校長ブログ
令和5年度春日部市特別支援学級作品展「ふれあいアート展」WEB公開中
特別支援学級作品展「ふれあいアート展」がWEB開催されています。
本校678組児童のすばらい作品がご覧いただけます。学校HP最新情報にアクセス先があります。
どうぞクリックしてご覧ください。
春日部市教育委員会ポータブルサイト → 春日部市特別支援学級作品展ふれあいアート展 小学校
→ 武里小
太陽いっぱいの5時間目
1の2生活科。自分たちでつくった凧をあげています。子供たちは、一所懸命に走りながら頑張ります。
うまくあがった子、あがったけどもちょっと低い子と様々です。5時間目は太陽がたっぷり。
これまでの寒さが一転んし、あたたかな校庭でした。
6年生との会食
6年生との会食が今日から始まりました。校長室に6年を迎え一緒に給食を食べる会食は、コロナ禍ではで
きませんでした。今年はようやく実施できます。今日はその第1日目。1組の子供たちは、緊張しながらも
いろいろと話をしてくれました。いつも以上においしく給食でした。
読み聞かせの時間
今日は高学年のクラスで読み聞かせ。ボランティアの皆様にお世話になりました。
静かな教室で本の世界に入る。短い時間ですが、1日が落ち着いて始まります。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
1~3年生の教室には、図書委員会児童による読み聞かせを行いました。
図書室に戻ってきた委員会児童の表情は、とても満足そうでした。どうもありがとう。
3年生クラブ見学
今日は2組の子供たちがクラブ見学。「何クラブがいいの?」と聞くと「金管!金管!」「卓球」
「バトミントン」と、すでに心が決まっている児童もいました。3年生は、4年生の準備が始まって
います。1組の皆さんは、来週になります。楽しみに待っていてください。
校庭では
1年生が、雪や氷を触って楽しんいます。皆さん、昨日の雪はどうなりましたか?
掲示物から
5の1黒板メッセージ。定期的にメッセージが変わります。「大きなジャンプの前には、ぐいっとしゃがむ!」
子供たちにも人気トトロの一場面。しゃがむとはどんなことでしょうか。
2年生の廊下には「なわとびフェス2024」の掲示があります。なわとび頑張りましょう。
保健室の廊下掲示は、武里小を「ふわっとことば」いっぱいにしよう。子供たちの温かい言葉について
紹介しています。
教室では
6の1算数。埼玉県の子供たちが苦手としている図形の学習です。三角形の面積の求め方は・・・・
5の2国語。この本おすすめします。本の紹介の学習です。2組の子供たちはどんな本を紹介するでしょうか。
4の2国語。調べてまとめる学習です。すいみんについての調査を考えているグループもあるようです。
教室では
2年2組では、本校の道徳推進教師による道徳の授業がありました。
教材は「きつねとぶどう」、主な内容項目は「感謝」。ぜひ、お家に帰り、今日のお話についてお子様に聞いて
みてください。いつもとは違う授業ですが、2組の子供たちはとても熱心に考え、発表していました。
体育館では
1年生が6年生を送る会の練習です。お世話なった6年生と一緒に生活できるのもあと約1か月半です。
いろいろな楽器を取り入れて練習する姿が見られました。本番はまだ先ですが、頑張れ1年生!