 次の写真を見てください!よくがんばりました1年生 計算コンテスト(本番)の結果 前の写真と比べてください!みんなよくがんばりました1年1組 理科 密度についての学習1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 国語 「文法への扉」1年3組 社会 世界地理 砂漠 1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 英語 宿題のノートチェック1年4組 英語2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 美術 空想の世界を描こう2年1組 家庭科 お弁当づくり2年2組 理科 動物と植物の細胞の違い2年3組 英語 英語で発表2年3組 英語 英語で発表2年3組 国語 「クマゼミ増加の原因を探る」3年生 計算コンテスト結果 難しかったかな…3年1組 国語 授業のはじめはいつも小テストから 今日は漢字3年2組 平方根の計算の応用3年3組 英語 ペアで英会話5、6組 自立活動 ボンドアートづくりが始まりました5、6組 自立活動 ボンドアートづくりが始まりました5、6組 自立活動 ボンドアートづくりが始まりました

大人になる No28

【 学習について考える ① 】

 まだあと少し運動部の大会が残っていますが、今日はチャレンジ学習(計算)の日ということで、学習について考えてみましょう。学習には3つの要素があると考えます。1つは、知識です。人間は有史以来、文化を発展させ、科学技術を進歩させて、現在に至る、便利で安心・安全な社会を築いてきました。それらの蓄積である知識を身につけることは、自分を含め人間全体の将来を決定していく大きな力となるのです。2つ目は、知力です。学習をしていて「こんなもの実際の生活に何も使わないじゃないか」と思ったことがあるでしょう。しかし、実はその難しい学習をすることによって、自分の脳や感性が鍛えられるのです。鍛えられた脳は、いろんなものに敏感に反応し、正しくより良い判断を導き出す回路を持つことになります。それが知力なのです。3つ目は鍛錬です。学習は楽しいことばかりではありません。時に苦しく、辛いこともあります。その苦しみや辛さを乗り越え、打ち勝つことは、その人の心を鍛え、人間的な強い心を生み出すことにつながるのです。さらに人の苦しみや辛さも分かってあげられる心の広さも持てるようになるのです。 つづく (6月24日 校長)

 1年1組 美術 「文字をデザインする」そろそろ仕上げです 1年1組 美術 「文字をデザインする」そろそろ仕上げです 1年1、2組 保健体育 スポーツテスト1年1、2組 保健体育 スポーツテスト1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 音楽 楽譜からリズムを読む1年2組 音楽 楽譜からリズムを読む1年3組 英語1年4組 担任からの朝のメッセージ1年3組 理科 密度についての学習2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1組 理科 植物の細胞を調べる2年1組 理科 植物の細胞を調べる2年2組 数学 連立方程式の計算を工夫して解く2年3組 英語2年3組 英語3年1組 理科 エネルギーについての学習3年2組 数学 平方根の計算の工夫3年3組 社会 歴史 冷戦のはじまり6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 家庭科 石包丁の作成(砥石の使い方)5、6組 家庭科 石包丁の作成(砥石の使い方)

 

学校総合スポーツ大会(陸上部、男女バドミントン部)

 今日は、学校総合スポーツ大会の市内予選が行われ、陸上競技部は2日目、男女のバドミントン部は初日の団体戦が行われました。午前中に2つの試合会場を回り、飯中生のがんばりを目に焼きつけてきました。ウイングハットで行われた男女のバドミントン部団体戦ですが、シングルス1試合と、ダブルス2試合の計3試合で2本先取で勝利となります。1回戦、男女とも接戦の末、2-1でなんとか勝利をものにしたところまで応援しました。老眼の私はシャトルの行き来する速さについていくのがやっとでした。最近ではバドミントンの桃田賢斗選手の活躍をテレビで観ることが増えましたが、中学生のバドミントンもなかなか素晴らしいプレーが観られることに驚きました。次に、野田市にある総合運動公園陸上競技場に移動し、陸上部の応援です。駐車場に車を止めて競技場まで歩いている時に、「女子走り高跳びは残り4名に絞られました。○○さん、○○さん、525番 飯沼中 加藤さん、…」とアナウンスが聞こえたのと同時に走っている自分がいました。現地に着いた時、最終試技、3回目の跳躍でした。“跳べっ!”と祈り、跳躍を見つめました。が、惜しくもバーを落としてしまい彼女の中学校での跳躍は終わりました。私は近寄り、「お疲れ様、惜しかったね!よくここまでがんばったね。この経験を活かして高校でも何かに打ち込めるといいね」と言うと、泣きながらうなずいていました。中学生にとって暑いだけでなく、爽やかな汗、そして美しい涙を流す、熱い青春そのものなのです。陸上部、バドミントン部のみなさん、お疲れ様でしたね…。さぁ、は何をがんばろうか…。(6月23日 校長)

