豊野小学校ブログ

2024年4月の記事一覧

昼休みの図書室

 今日は雨で外遊びができなかったこともあり、図書室は大盛況でした。

 カウンターの図書委員さんは大忙しです。

 バーコードで貸出の手続きを済ませます。

 今年の豊野小の合言葉は「読書・自主学習・外遊び」です。

 すでに実行していてすばらしいです。

1年生 国語

 今日は「つ」と「く」の文字を習いました。

 先生と空書きをします。

 さあ、ドリルに書き込んでみましょう。

 4分割した線を基準に字を整えます。

 初めて書く「つ」と「く」。一見簡単なようで、バランスをとるのが難しい字です。

埼玉県学力・学習状況調査

1~3校時に、埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。

 対象は、4・5・6年生の児童です。

 今年度から、国語、算数のテストも質問紙もクロームブックで回答しました。

 この方式はCBT(Computer Based Testing)と呼ばれています。

 みんな集中して端末を操作していました。

3年生 音楽

 今日は階名について学習しています。

 楽譜を見ながら「ドレミファソラシド」を確認しました。

 この後、音符やト音記号の書き方も練習していきます。

水曜日の朝

 雨の水曜日です。

 カラフルな傘が昇降口に吸い込まれていきます。

 1年生が傘をたたむのを6年生が手伝ってくれました。

 今日は校舎内で一日を過ごします。

豊野小アーカイブス95

 セピア色に変色した写真は、昭和42年度か43年度に撮影されたものです。

 今から55年ほど前の子どもたちと担任の先生、そして校長先生です。

 先生たちの集合写真。この頃は、まだほとんどの家庭が白黒テレビの時代でした。

新しい屋外時計

 新しい屋外時計を設置しました。

 これはPTAのベルマークで購入していただいたものです。

 これで校庭でも時刻を確認することができます。

にじいろタイム

 今年度から始まった火曜日昼休みの「にじいろタイム」です。

 木曜日の「青空タイム」は、全員が校庭で遊ぶ時間ですが、「にじいろ」タイムは自分がやりたいことを選んで活動する時間です。

 その選択肢の一つが図書室での読書です。

 新しい図書委員さんが大活躍です。

 こちらは音楽室です。

 ピアノなど、楽器の演奏を楽しんでいます。

 もちろん外遊びもOKです。

 毎週火曜日の「にじいろタイム」。来週も楽しみですね。

火曜日の朝

 まだ咲き続けている桜の花がありました。

 3年生が、今日の交通安全教室で使用する自転車を持ってきてくれました。

3年生 音楽

 いろいろな音符について確認しました。

 次は「茶つみ」の曲に合わせて手を動かします。

 ♪ なつも ちかづく はちじゅうはちや!!

 次はペアでやってみます。

 ♪ のにも やまにも わかばがしげる!!

 ♪ あれにみえるは ちゃつみじゃないか!!

 ♪ あかねだすきに すげのかさ!!

 両手を合わせて曲が終わりました。