武里小Diary

2016年9月の記事一覧

運動会 全校練習

 運動会の開会式・閉会式などの全校練習を行いました。
 初めてということもあり、まだまだ不慣れな部分があります。本番に向けて、一つ一つ確認していきます。





国語 研究授業

 2年生の研究授業と、授業後の研究協議の様子です。
 「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を読み取るため、様々な活動が組み込まれていました。







運動会練習 組体操

 二人組の技が終わり、少しずつ人数を増やした技に挑戦していきます。そのためのグループ分けをしているところです。


運動会練習 ダンス

  こちらは中学年の表現運動です。
  「ソイヤ!」とかけ声を掛けながら、元気よく踊ります。





運動会練習 組体操

 5・6年生は、今日も組体操の練習です。
 けがをしないように、慎重に練習を進めていました。


教育実習生 授業参観

 今日は、4年生の学級活動の授業を参観しました。
 ハロウィンパーティーに向けての話し合いをしているところでした。


運動会練習 ダンス

 低学年のダンスです。まだ練習を始めて間もないのですが、早くも基本的な動きをマスターしてしまいました。体全体を使った、リズム感のあるダンスに仕上がりそうです。




最後の登校指導

 15年間に渡り交差点で子どもたちを見守ってくださった交通指導員さん。
 今日、最後の子どもたちを見送ってくださいました。本当に長い間、ありがとうございました。


運動会全体練習

 第1回目の全体練習です。
 今日は、入場行進の流れを確認しました。




教育実習生授業参観

 今日は、5年生の英語学習の授業を参観しました。
 ALTの先生とともに、ゲームをしながら様々な英語表現を学びます。




運動会練習

 1・2年生のダンス練習です。
 まだ始まったばかりですが、あっという間に振り付けを覚えていきます。




朝の読書

 2学期が始まってから2週間がたちました。
 学校生活のリズムを取り戻し、子どもたちの表情も引き締まってきました。
 5年生全員が、集中して朝の読書をしています。


国語の研究授業

 本校は、今年度より国語科を中心に校内研修を進めています。
 今日は、2年生の研究授業が行われました。説明文を読み取る授業です。


運動会練習スタート

 武里小学校の運動会は、10月1日(土)です。
 今週から、運動会練習が始まりました。体育館では組体操の基本技を練習していました。


教育実習生研究授業

 現在、武里小学校には5名の教育実習生がいます。
 今日は、教育実習生による初めての研究授業が行われました。


交通指導員さん ありがとうございました。

 15年間に渡り、武里小近くの交差点で安全指導をしてくださった交通指導員さんが、この度御退職となります。 そこで、今日のわんぱくタイムの後に、感謝の気持ちを伝えました。
 交通量の多い非常に危険な交差点で、雨の日も風の日も、わかたけっこを見守ってくださった指導員さん。本当にありがとうございました。




教育実習生 授業参観

 今日は、6年生の家庭科の授業を参観しました。
 小学校の先生は、様々な学年で様々な教科の授業をしなければなりません。