牛島の食育は今

カテゴリ:給食

今日は、4月の食育の日の献立です。

 今日の献立は、黄飯、牛乳、かやく、とり天、春キャベツとひじきの和え物です。

 今月は食育の日の献立 大分県の郷土料理を紹介します。

 「黄飯(おうはん)とかやく」は、大分県臼杵(うすき)市の郷土料理です。

 臼杵市は、大分県の東南部に位置し、安土桃山時代には南蛮貿易が盛んに行われた商業都市でした。「黄飯」は、スペインのパエリアの影響を受けた料理だと言われており、臼杵の山野に自生する『くちなしの実』を使って、黄色いごはんを作ったそうです。また、江戸時代には、財政難により質素倹約が奨励され、慶事の際に出す赤飯の代わりに「黄飯」が出されたり、参勤交代の途中に、家来へのねぎらいのごちそうとしてふるまわれたりしていたそうです。「黄飯」と一対で出される「かやく」は、ごぼう、にんじん、だいこん、しいたけ、豆腐などの具材と、『えそ』などの白身魚のすり身を炒め煮にした料理で、黄飯の上にのせて食べます。「かやく」だけでは、質素な料理ですが、黄金色の「黄飯」と組み合わせることにより、非日常食として楽しむことができるのが魅力です。 

 給食では『えそ』のすり身の代わりに、『たら』のすり身を使用します。

 そして、とり肉の消費量が多い大分県で、よく食べられている「とり天」も一緒にいただきます。

 大分県の郷土料理を味わって食べましょう。

【こちらもご覧ください ↓】

1年生の牛乳パックのリサイクルの練習!!

昨日から1年生は本給食が始まり、楽しくおいしい給食時間を過ごしています。

今日は、6年生に牛乳パックのリサイクルの片付け方を教えてもらいました。

6年生は、牛島小の最上級生としてとても頼もしいです。

今日から1年生も本給食です。

6年生がお手伝いに来てくれたクラス、そうでないクラスもありましたが、みんな上手にできました。

お家でお子さまにできるお手伝いをしてもらい、どんどんいろいろな経験を積ませてください。

完食した児童が、たくさん!!

毎日、給食を楽しみにしていてくださいね。

給食調理員さんも、張り切っていました。

 

今日は、1年生のならし給食「ツイストパンと牛乳」です。

今日で、1年生のならし給食も終了!!

今日は、牛乳とツイストパンです。

牛乳はゴクゴク、パンはパクパク、おいしくいただきました。

「いただきます。」「ごちそうさまでした。」のあいさつもとても上手です。

月曜日から、1年生も通常給食です。

 

今日は、1年生の牛乳のならし給食でした。

今日は、1年生のならし給食の1日目「牛乳」でした。

これから、給食が始まると毎日牛乳がでます。

成長期のみなさんには、ぜひとも進んで飲んでほしいものです。

今日は、給食のもらい方、ストローの袋の開け方、牛乳の飲み方などを練習しました。

牛乳が苦手な児童もいるようでしたが、みんなの様子を見ながら、少し飲んで頑張っていました。

また、1本では足りない。もっと飲みたい。牛乳はおいしいな。などという声も聞こえてきました。

令和5年度の給食が始まりました。

   児童のみなさんが、給食時間を楽しみにしてくれるように、おいしい給食を作っていきます。

  どうぞよろしくお願いいたします。 

 しっかり食べて、元気にすくすく成長してください。

 今日の給食は、ビビンバ、牛乳、トックです。このビビンバもトックも、韓国の料理です。

 ビビンバは、ごはんの主食、肉の主菜、野菜の副菜がとれてバランスが良い料理です。

 児童のみなさんの人気献立です。

 給食時間に教室をまわってみると、黙食ではなくなった給食時間ですが、静かに食事をしていました。

 給食がうれしくて、にこにこ笑顔の児童がたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

令和5年度も、安心安全でおいしい給食作りに!!

令和5年度がスタートしました。

給食室も、12日からの給食作りに準備万端です。

安心安全な給食作りに、全力で頑張ります。

保護者の皆様、地域の皆様、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

本日、4月の給食献立表と食育だよりを配付いたしました。

 

      【献立表】               【食育だより】

           

本日、3月食育だより増刊号をお届けしました。

今年度最後の食育だよりの「3月食育だより増刊号」をお届けしました。

今年度も、給食・食育活動に、保護者、地域の皆様に大変お世話になりました。

令和5年度も、皆様に期待される魅力ある給食・食育活動ができるように、勤めます。

どうぞ宜しくお願い致します。

    【食育だより】

 

 

今日は、令和4年度の最後の給食です。

今日は、令和4年度最後の給食!!

