豊野小学校ブログ

豊野小学校ブログ

健やか子育て講座

 今日は、就学時検診に合わせて、家庭教育アドバイザーの樫村様をお招きし、保護者を対象にした「健やか子育て講座」を行いました。「正しい生活リズムの大切さ」「家庭での親子の会話の大切さ」「食の大切さ」について事例を交えながら、具体的にお話していただきました。その後、保護者同士グループを作り、家族のルールや、入学するにあたって心配なことなどの交流を行いました。保護者の方は、講師の話を真剣に聞き、また、グループ交流では、和やかな雰囲気の中で話し合いを進めていました。とても充実したひと時となりました。




音楽朝会(1年生の発表)

 今日の音楽朝会では、1年生の発表がありました。
「あえてよかった」というジャズ風の音楽を、
1組と2組で交互奏やリズムうちなどをしながら
変化にとんだ演奏となりました。
たくさんの保護者の方にも来ていただき、
子どもたちの活躍を見ていただきました。
有難うございました。




1年生校外学習(ふね公園)

 1年生は、学区内にあるふね公園へ生活科の校外学習に行ってきました。ふね公園では、紅葉した落ち葉を集めたり、様々な形のドングリや松ぼっくりを拾ったりしました。子供たちは、今日集めたドングリ・松ぼっくりを使って、コマやけん玉などのおもちゃを作ります。どのようなものができるか、とても楽しみです。




校内授業研究会(6年3組)

 本日は、前久喜市立久喜北小学校長 山本千恵子先生をお迎えし、校内授業研究会を行いました。6年3組で国語科「名画の良さを伝える解説文を書き、「豊野小名画展」を開こう」の授業を行いました。子供たちは、鳥獣戯画の絵から、読み取ったことを、グループで交流し、自分の考えを深めていきました。とても生き生きとした子供たちの学びの姿が見られました。
 また、研究協議では、豊野中の五十嵐先生にもワークショップに参加していただき、中学校の視点からのご指導もいただきました。
 今回、山本先生からご指導いただいたことを、11月12日の研究発表で生かしていきたいと考えております。




豊野地区運動会(演奏・バトンクラブ参加)

 1日順延となった豊野地区運動会に、本校の演奏・バトンクラブが参加しました。
演奏・バトンクラブの子供たちは、運動会のオープニングアトラクションと、開会式の演奏を行いました。先日の、鼓笛・金管バンド連盟中央大会の時と同じように、立派な演奏を藤塚小の校庭に響かせてくれました。会場からも大きな拍手をいただきました。