1年2組 担任からの朝のメッセージ1年4組 担任からの朝のメッセージ2年1組 担任からの朝のメッセージ3年生の廊下には、スペリングコンテストの結果が掲示されています3年生 廊下の掲示物 修学旅行関係の資料が掲示されています6組 担任からの朝のメッセージ団体戦に臨む男子バドミントン部の選手たち団体戦に臨む男子バドミントン部の選手たち団体戦に臨む男子バドミントン部の選手たち団体戦に臨む男子バドミントン部の選手たち団体戦に臨む女子バドミントン部の選手たち団体戦に臨む女子バドミントン部の選手たち団体戦に臨む女子バドミントン部の選手たち団体戦に臨む女子バドミントン部の選手たち陸上部 女子走り高跳びに出場した加藤さん 素晴らしい跳躍でした陸上部 女子走り高跳びに出場した加藤さん 素晴らしい跳躍でした

 

開校記念日

 今日は、飯沼中学校の開校記念日です。本校は、昭和57年、庄和町立葛飾中学校から分離し、川辺小学校及び中野小学校区内に誕生した、創立40年の学校です。春日部市の東部に位置し、東には江戸川が流れ、田園に囲まれた自然豊かな環境の学校です。平成17年10月1日に春日部市及び北葛飾郡庄和町が廃されて、新たに春日部市が設置されたことに伴い、春日部市立飯沼中学校となりました。これまでに本校を卒業していった生徒の数は、6432名になります。令和3年度は、新入生131名を迎え、2年生121名、3年生116名、全校生徒368名、教職員35名で日々教育活動を行っています。校長の私が、吉川市(当時は北葛飾郡吉川町)の中学校に入学した年に飯沼中学校も開校したことを知り、不思議な縁を感じます。初代校長の寺田新市先生が作られた校歌の中にある「自主実行」という言葉が本校の学校教育目標(自主実行 ~自ら学び、進んで実行~)になっています。今日も生徒達は、明るく、元気に、そして穏やかに学校生活を送っています。今日は、これまで本校で学び、巣立っていった生徒達のがんばりや教職員の苦労や喜びなど、すべての学校関係者の皆様に思いを馳せる日にしたいものです。(6月22日 校長)

1年1組 英語 廊下でペアごとにALTとの英会話テスト1年2組 担任からの朝のメッセージ1年2組 社会 地理 寒冷地帯の学習1年3組 理科 物質の質量と体積の関係1年4組 担任からの朝のメッセージ1年4組 数学 プレ計算力コンテストのプリント演習2年生廊下の掲示物2年生 廊下の掲示物 各教科の勉強方法が掲示されています2年1組 担任からの朝のメッセージ2年1、3組 保健体育 持久走2年1、3組 保健体育 持久走2年1、3組 保健体育 持久走2年2組 国語 「図の読み取り効果」グループ学習2年2組 国語 「図の読み取り効果」グループ学習3年1組 数学 平方根の利用3年2組 英語 関係代名詞 thatの学習3年3組 音楽 ギター 「カントリーロード」3年3組 音楽 ギター 「カントリーロード」5組 担任からの朝のメッセージ6組 担任からの朝のメッセージ5、6組 個別課題学習5、6組 美術 絵の具を使って何を描いているのでしょうか5、6組 技術・家庭 タブレットで工場見学5、6組 技術・家庭 タブレットで工場見学5、6組 作品展示 日本の四季5、6組 作品展示 日本の四季

風になった陸上競技部の生徒達

 今日は、陸上部の学校総合スポーツ大会市内予選会の応援に行ってきました。梅雨の晴れ間のとても良い天気の一日でした。仕事の関係で、各学年の100m予選しか応援できなかったのですが、本校の生徒達は、試合に臨む姿も、そして結果も素晴らしいものでした。まさに、疾風のごとくストレートコースを駆け抜けていく生徒達は、爽やかな風のようでした。明後日の二日目もがんばってください。(6月21日 校長)

 1年2組 担任からの朝のメッセージ1年4組 担任からの朝のメッセージ2年1組 担任からの朝のメッセージ3年生 廊下のメッセージボード5組 担任からの朝のメッセージ6組 担任からの朝のメッセージ天気も良く、今日も飯中生は元気に登校しました1年生の学活は、プレ計算力コンテスト2年生学活は、スペリングコンテスト陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子陸上部 学年男女別100m競走予選の様子