ブログ

2021年4月の記事一覧

4月20日(火)授業がてんこ盛りです。(その3)

◆3年生がバッタを見せに、校長室へやってきました。

 「校長先生、見てください。カナヘビとバッタだよ。」

◆3年生の理科では、春の植物と生き物探しに夢中です。

 ワークシートいっぱいに、しっかりと記録に残しています。

 校長室前の中庭には、たくさんの「春」があるのだそうです。

 職員室から、教頭先生も出てきました。3年生の意欲的な学びです。

◆4年生が視力検査で保健室前に。「ハイ、チーズ」

◆5年生は、地図帳を開いて世界の国々の学習です。

 3(スリー)ヒントで、国々を当てるクイズを作っています。

◆5年生の体育「ハードル走」。テンポよく飛び越えていきます。

 青空の下、元気よくハードル走です。

  ダッシュの練習も、全力を出しています。気持ちいいですね。

 学校教育目標のように、成長していく姿が楽しみです。

◆全校で健康管理に努めましょう。保健室前の掲示をよく見てくださいね。

◆5年生の家庭科で、お家でのお手伝い(仕事分担)について考えています。

 家庭で自分にできることを増やしていこうとしています。とっても偉いですね。

◆6年生の算数では、デジタル教科書を活用した指導の工夫を図っています。

 デジタル教科書によって、「図形」の見方が分かりやすくなります。

 とても集中して学習しています。

 これからは、対面での授業にICTを効果的に活用することが大切ですね。

◆こちらの6年生も、先生がICTを駆使しています。

 「先生、その辺の長さは、〇〇cmにになります。」

 子どもたちの「やる気」、「理解度」、「達成感」が向上していますよ。

 

 1時間目から5時間目まで、全教室で全児童の学ぶ姿に出会いました。

まさに「本気」になって学ぶ子どもたちに成長しているなと感じます。

先生たちが「本気」で授業づくりをしているからこそだと思います。

明日も、良い天気に・・・