牛島の食育は今

牛島の食育は今

今日は、1月の食育の日の献立です。

今日の献立は、赤米ごはん、牛乳、豚肉のごまだれかけ、こまつなのおひたし、

けんちょうです。

今日は、食育の日の献立で、山口県の郷土料理「けんちょう」を紹介しました。

冬場においしくなるだいこんを使った「けんちょう」は、「けんちょう煮」、「けんちょう炊き」とも呼ばれ、もともとは精進料理でした。いつしか一般家庭でも作られるようになり、だいこんと豆腐だけのものからにんじんやしいたけ、こんにゃく、れんこん、ごぼう、さらにとり肉まで入れた具だくさんのものになってきました。

 味がしみ込むほどおいしくなるので、家庭では、2、3回分を一度に作り、煮返して、食べられています。

 山口県の郷土料理「けんちょう」をおいしくいただきました。

 「ごちそうさまでした。」  

 

【こちらもご覧ください ↓】

 

今日は、1月の図書コラボ献立です。

今日の献立は、ごはん、牛乳、ユウリンチー、ホイコウロウ、中華スープです。

今日は、図書コラボ献立「きょうりゅうが学校にやってきた」からキャベツをたっぷり使った「回鍋肉(ホイコウロウ)」を紹介します。

きょうりゅうが学校にやってくる!? 信じられないことですが、子牛ぐらいのきょうりゅうがトムの小学校に本当にやってきたのです。

きょうりゅうは、トムの教室で、給食の時間、みんなから分けてもらった山盛りのキャベツをペロリとたいらげてしまいました。

この日の給食のメニューは、みんなの大好きなお肉とじゃがいもに、あまり好きでないキャベツでした。

まあまあ、キャベツがみんなはあまり好きでないんですね。

きょうりゅうは、草や紙が大好物で、花瓶のすいせん、ノートやテスト用紙をむしゃむしゃ食べてしまいます。

おとなしく行儀のいいきょうりゅうなのですが、引き取りてがいません。

次の日、教室に行くときょうりゅうがいません。いったいどこに行ってしまったのでしょうか!?

かわいいきょうりゅうを現代によみがえらせてくれた作者に感謝です。

今日は、苦手な人が多いキャベツたっぷりの「回鍋肉(ホイコウロウ)」です。

みなさんのクラスには、きょうりゅうがいませんから、キャベツは自分で食べてくださいね。

「回鍋肉(ホイコウロウ)」、おいしくできました。

「いただきます。」

【こちらもご覧ください ↓】

 

今日は1月生まれの人のバースデーランチでした。

 今日は、1月生まれの人のバースデーランチでした。

   1月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

   1月生まれの人は、児童34人、先生2人でした。

 音楽委員会と給食委員会が、お祝いのメッセージをmeetでとどけました。

 お誕生日の人は、クラスのお友達にお祝いされ、うれしさいっぱい・笑顔いっぱいです。

 コロナ禍でも、楽しい給食時間となりました。みんな、いい年にしてください。

 

 

 

【こちらもご覧ください ↓】

  

 

NPO法人まちづくり協議会・元気塾の皆さんが育てている「梅田うまみごぼう」が給食に!

「梅田うまみごぼう」を使って「梅田ごぼうのきんぴら汁」を作りました。

「NPO法人 まちづくり協議会・元気塾」のみなさんが、大切に栽培している「梅田うまみごぼう」を給食に取り入れました。

 梅田うまみごぼうは、春日部市梅田地区で育ったごぼうです。わずかしか栽培されていないので、幻のごぼうとも言われています。太く皮がごつごつしていますが、肉質は柔らかく、香りがあって味が良いものです。 一年生は、初めて見た太いごぼうに驚いていました!!

 

 

 

 

 

【こちらもご覧ください ↓】

 

3学期の給食が開始!!

今日から、3学期の給食が開始です。

献立は、もち麦ごはん、牛乳、松風焼き、ひじきの煮物、白玉雑煮です。

しっかり給食を食べて、体力や免疫力をつけて、病気にかかりにくい丈夫な体を作りましょう。

給食調理員さんも、張り切って給食を作っていました。

牛島っ子も感染対策をしながらの給食時間ですが、笑顔いっぱいでした。

今日の松風焼きは、おせち料理に入る縁起物。

表面にだけケシの実をまぶし、裏には何もない状態の食べ物であることから、『裏には何もない。隠し事のない正直な生き方ができるように』という前向きな意味が込められています。

給食ではケシの実の代わりに、食物繊維や鉄分を含む金ごまを使いました。

金ごまは、春日部市のNPO法人元気塾のみなさんが生産している、地元春日部産の金ごまを使いました。

とてもおいしかったです。