牛島の食育は今

牛島の食育は今

3月の家庭配布献立表と食育だよりを、お届けします。

早春の折、保護者の皆様、地域の皆様におかれましてはますますご繁栄のこととお慶び申しげます。

早いもので、令和4年度の最後の月となりました。

3月の家庭配布献立表と食育だよりを、お届けいたします。よろしくお願いいたします。

    【献立表】          【食育だより】

    

 

「牛島小学校のつながる食育」 第6保育所の食育教室!!

牛島小学校は、牛島小学校の校庭のお隣にある第6保育所とは連携した「つながる食育」を実施しています。

本日は、年長組さんに「食べ物の仲間を知り、好き嫌いなくいろいろ食べよう」という内容の食育教室を実施いたしました。

近年、子供の生活習慣病が増えています。また、栄養の偏りから味覚障害、便秘も増えています。様々な病気が、偏った食生活からおきているわけです。

食べ物の好き嫌いは、食べ物だけにおさまらず、色々なことに通じ、我がままな性格を育てるとも言われています。

この時期に、自分から進んで何でも食べてみようという気持ちを持たせるように、ご家庭でも応援してあげてほしいと思います。

みんな、元気よく食育教室で学習してくれました。

【こちらもご覧ください ↓】

 

 

 

今日は、2月の食育の日の献立です。

今日の献立は、野沢菜とわかめのチャーハン、牛乳、鶏肉の山賊焼き、茹でキャベツ、大平です。

今日は、食育の日の献立、長野県の郷土料理を紹介します。

 「大平(おおびら)」は長野県木曽地方の郷土料理で、漆塗りの平椀(おひら)に盛ってふるまわれる事からこの名前がつきました。

冠婚葬祭の時に出される馴染みの深い料理です。作り方は家庭によって様々で、お祝いの時は材料を末広がりに切り、仏事の時は短冊にする事もあるようです。

 「鶏肉の山賊焼き」は『鶏肉の山賊揚げ』とも呼ばれ、しょうゆとにんにくに漬け込んだ、大きな鶏肉のから揚げです。

松本市内ではクリスマスの季節、スーパーなどでもローストチキンとともにこの鶏肉料理が並びます。

 また野沢菜は約250年前、野沢温泉の和尚さんが京都からカブの種を持ち帰って育てたところ、突然変異で育った野菜だと伝えられています。この野沢菜を取り入れた「野沢菜とわかめのチャーハン」も取り入れました。

長野県の郷土料理を味わってください。

 給食調理員さんも、はりきって作ってくださいました。

【こちらもご覧ください ↓】

 

第6回 学校運営協議会開催!! 恒例の給食試食会!!

 今日は、第6回学校運営協議会が開催されました。

 今年に入って、初めてです。

 いつも学校運営評議員の皆様、牛島小学校のためにご支援・ご協力を賜りまして、ありがとうございます。

 どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

 熱心な会議の後は、給食を試食していただきました。

 「おいしい。」「食べたかった。」という声をいただきました。

 また、次回よろしくお願いいたします。

【こちらもご覧ください ↓】

 

YouTube「食育15秒動画」を発信します。

埼玉県教育委員会より、YouTube「食育15秒動画」の紹介がありましたので、ぜひご覧ください。

内容はこちらです。

① 6月は食育月間 19日は食育の日

② 農林漁業体験及び野菜の摂取

③ 健康寿命の延伸

④ 共食の回数を増やしましょう

⑤ バランス良く食べましょう

⑥ ゆっくり噛んで食べてますか?

⑦ 朝ごはん食べましたか?

⑧ 世界的に減塩が推奨されています

⑨ 1日の野菜摂取量ってどのくらい

 

今日は、2月の図書コラボ献立です。

今日の献立は、カレーライス、牛乳、ツナサラダです。そして、特別にプリンアラモードがつきます。

今日は、2月の図書コラボ献立です。

「イチからつくるカレーライス」から「カレーライス」を紹介します。

みんなが大好きなカレーライス、はじめから作ることは、なかなかないことですね。

この本は、カレーライスをはじめから作ることについて書かれています。

まず、カレーという料理はインドにはないそうです。これはびっくりです。

それでは、いったいどこの国でカレーがうまれたのでしょう。

でもインドには、スパイスをつかった料理がたくさんあるそうです。

スパイスの種類も100種類、奥が深そうです。

そして、この本の名前にある「イチからつくる」ということですが、カレーを完成させるには、いろいろな食材が使われています。

その食材を育てたり、研究したり、やったことないことばかりで大変!そして沢山の食材を、イチから作る貴重な体験を通し、気付くことが沢山あります。

生きものの命をいただくこと、その生き物がどのように育てられているのか、食の安全や色々なことを考えさせられます。

改めて、カレーライスとして私たちの口に入るまで、いろんな人の労力と時間がかけられていること。

カレーライスを食べる時は、いつもより感謝して食べたいですね。

牛島小学校のカレーライスはどうですか?

6年生は、今日のカレーが牛島小学校の最後のカレーになります。

味わって、いただいてください。ぜひ完食目指して、ほしいと思います。

 こちらもご覧ください ↓】

 

 

今日は2月生まれの人の、バスデーランチでした。

今日は2月生まれの人の、バスデーランチです。

児童35人です。2月生まれの先生はいませんでした。

クラスのみなさんで、お祝いをしました。

給食委員会と音楽委員会のみなさんが、お祝いのメッセージをテレビ画面から、お届けしました。

   【こちらをご覧ください ↓】

  

 

4年生「五味五感の体験学習 応用編」を実施しました。

今日は、第2回の体験学習(応用編)を実施いたしました。

前回と同じNPO法人食育研究会MoguMoguの代表理事 松成容子先生を講師にお招きしました。

また、特別講師にNPO法人食育研究会MoguMoguの理事、さいたま市の「オープンセサミ」のオーナーシェフ 神田智様をお招きしました。

今回は、「シェフといっしょに料理をしよう  大根を味わう」という体験学習です。

冬にたくさんとれる地場産の大根を使って、五味五感の応用の学習です。 神田シェフの指導のもと、大根の味を生かした料理を、児童と一緒に作りました。

児童には、茹でた大根と料理した大根の2種類の食べ比べをしてもらい、旨味の総まとめをしました。

【こちらをご覧ください ↓】

  

今日は「節分」にちなんだ献立です。

今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、切り干し大根の和え物、節分汁、福豆です。

今日は、明日の節分にちなんだ献立です。

節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日です。

「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをします。 

 悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために、豆まきをします。

鬼に炒った豆をぶつけて、悪いものを追い出すというイメージです。

ずーっと昔に、鬼を豆で退治したところから由来しているそうです。

豆まきの豆、“大豆”にはたくさんの栄養が含まれているから、鬼を追い出すパワーがいっぱいつまっているのではないでしょうか?

豆を自分の歳の数だけ食べると、体が丈夫になって病気になりにくいと言われています。

場所によっては自分の歳の数よりも1つ多く食べるところもあるようです。

しっかり食べて、健康で幸せにすごせるようにしましょう。

今日もおいしく召し上がってください。

        【こちらもご覧ください ↓】

 

 

 

 

児童給食委員会の発表!!

学校給食週間にちなんで、児童給食委員会が、「給食の歴史」の紙芝居と、「5年3組の給食時間」の劇を、

発表しました。

給食時間に、全校配信をしました。

みんな、一生懸命に練習した成果が出て、とても良い発表でした。

どの学年の児童も楽しんで、見てくれました。

【こちらもご覧ください ↓】