武里小Diary

2015年9月の記事一覧

運動会練習

武里小学校の「わかたけ大運動会」まで9日ほどになりました。
今日の業前の時間は2回目の全体練習です。
開閉開式の練習はこれが最後となるかもしれません。








連休明け

シルバーウィークが明けました。
連休明けでおとなもこどもも注意力が散漫になりがちですので、子どもたちの登校時の見守りは大変たすかります。
ありがとうございます。






連休前

明日からシルバーウィークで5連休です。
お休みはうれしいのですが、わかたけ大運動会は10月3日。
練習日がぐっと少なくなってしまします。
そこで金管バンドクラブ、バトンクラブは運動会でのドリル演奏にむけての練習はいよいよ仕上げの段階です。




朝から雨模様のお天気でしたので、なかには長靴姿で演奏という子どもたちもいますが、ここまでの仕上がり具合をご覧ください。

Youtube動画

組体操

運動会もメイン種目の一つに5、6年生の組体操があります。
今年も練習が始まりました。



まずは、ひとつひとつの技をしっかり確認していきます。

校内絵画展の作品

4年生の校内絵画展のテーマは、理科で観察してきたヘチマです。

想像をふくらませて、楽しい世界をかいてください。

タイムキーパー

こちらも3年生。
国語の時間です。

ストップウォッチで計っているのは、発表の時間です。
グループで4分、ひとり1分で発表する練習です。

科学展

3年生の教室では、着々と科学展の作品づくりが進んでいます。

どんな研究になるか楽しみです。

網を持って

早朝の雨もあがって、登校時にはかさを開かずにすみました。
虫取りあみを持って登校する1年生がいます。
「雨が降りそうだけど、なにをとるの?」
「今日はとらないよ。」
「???」
「木曜にとるんだから、今日はとらないよ。」
来週の準備なんですね。




ノリノリ

1、2年生の表現。
昨日から始めた練習ですが、みんなノリノリです。


校内絵画展

校内絵画展に向けての作品づくり。
5年生は「色つけ」の段階に達した子どもたちがいるようです。