豊野小学校ブログ

2024年6月の記事一覧

豊野小アーカイブス117

 昭和46年度、今から53年前の林間学校です。

 場所は志賀高原でした。

 朝はラジオ体操。

 そして朝食。

 善光寺も訪れました。高速道路が今ほど整備されていない時代、移動にも時間がかかったことでしょう。

1年生 図工

 絵の具で、直線、点線、ぐるぐる線、ギザギザ線などを組み合わせて描きました。

 今日はクレヨンで人や生きもの、植物などを描き足しました。

 ユニークな作品ができあがりそうですね。

水曜日の朝

 通学班で整然と登校します。

 青い実が早くも変色し始めました。

 1年生が育てているアサガオです。

 写真を撮っていると、1年生が顔を出してあいさつしてくれました。

授業参観

 今日は、1・2・3年生の授業参観と懇談会を行いました。

 2年生の生活科の授業です。

 学校運営協議会の皆様にも参観していただきました。

 1年生も生活科です。

 3・4年生は水泳学習です。

 4月から約3カ月、子どもたちの成長した姿をご覧いただきました。

豊野小アーカイブス116

 昭和47年度、今から52年前の林間学校です。

 場所は不明です。リフトのようなものが写っているので、どこかのスキー場近くだと思われます。

 白い体育着の上下。

 当時の食事は椅子に座らず、畳の上に正座が多かったようです。

3・4年生 水泳学習

 先週は雨のためにプールに入れなかった3・4年生。

 ようやくプールに入ることができました。

 水慣れを終え、次は泳ぐ練習です。

たんぽぽ学級 ジャガイモの収穫

 3月から育てていたジャガイモを掘り出す日を迎えました。

 次々にジャガイモが出てきます。

 食べきれないほどのジャガイモ、どんな味がするか楽しみですね。

4年生 国語

 物語文「一つの花」を読んでいます。

 登場人物や時代背景を確認し、読み始めたところです。

 「一つの花」は国語の教科書に40年以上前から掲載されています。

 最後の場面を覚えていらっしゃる方も多いことでしょう。

6年生 国語

 1時間目の6年生の教室です。

 今日は、主語と述語の関係について学んでいます。

 教室の壁には「たのしみは」で始まる短歌の作品が掲示してあります。

 廊下に掲示してあるのは、校内硬筆展の作品です。

 本日の授業参観の際にご覧ください。

月曜日の朝

 水はけのよい校庭です。

 ゴーヤの弦がぐんぐん伸び始めました。

 子どもたちが登校する頃には太陽が顔を出しました。

 6月の最終週が始まりました。