武里小Diary

武里小Diary

不審者対応避難訓練

不審者が校舎内に入ってきたことを想定した訓練を実施しました。

春日部警察署から3名の警察官をお招きしました。

 

警察の方からは、

「児童の皆さんが素早く行動できていてよかったです。避難するときは『お・か・し・も・ち』(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない)を守りましょう。そして、『一人の時』『トイレにいるとき』『給食のとき』など不審者が侵入した時の、もしもの時の心の準備をしておきましょう。どこにドアがあるかなど学校のことをよく知っておきましょう。そして、自分の命、他人の命も大切にしてください。」との話がありました。

プールの整備

来週はプール清掃を行います。

水泳指導に向けて、プールの整備を進めています。

1年で伸び切った木の枝を切りました。

給食室の整備

本日は給食はありません。

このような機会に給食室の整備をしています。

今日は、熱風消毒保管庫を新しくしています。

日々、安全、安心の給食のために改善を行っています。

ひみつの職員作業

秘密の職員作業です。

夏ミカンを収穫しています。

何のためにやっているのでしょうか・・・?

 

それは、明日の お・た・の・し・み!!

草の刈り取り

学校には草がたくさんはえます。

定期的に草取り、草刈りを行っています。

今回は、B棟裏手の草刈りです。

救命救急講習

昨日、救命救急講習を実施しました。

春日部市消防本部から講師をお招きしました。

水泳指導実施前に毎年、研修を行っています。

武里小の周りの土地の様子

3年生の社会科では、武里小の周りの様子について学んでいます。

実際に自分で歩いて、見てきて分かったことをみんなで話し合っています。

 

家がたくさんあったところ、畑があったところ、公共施設など

いろいろな場所があることに気づいていました。

 

陸上記録会

今日は、4・5・6年生の持久走記録会を行いました。

今まで一生懸命に練習に取り組んできました。

 

結果はどうであれ、頑張った事実は変わりません。

よく頑張りました!

 

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 

 

 

清掃の時間

毎日、朝8時30分から50分までそうじの時間です。

各自決められた場所を一生懸命そうじしています。

そうじの後はきれいになって気持ちいいですね。

鑑賞の授業

各教科では、実習生や先生方に向けて示範授業を行っています。

それぞれの教科の担当者が授業を見せ、授業を改善し指導力を向上させることを目的としています。

今回は音楽の「鑑賞」の授業です。児童は音の強弱など多くのことに気づいていました。

みんなで学び合う算数

算数の授業風景です。

自分で解決方法を考え、友だちと考えをシェアしている様子です。

算数では、「は・か・せ」・・・早く、簡単に、正確に も重要なポイントです。

給食片付け

1年生は入学してから1ヶ月以上がたちました。

給食も、もりもり食べられるようになってきました。

また、給食の準備や片付けも上手にできるようになりました。

 

雨の月曜日

子供達の登校時には、少し雨が強かったようです。そんな中、子供達は、それぞれ雨対策。

やっぱり長ぐつがいいようです。雨合羽も着せていただいたりと、保護者に皆様、ご準備いただきありがとう

ございました。

デジタル教科書

現在、授業の中でデジタルコンテンツを活用して指導する機会が増えてきています。

写真や言葉で説明してあるものを動画などで見ることができます。

児童の理解の手助けにもなっています。

 

書写では、筆順、筆づかいをとても分かりやすく見ることができます。

今月の歌

3の1から元気な声が聞こえます。朝の会で、今月の歌「ドレミの歌」のようです。

子供達はジェスチャーを入れ、楽しそうに歌っていました。

歯科健診

3・5・6年生の歯科健診日です。

歯医者さんに見ていただいています。

 

むし歯などの治療が必要になってしまったら、早く治したいですね!

 

学校応援団会議

本日10時より学校応援団会議を開きました。

「学校応援団」とは、学校における学習活動、安心・安全確保、環境整備などについてボランティアとして協力・支援を行う保護者・地域住民による活動組織です。

本校では、「わかたけっこひろば」「自治会」「交通安全ボランティア」「PTA」「スクールガードリーダー」「交通指導員」「読み聞かせボランティア」「図書ボランティア」で構成しています。

本日は、それぞれの団体の代表の方々をお迎えし、今年度の取組について意見交換させていただきました。地域の皆様のご支援で学校の教育活動が充実惟していることをあたらめて感じました。

今年もよろしくお願いいたします。

明日は児童朝会

明日は児童朝会があります。

それぞれの委員会の活動内容の発表や、飼育委員会の発表が予定されています。

昼休み、しっかり練習です!

