豊野小学校ブログ

2023年11月の記事一覧

6年生 社会科

 江戸時代の文化について学習しています。

 10月の修学旅行では箱根に行きました。

 これは安藤広重の浮世絵です。

 近松門左衛門の代表作は18世紀前半に作られています。

 銚子口の獅子舞が越谷市下間久里から伝授、伝承されたのは1697年です。

 赤沼の獅子舞が越谷市下間久里から伝授、伝承されたのは1718年です。

 ちょうど近松門左衛門が活躍した時代と重なりますね。

4年生 国語

 「世界にほころ和紙」という説明文を読んでいます。

 文章全体の構成を整理しながら読み進めていきます。

 4年生の説明文も、少しずつ難しい語句が増えてきました。

 

豊野小アーカイブス 9

 今日ご紹介するのは、今から30年前頃の写真です。

 プール開き。当時はとび込み台がありました。

 全校児童でラジオ体操。

 全校児童でなわとび。

 持久走大会。校外を走っていますね。

 交通安全教室。

 避難訓練。すごい人数ですね。

 コロナ禍前までは、給食はグループで食べていました。

 これは現在の豊野小学校です。

 もうすぐ開校150周年の記念式典ですね。

給食の時間(4年生)

 今日の給食です。

 あげパンフレーバーマッチでは、シュガーあげパンに軍配が上がりましたが、きなこもおいしそうですね。

 4年生の教室にやってきました。

 4人欠席者がいたので、8人がおかわりできることになりました。

 希望者多数。

 仲よく分けていただきました。

1年生 初めてのタッチペン

 

 今日は初めてのチャレンジをします。

 タッチペンです。

 タッチペンを使って、ものの数え方を書き込みます。

 色を変えて・・・。

 答え合わせです。

 次はコップに入った水の数え方を書き込みます。

 初めてのタッチペン。これが使えると便利ですね。

読み聞かせ(2年生)

 雨の日の図書室です。

 図書館支援員さんが、2冊の本を読んでくれました。

 すっかり本の世界に入っていますね。

 業間休みは、そのまま図書室に残って読書をしました。

5年生 音楽

 「こげよマイケル」(Michael,row the boat ashore)という曲を練習しています。

 クラス全体ではなく、小グループで音を合わせます。

 グループごとの発表です。

 ♪ ハレルーヤ ♩ の和音の重なりがポイントです。

 少人数の合唱もいいですね。

3年生 図工

 ビー玉を転がすボードゲームを作っています。

 ビー玉を発射する部分です。

 楽しいボードゲームができそうです。

豊野小アーカイブス 8

 昭和43年、今から55年前の1・2年生の遠足です。

 目的地は清水公園。当時は校外学習ではなく「えんそく」といいました。

 こちらは3・4年生の遠足。千葉県稲毛への潮干狩りです。(昭和43年)

 5・6年生は筑波山に行きました。(昭和43年)

 そして、林間学校のハイキングは御岳山でした。(昭和43年・2泊3日)

 「遠足」という言葉は、いつの日からか耳にすることがなくなりました。

 「林間学校」や「修学旅行」は昭和43年から55年間を経ても、そのまま使われています。

1年生 生活科

 何をしているのでしょう。

 アサガオの弦を外しているところでした。

 友だちと協力して支柱を取り除きます。

 この弦でクリスマスのリースを作ります。

 大成功です。

5年生 書きぞめ練習

 今年も書きぞめ練習が始まりました。

 5年生が書く言葉は「春まつ心」です。

 今日は一文字ずつ練習しました。

2年生 かけ算九九

 いよいよかけ算九九の学習が始まりました。

 最初は5の段です。

 九九カードをめくりながら練習します。

 かけ算九九をしっかりマスターしないと、3年生以上の算数の計算ができなくなってしまいます。

 工夫しながら繰り返し練習していきましょう。

今週のヒラメ

 3連休明けのヒラメは元気でしょうか。

 今日は活発に泳ぎ回っていました。

 水温など、日々のデータも記録しています。

3年生 算数

 さっぽろテレビ塔の高さは147.2mです。

 今日は少数のしくみを調べます。

 「小数第一位」という位も学習しました。

市内音楽会(5年生)

 5年2組が本校代表として、市民文化会館の舞台に立ちました。

 午後の部の合唱ではトップバッターです。

 あまり緊張せず、いつも通りの力を発揮することができました。

 出場校の中では最少人数でしたが、ホールの後ろまで透き通った歌声が響いてきました。

 他校や中学生の合唱も、運よく最前列で鑑賞することができました。

豊野小アーカイブス 7

 昭和59年2月(今から約40年前)に大雪が降りました。

 金次郎さんの頭にも雪が積もっています。

 子どもたちは大喜びです。

 先生たちは大変です。当時の自動車はセダンタイプが中心で、ドアミラーが普及し始めたころでした。

 これだけの積雪があると、しばらくの間、校庭は使用できなかったことでしょう。

1年生 体育

 校庭で体育の授業をやるには最も快適な季節です。

 1年生がボールゲームをやっていました。

 守りのチームは段ボールの的にボールが当たるのを防ぎます。

 攻めるチームはパスを回しながら的をねらいます。

 このゲームによって、ボールを強く投げることに加え、攻めや守りの作戦を工夫することを体験していきます。

5年生 国語

 5年生後半になると、説明文の内容も高度になってきます。

たち

 グラフや図などの資料を組み合わせた読み取りや表現も求められるようになります。

 欄外のQRコードを使用することもあります。

 文章全体の構造を捉えながら、総合的な読解力を高めていきます。

木曜日の朝(記念式典に向けて)

 11月11日(土)の150周年記念式典後に、銚子口と赤沼の獅子舞を鑑賞します。

 獅子舞のお囃子の音源を教育委員会文化財課からお借りしました。

 昇降口で、お囃子の音が子どもたちを迎えます。

 太鼓のリズムに合わせて、自然に体が動き出します。

 いよいよ記念式典まであと10日です。