学年末お楽しみセレクト給食です。

セレクトとは、選択することです。

今日は、自分で選んだ、飲み物とデザートのセレクト給食です。

献立は、鶏ごぼうピラフ、白身魚のこんがり焼き、グリーンサラダ、チンゲン菜のスープです。

クラスでは、自分で選んだ飲み物とデザートに、笑顔いっぱいでした。

今年度も、みなさんが健康ですくすく成長し、安心安全でおいしい給食を食べる事ができるようにしました。

コロナ禍で、黙食の給食時間でしたが、こうしてみなさんが元気に学年末を迎えることができて、とてもうれしいです。

また、4月からみなさんが毎日楽しみにしてくれる給食を作りたいと思います。

6年生は、中学校の給食を楽しみにしていてください。

春休みも規則正しい生活を送り、早寝・早起き・朝ごはんの習慣を続けてください。

今日もおいしく、完食目指して召し上がってください。

【こちらをご覧ください ↓】

今日は3月の食育の日の献立、熊本県の郷土料理を紹介します。

 今日の献立は、赤飯、牛乳、いかの天ぷら、味噌和え、つぼん汁、桜餅です。

 今日は食育の日の献立で、熊本県の郷土料理を紹介します。

「つぼん汁」は、人吉(ひとよし)・球磨(くま)地方の具だくさんのすまし汁のことです。

  この地域ではお祝い事の席には欠かせない汁物で、赤飯には必ず組み合わせて食べられています。

  つぼと呼ばれる深いお椀に汁を盛り付けることから『つぼの汁』が変化し、「つぼん汁」と呼ばれるようになりました。
 最近では、とり肉とたくさんの野菜が入り、栄養のバランスが良いという点からも注目されています。

 おいしく召し上がってください。

【こちらもご覧ください ↓】

 

今日の献立は、フィリピンの料理を紹介します。

ごはん、牛乳、アドボ、ソーパス、マンゴープリンです。

今日はALTのアンさんの国、フィリピンの料理を紹介します。

フィリピンに詳しい6年2組の松川ユミさんがクラスで、アンケートを取ってくれて、それを組み立てて考えた献立です。

アドボは、料理名自体が“漬け込む”という意味を持つ言葉で、文字通り肉は酢を主体とした調味液に漬け込んでから調理します。酢の効果で肉が軟らかくなると同時に一緒に入れるニンニクや醤油、ナンプラーの風味がよく染みこんで美味しく食べられるようになります。この料理はご飯と一緒に盛り付けて食べるのが一般的で私たち日本人にとっても食べやすく、ご飯が進むメインディッシュです。

今日は、ごはんにアドボをかけて召し上がってください。

また、ソーパスはマカロニや鶏肉、野菜が入ったスープのことです。

スープの味つけは、牛乳、塩、こしょうを使います。シチューのようにとろっとした感じではなく、さらさらのあっさりした味のスープです。

給食調理員さんと話し合いながら、おいしく作りました。

今日は、フィリピン料理を味わって、いただいてください。

 

6年生卒業おめでとうバイキング給食!!

今日は、牛島小恒例の6年生の卒業バイキング給食を実施しました。

6年生と職員室の先生方、またスペシャルゲストとして、いつもお世話になっている学校評議員のみなさんをお招きしました。

6年生は、卒業式練習も始まり、牛島小学校の生活もあとわずかとなりました。

バイキング給食とは言っても、主食・主菜・副菜をそれぞれ選び、バランスのよい食事内容にします。

給食調理員さんの愛情のこもった給食を、みなさんでおいしくいただきました。

小学校の良い思い出になったのではないでしょうか?「ごちそうさまでした。」

コロナ感染対策を、しっかりしたうえでの実施です。ご協力ありがとうございました。

【こちらもご覧ください ↓】

今日は、バースデーランチを欠席した人のためのバースデーランチです。

今日は、バースデーランチの日に欠席した人、年度途中に転入した人のバースデーランチでした。

児童21人、先生3人でした。遅れましたが、お誕生日おめでとうございます。

ニコニコの笑顔をみることができました。

令和4年度最後のバースデーランチでした。

【こちらもご覧ください ↓】

 

今日は3月の行事食「雛祭りの献立」です。

3月3日(金)