端午の節句

今日の給食は端午の節句にちなみ、かしわもちがついています。

和のデザートに子供達のテンションもあがっています。

観察いっぱい

校庭滑り台の上を見上げると、きれいな花が見頃です。確認してみると、桐の花。きれいです。

学級園を見ると苗が植えられています。学習をとおして育てていきます。

 

6月に向けて

6月の水泳学習に備え、プールの水を抜きました。プールの水抜きはいつもは5月中旬ですが、今年度は、市

教育委員会の関係課と連携し、早めに水を抜きを行いました。今後は安全な水泳学習のために、プールの中の

点検等を進めていきます。

 

新6年生大活躍!

今日は、新6年生の準備登校日です。

みんな友達に会えてうれしそうです。

 

机を運んだり、様々な場所の掃除をしたりなどしました。

新6年生のおかげで、入学式や新学期を迎えられます。

新6年生のみなさん、ありがとうございました!!

これからの新6年生の活躍が楽しみです!!

花の苗植え

PTA厚生部の保護者のみなさんが素敵な花を植えてくださいました。

花を見ると心が和みますね。

小雨の降る中でした。

ありがとうございました。

 

 

 

全校朝会

全校朝会が行われました。

校長先生からは、1年の振り返りについて話がありました。

一生懸命チャレンジし、思いやりや優しさにあふれている児童がたくさんいました。

全校朝会の後には、表彰が行われました。9名の児童が表彰されました。

3学期もたくさんの児童が頑張りました。

 

 

学級園の整備

校務員さんは、学級園の畑の整備を行っています。こちらも新年度に向けた準備が始まっています。

業間休み時間は校庭で

朝方までの雨による水たまりが校庭にはできています。子供達はお構いなしに、元気に過ごしてます。

図書室環境整備

業者さんが来校し、子供達が使用しない時間を使い、図書室の蛍光灯LED化を進めています。

トトロのワンシーンかも?!

2年生が下校します。傘を上下に動かしいます。どこかで見たような・・・。

映画トトロのワンシーンかもしれません。

気づいていますか

職員室前方の入口に折り紙が貼ってあります。3月3日はひな祭り。近くを通る時に見てください。

全校朝会・児童表彰

延期となっていた全校朝会と児童表彰を行いました。校長先生からは、梅の花の花言葉を取り上げ、進級卒業に

向かって自分の目標を「や」り抜こうというお話がありました。その後は、活躍した子供たちの表彰を行いま

した。皆さんおめでとうございます。

学校応援団会議

19日(月)学校応援団会議がありました。本校を支えていただいておりますそれぞれの皆様からの活動報告

と、情報交換等を行いました。子供たちのあいさつの様子について、お褒めの言葉もいただき嬉しく思いまし

た。今後もいただいた課題についても、改善に向け学校でも取り組んでまいります。今後もわかたけっこを

どうぞよろしくお願いいたします。

工事が進行中!!

屋上の防水化工事、給食室の外壁と屋根の塗装工事、プールのシャワー上の屋根の塗装工事等、現在武里小では

環境整備工事が進んでいます。業者の方をはじめ、多くの皆様にお世話になっています。ありがとうございます。

一斉下校

三学期が1日目。今日の下校は一斉下校を行いました。

いつもの安全指導に加え、もしも登下校時に地震が起きたらどうすればよいかの指導を行いました。

ご家庭でも今一度、災害や緊急時の対応について、お子様とご確認をお願いします。

下校時は、ボランティアの皆様にお世話になります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

算数ポスト

2年生の教室前の廊下には、算数ポストが置かれています。

2年生昇降口にある階段に、算数の問題用紙が掲示されています。できた子供たちは問題用紙をポストに入れます。

さあ、正解はどうでしょうか。

 

今日は二色あげパンだ!!

今日の給食は子供たちに人気のあげパンです。「おいしい?」と聞くと「超おいしい!」「おかわりください」

「きなことココアはどっちがすき?」「どっちもすき!!」みんな元気に答えてくれました。

ココアあげパンでは、口にココアパウダーがついて、アニメなどに出てくるどろぼうさんのようでした。