武里小学校ブログ

2017年1月の記事一覧

研究協議

 3年生の教室で行われた国語の授業研究会です。
 ワークショップ型で協議した後、春日部市教育委員会の先生から御指導いただきました。
 すべての教科の基礎となる国語力の向上に向けて、今後も継続して研究を進めていきます。






3年生 研究授業

 数十年に渡り、3年生の教科書に載り続けている説明文である「ありの行列」の読み取りです。
 ウィルソン博士の二つの実験の場面です。




2年生 算数

 パソコンを使って、かけ算九九や図形の復習をしています。




3年生 図工

 3学期は、版画に取り組んでいる学年が多いようですね。
 3年生の作品も、なかなかユニークです。




4年生 学級活動

 長なわとびの目標や練習法についての話合いです。
 話し合う前に、自分の考えをまとめます。


3年生 理科

 磁石に関する学習をしています。
 方位磁針の使い方を確認したり、砂鉄の性質を調べたりしています。




わんぱくタイム

 今日もリズムなわとびです。
 風はないのですが、太陽が出ていないので寒い朝です。




6年生 外国語学習

 ファストフード店での注文場面です。
 リアルなハンバーガーやポテトを用いながら、会話のしかたを学びます。




6年生 理科

 コンデンサーに電気をためる実験です。
 ぐるぐる回すと豆電球に明かりがともりました。




1年生 図工

 「ゆみのまち さんちょうめ」を作っているのだそうです。




読み聞かせ

 この季節は風邪やインフルエンザでお休みする子が増えるのですが、5年生は欠席者が少なく、元気に生活しています。
 今日は、そんな5年生の教室で読み聞かせが行われました。中学生にも大人気の絵本を読んでいただきました。


手芸・料理クラブ

 今日は、バレンタインデーなどのカードづくりです。
 うきうきした気分が伝わってきます。




そうじの時間

 武里小学校は広いので、たくさんの掃除場所があります。
 それぞれの担当場所に行き、協力してきれいにします。








いただきます。

 「いただきます」「ごちそうさま」「さようなら」などをみんなの前で言うのは、日直の仕事です。
 2年生の教室でも、日直さんが大活躍です。




わんぱくタイム

 今日も寒い朝になりました。風はないので、なわとびをするにはいい天気です。




6年生 給食

 6年生の給食の様子です。
 6年生は体が大きいので、おかわりをする子も多いようですね。




音楽朝会 1年生発表

 今月は、1年生の合唱、合奏の発表です。
 武里小に入学して10ヶ月。いろいろなことができるようになりました。








音楽朝会

 冷え込む体育館の中で、音楽朝会が始まりました。






授業研究会

 3校時に行われた国語の授業について、関係の先生たちが研究協議を行いました。
 協議は白熱し、2時間近く続きました。この協議をもとに、来週の月曜日に再度研究授業を行う予定です。

寒い日にはなわとび!

 今日は風も強く、外に出るとあっという間に体が冷えます。
 それでも子どもたちは元気いっぱい。昼休みには、なわとび遊びをする子がたくさんいました。






国語 研究授業

 3年生のクラスで、国語の研究授業が行われました。
 「ありの行列」という説明文の読み取りです。放課後、先生たちが授業の検証を行って、授業改善につなげていきます。
 来週の月曜日にも、違うクラスで国語の研究授業が行われる予定です。






1週間が終わりました。

 3学期が始まって2週目が終わりました。
 今週はたくさんの学校行事があり、子どもたちも疲れていると思います。
 週末にゆっくり体を休めて体調を整えてください。


2年生 生活科

 昔の遊びを体験する学習です。
 まず、コマに色づけをした後、コマ回しにチャレンジです。






寒い朝

 今にも雪が降り出しそうな寒い朝です。
 今日も通学班で安全に登校します。


6年生 無事到着

 国会見学から、6年生が無事に帰ってきました。
 体調を崩すこともなく、みんな元気に見学してきました。



今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、はたはたのから揚げ、せり蒸し、きりたんぽ汁です。
 これは、食育の日の献立(秋田県の郷土料理)です。
 なお、武里小学校ホームページでは、毎日の献立をトップページの「給食室から」で写真入りで紹介しています。ぜひ御覧ください。

5年生 理科

 電磁石の実験です。
 先生の説明を聞いた後、それぞれの実験器具で試してみます。




読み聞かせ

 今日は、4年生の教室で「読み聞かせ」が行われました。
 静かにページがめくられると、子どもたちの目は絵本の絵に釘付けになります。
 ボランティアの方の朗読を聞きながら、想像が膨らんでいきます。






6年生 社会科見学へ

 午前7時。6年生がバスで出発しました。
 目的地は、国会議事堂と科学技術館です。




押し絵羽子板づくり 3

 いよいよ羽子板が完成しました。
 予想以上の完成度で、驚きの声が上がっていました。
 羽子板づくりを通して、春日部の伝統産業のすばらしさにも気付くことができました。








押し絵羽子板づくり 2

 羽子板づくりの作業は簡単ではありません。
 でも、「羽子板のさか田」の皆さんの御指導と、お母さんやお父さんのバックアップにより、オリジナル羽子板が少しずつできあがっていきました。