今日の献立は、手巻き寿司、牛乳、菜の花のごま和え、お吸い物、菱餅です。

今日は、ひなまつりの献立です。

ひな祭りとは、3月3日の桃の節句のことで、女の子のお祝いをする日です。

女の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをします。

雛人形は、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。そのため、女の子が元気で幸せになるようにお祝いやの気持ちや願いを込めて飾ります。

ひな祭りに食べる菱餅は、ひな祭りの伝統的な行事食のひとつです。蓬(よもぎ)を入れた緑、菱の実(ひしのみ)を入れた白、そしてくちなしを入れた桃色の3色が重なったひし形のお餅です。

この3色の意味にはいくつかの説があります。

例えば、それぞれの色から自然が連想され、菱餅を食べることで自然のエネルギーを取り込めるという意味合いがあり、緑は木々の芽吹き(植物のエネルギー)白は雪の大地(大地のエネルギー)赤(桃色)は血・生命(生命のエネルギー)という説やそれぞれの色に込められた願いや、祈りとしての意味合いから緑は、健康や長寿、白は、清浄、赤(桃色)は、魔除けという説などがあります。

みんなでひな祭りをお祝いしましょう。

【こちらもご覧ください ↓】

 

 

 

 

今日の給食はオリジナルの【藤の牛島パン】です。

牛島小学校 オリジナルパンのパンが給食にでました。【藤の牛島パン】です。

「藤の牛島パン」の表面は、かわいい牛の焼き印!!

中は、牛島の藤をイメージしたブルーベリージャムと、牛から搾った生乳で作ったクリームチーズが入ってます。

とてもおいしい、人気のパンです。

低学年・中学年・高学年用の3種類の大きさがあります。

 

3月の家庭配布献立表と食育だよりを、お届けします。

早春の折、保護者の皆様、地域の皆様におかれましてはますますご繁栄のこととお慶び申しげます。

早いもので、令和4年度の最後の月となりました。

3月の家庭配布献立表と食育だよりを、お届けいたします。よろしくお願いいたします。

    【献立表】          【食育だより】

    

 

「牛島小学校のつながる食育」 第6保育所の食育教室!!

牛島小学校は、牛島小学校の校庭のお隣にある第6保育所とは連携した「つながる食育」を実施しています。

本日は、年長組さんに「食べ物の仲間を知り、好き嫌いなくいろいろ食べよう」という内容の食育教室を実施いたしました。

近年、子供の生活習慣病が増えています。また、栄養の偏りから味覚障害、便秘も増えています。様々な病気が、偏った食生活からおきているわけです。

食べ物の好き嫌いは、食べ物だけにおさまらず、色々なことに通じ、我がままな性格を育てるとも言われています。

この時期に、自分から進んで何でも食べてみようという気持ちを持たせるように、ご家庭でも応援してあげてほしいと思います。

みんな、元気よく食育教室で学習してくれました。

【こちらもご覧ください ↓】

 

 

 

今日は、2月の食育の日の献立です。

今日の献立は、野沢菜とわかめのチャーハン、牛乳、鶏肉の山賊焼き、茹でキャベツ、大平です。

今日は、食育の日の献立、長野県の郷土料理を紹介します。

 「大平(おおびら)」は長野県木曽地方の郷土料理で、漆塗りの平椀(おひら)に盛ってふるまわれる事からこの名前がつきました。

冠婚葬祭の時に出される馴染みの深い料理です。作り方は家庭によって様々で、お祝いの時は材料を末広がりに切り、仏事の時は短冊にする事もあるようです。

 「鶏肉の山賊焼き」は『鶏肉の山賊揚げ』とも呼ばれ、しょうゆとにんにくに漬け込んだ、大きな鶏肉のから揚げです。

松本市内ではクリスマスの季節、スーパーなどでもローストチキンとともにこの鶏肉料理が並びます。

 また野沢菜は約250年前、野沢温泉の和尚さんが京都からカブの種を持ち帰って育てたところ、突然変異で育った野菜だと伝えられています。この野沢菜を取り入れた「野沢菜とわかめのチャーハン」も取り入れました。

長野県の郷土料理を味わってください。

 給食調理員さんも、はりきって作ってくださいました。

【こちらもご覧ください ↓】

 

第6回 学校運営協議会開催!! 恒例の給食試食会!!

 今日は、第6回学校運営協議会が開催されました。

 今年に入って、初めてです。

 いつも学校運営評議員の皆様、牛島小学校のためにご支援・ご協力を賜りまして、ありがとうございます。

 どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

 熱心な会議の後は、給食を試食していただきました。

 「おいしい。」「食べたかった。」という声をいただきました。

 また、次回よろしくお願いいたします。

【こちらもご覧ください ↓】