ブログ

2024年2月の記事一覧

2月20日(火)【3年】埼葛国語教育研究会との合同授業研究会!

◆今年度3回目(最終回)の研究授業は、3年生が主役ですよ。

 これまでに身に付けてきた力を発揮するとき!!

子どもたち一人一人が、先生たちの指導により躍動ですね。

 

(これまでの振り返り)

(今日の授業の見通し)

 子どもたちの発言を引き出し、今日の授業に見通しをもたせます。

  さあ、自分の学びを調整しながら、紹介文を書くことをゴールに活動を始めよう!!

 お気に入りの内容と理由を考え、クラゲチャートに表現しているね。

 自分の学びの位置を可視化し、自分から友だちに関わっていこう!!

 「だれにアドバイスをもらえばいいかなあ?」

 相互に学び合いが始まり、自分の考えを高めているよ。

 友だちと相互に関わったことを基に、自分の考えを見つめ直しだね。

 「先生、理由を書き足しました。」 「お気に入りを選んだ理由がくわしく書けているね。」

 「もうすぐ、クラゲが仕上がるよ。」 

 友だちの考えを聞いて、授業後に、理由を全て書き換えている姿。素晴らしい!!

 さあ、今日の学習の振り返りをしようね。

 本校では、研究主題「豊かな表現力の育成(国語科を中心に)」を掲げ、

1年間の研究をスタートし、年間3本の授業研究会、

1月には、全教員による公開授業の実施などに取組んできました。

教員が授業力を向上させることで、子どもたちの学力向上を目指してきました。

 学びに向かう3年生の子どもたちの姿に、とても素晴らしさを感じます。

今後も、「未来へ挑戦する 幸松っ子」の育成を目指していきます。