豊野小学校ブログ

2024年6月の記事一覧

昼休みの図書室

 外が雨だったこともあり、今日も図書室は賑わっていました。

 図書委員さんが手際よくバーコードの処理をしてくれます。

 毎日のように図書室に通っている子もいます。

 小学生の頃から読書習慣が身に付くと、生涯本を読む楽しさを味わうことができます。

給食の時間(1年生)

 給食当番も上手にできるようなってきました。

 「みそポテト」は秩父地方に古くから伝わる郷土料理の一つで、「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」で優勝したことで有名になりました。

 収穫したジャガイモの小ぶりなものをいろりで焼き、みそだれをぬって食べたのが「みそポテト」の始まりだと言われています。

 地元、埼玉県の郷土料理を味わいました。

 

6年生 外国語

 今日も、机の上にクロームブックがあります。

 「ate」「enjoyed」「played」「It was」を使った文を組み合わせ、夏のできごとを表現します。

 自分が表現するための文を考えます。

 耳にイヤホンを着け、自分の動画を撮影します。

 動画が完成したら提出します。

 動画は何度も撮り直すことができます。

3・4年生 算数

 3年生の教室にやってきました。

 前の時間には、けがをした時間、場所、原因を記録したものを「正」の字を使って数えました。

 今日は、結果を棒グラフに表します。

 縦軸の目盛りをどうしたら一番わかりやすくなるかを考えました。

 こちらは4年生の算数教室です。

 少数の表し方や目盛りの読み方を学習しました。

 外は雨。今日は室内で静かに学びます。

豊野小アーカイブス115

 昭和59年度、今から40年前の水泳学習の様子です。

 当時はプールに入る回数が多く水泳大会もあったため、子どもたちの泳力は高いものがありました。

 この年の全校児童数は986名、1学年4クラスまたは5クラスありました。

 現在の豊野小の児童数は304名なので、3倍以上の人数です。

 とにかく子どもの人数が多く、競争の激しい時代でもありました。