押し絵羽子板づくり 1

 3年生が押し絵羽子板づくりにチャレンジしました。
 「羽子板のさか田」取締役の坂田さんをはじめ、4名のゲストティーチャーをお招きしました。さらに、オープン参観に来て下さった保護者の方の強力なサポートを得て、羽子板づくりがスタートしました。






オープン参観

 今日はオープン参観日です。
 3~6校時に渡り、クラブ活動も含めて授業を公開しました。






わんぱくタイム

 1月のわんぱくタイムは、短なわリズム縄跳びです。
 今回は、一度も失敗しないで跳び終えた児童がいました。




6年生 体育

 サッカーの試合の前の練習です。この後、試合を行います。



1年生の下校

 南門付近でも、安全ボランティアの方が見守ってくださっています。

花の水やり

 庭掃除の児童が、花壇やプランターの花に水をやっています。


旗当番

 毎朝6年生の当番が、国旗、市旗、校旗を取り付けます。
 西の空を見ると、青い空に月が浮かんでいました。




5年生 科学展発表リハーサル

 5年生の代表児童が、1月18日(水)の理科教育研究発表会において、研究の成果を発表します。
 昼休みに、本番形式でリハーサルを行いました。食品から作った接着剤の粘着力について実験した結果を、グラフなどにまとめてプレゼンテーションを行います。




図書室紹介

 図書室の特別コーナーがリニューアルされてます。
 新しい本も増えましたので、積極的に図書室を利用してください。


6年生 廊下掲示

 6年生の教室の壁面に、版画の作品が掲示してありました。
 6年生も3学期になると、かなり精巧な作品が作れるようになりますね。


寒い朝

 今年、最も寒い朝になりました。
 校庭に出ると震えがくるほどですが、わかたけっ子は走ったり縄跳びをしたりして元気に過ごしています。


どようひろば(放課後子ども教室)

 同じ時間帯で「わかたけ合唱団」の練習があったため、参加者はいつもよりは少なめでした。
 各講座の内容は今日も充実しており、学校や家庭ではなかなかできない貴重な体験ができました。







 

わかたけ合唱団

 2週間後の本番が近づいてきました。
 音楽室から体育館に移動して、集中特訓です。






1・2年生 下校

 最初の一週間が無事終了しました。
 土曜日、日曜日は、ゆっくり体を休めてください。




2年生 図工

 2時間をかけて、テラコッタ粘土の作品を仕上げました。
 粘土の特性を生かした作品ができあがったようです。




4年生 国語

 詩の音読発表会です。
 グループの友達と息を合わせて音読します。




わんぱくタイム

 3学期のわんぱくタイムでは、リズム縄跳びを行います。
 「踊るポンポコリン」の曲に合わせて、いろいろな跳び方で跳び続けます。




書き初め選手練習

 練習期間もあとわずかとなってきました。
 ここががんばりどころですね。




4年生 図工

 多色刷り版画に挑戦です。どんな作品ができあがるのでしょう。




なかよしタイム

 木曜日のなかよしタイムです。今日は清掃を行わず、その分たっぷりと外遊びをすることができます。
 天気もよく、わかたけっこの元気な声が校庭いっぱいに響いていました。




5年生 音楽

 昔から歌われている有名な曲の合唱です。
 みんな体が大きくなったようですね。


4年生 算数

 3学期も3日目となり、本格的に教科の授業が始まりました。


読み聞かせ

 3学期が始まってまだ3日目ですが、今日は3年生の教室で読み聞かせが行われました。
 読み聞かせボランティアの皆さん、今年もよろしくお願いいたします。






給食も始まりました。

 3学期、第1回目の給食にはおしるこが出ました。
 久しぶりの給食、みんなうれしそうです。




発育測定

 学期はじめの発育測定です。
 身長、体重の測定の前に、養護教諭から換気の大切さについて説明がありました。
 測定台に乗ると、身長と体重のデータがパソコンに入力されるようになっています。




登校の様子

 3学期、2日目の登校の様子です。
 班長さん、副班長さんを中心に安全に登校しています。




一斉下校

 今日は一斉下校を行い、登下校時の安全について確認しました。
 安全ボランティアの皆さんもいらっしゃいますが、自分の身は自分で守れるようにしていきましょう。






3学期始業式

 体育館で始業式がありました。
 校長先生からは十二支についてのお話がありました。
 冬休みを経て、どの学年の児童も体が一回り大きくなったように感じました。










3学期が始まりました。

 18日間に及ぶ長いお休みが終わり、わかたけっ子が元気に登校してきました。
 いよいよ3学期のスタートです。




わかたけ合唱団 練習再開

 始業式を前に、わかたけ合唱団の練習が始まりました。新しい年を迎え、子どもたちの表情にも、やる気がみなぎっているようです。

 さて、今日は特別講師として、5年前に本校わかたけ合唱団を立ち上げ、現在につながる基礎を作ってくださった校長先生をお招きしました。基本的な発声のしかたやそれぞれのパートに合わせた表現法など、たっぷりと御指導いただきました。短時間のうちに、子どもたちの歌声が、みるみる向上していくのがわかりました。

 最初の発表の場である1月28日の合唱祭が今から楽しみです。