豊野小学校ブログ

2024年4月の記事一覧

1年生 算数セット

 今日は算数セットを使って学習します。

 チョウとチューリップの数を数えます。

 教科書の絵の上にブロックを置きます。

 次にブロックを並べてみます。

 これでチョウとチューリップの数がわかりました。

木曜日の朝

 今年の桜は長く咲き続けています。

 木曜日。そろそろ一週間の疲れがたまってくるころです。

 今日は6年生の全国学力・学習状況調査があります。

豊野小アーカイブス92

 昭和43年5月10日。今から56年前の5・6年生の遠足です。

 筑波山の登山でした。

 変色したセピア色の写真が時代を感じさせます。

授業参観・懇談会

 天気予報がいい方にはずれて青空が広がりました。

 今日は2・3年生の授業参観と1・2・3年生の学級懇談会を行いました。

新しいクラスでの授業の様子をご覧いただきました。

離任式のうた

 2年生が「離任式の歌」の練習をしていました。

 「離任式の歌」は、離任式のときに春日部市周辺の学校で歌われている定番ソングです。

 ♬ まぶたを閉じれば先生と過ごした いくつもの思い出が浮かんできます ♩

 なぜか子どもたちは、この歌が大好きです。

47都道府県の名称と位置(5年生)

 4年生のときに学習した、47都道府県の名称と位置についての復習テストです。

 北海道から東北地方あたりまでは、みんな覚えているようです。

 近畿地方や中国地方あたりから難しくなってきます。

 学習指導要領では、小学校卒業までに、我が国の47都道府県や世界の主な大陸と海洋の名称と位置を確実に覚えることになっています。

水曜日の朝

 天気予報では雨の確率が高かったのですが・・・。

 登校時には太陽が顔を出しました。

 2階の窓に、小さく2年生の顔が見えます。

 今日は、午後に1~3年生の授業参観・懇談会があります。

はりきり いちねんせい

 4時間目の1年生の教室です。

 道徳の授業をしていました。

 みんな「はりきりいちねんせい」になれるといいですね。

6年生 社会科

 日本国憲法についての内容です。

 最高学年らしく、しっかりした学習態度です。

 今日は大切なことを学習しました。

3年生 書写

 小学校最初の書写(毛筆)の授業です。

 最初は正しい姿勢や筆の持ち方の確認です。

 みんな真剣です。

 お手本や硯の位置なども、一つ一つ確認していきました。