校長ブログ
4月15日② 避難訓練でも「一生懸命」!
今日の3時間目は、今年度初めての避難訓練でした。
大きな地震が発生したことを想定し、第一次避難行動(頭の保護)と
「防災頭巾をかぶる」「名前の順に並ぶ」「避難経路を歩く」
そして「校庭の避難場所を確認し、実際に並ぶ」練習として行いました。
強い風が吹く中でしたが、真剣に取り組んでいるわかたけっ子はとても素晴らしいです。
避難を指示する放送から、わずか6分40秒ほどで全員の避難が完了しました。これも素晴らしい!
最後に私から「本番は練習のように、練習は本番のように」というお話をしました。
これからもいろいろな形での避難訓練が続いていきます。
本番(本当の災害等)で落ち着いて行動できるように、一回一回の練習(訓練)について、
今日のように「一生懸命」取り組んでくれることを期待しています。
4月15日 朝の登校風景(岩谷市長様の立哨指導)
春日部市は、4月10日から5月21日までの期間、
交通事故防止特別対策地域の指定を受けています。
そして、現在、「交通事故防止対策本部」を設置して、
交通事故防止に重点的に取り組んでいます。
今日は、その本部長である春日部市の岩谷一弘市長様が、
わかたけっ子の登校時間帯に合わせて来校くださり、
正門で、わかたけっ子や卒業生である武里中生徒の登校を見守り、
あいさつを交わされ、優しく声をかけてくださいました。
岩谷市長様、ご多用の中をご来校くださりありがとうございました。
これからも、学校として「交通事故ゼロ」を達成できるよう取り組んでまいります。
4月14日 「わかたけっこひろば」実行委員会
今日は、「わかたけっこひろば」の実行委員会が、
本校のわかたけホールを会場に行われました。
今年度も、たくさんの地域の皆さま、保護者の皆さまのご協力のもと、
「げつようひろば」「どようひろば」で、わかたけっ子が大変お世話になります。
武里小をはじめ、武里地区の子供たちが、
素直にすくすくと育っているのは、地域の皆さまの温かなご理解と
たくさんのご尽力のおかげだと、心より感謝しております。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
4月11日 今日も「一生懸命いっぱい」
今日は、わかたけっ子の日常を紹介します。
まずは、朝清掃。
各クラスの朝の会が終わると、学習の前に「心を込めて」清掃をします。
まさに「時を守り、場を清め、礼をつくす」を実践しているわかたけっ子。素晴らしい!!
次に授業風景です。
まだ学級開きをして1週間も経っていないのに、
どの学年、どのクラスでも、学習の規律がしっかりとしていて、
一生懸命に学習している姿が見られます。素晴らしい!!
そして、休み時間。
外遊びが大好きなわかたけっ子は、業間休みや昼休みになると、
校庭に駆けて行って、所狭しと遊んでいます。
みんな笑顔でなかよく遊ぶ姿、素晴らしい!!
いつでも「一生懸命いっぱい」なわかたけっ子は
令和7年度最初の1週間を、とてもよく頑張っていました。
土日はゆっくり休んで、また来週、元気に登校してほしいです。
4月10日② 通学班編成
2時間目は、通学班編成でした。
それぞれ地区の集合場所(室内)に分かれ、
班のメンバーや担当の先生の確認、
集合場所や集合時間、並び方の確認をしました。
明日からも、一人一人が安全に気を付けながら、通学班で登校しましょう。
そして、わかたけっ子の安全を見守ってくださる方々への「心のこもったあいさつ」も
続けていきましょう!
地域の皆さま、今後とも、わかたけっ子の安全のために、よろしくお願いいたします。