ブログ

2022年1月の記事一覧

1月28日(金)今週も、素敵な姿でしたよ。

◆1年生が正門付近に集合し、これから倉松公園へ向けて出発!!

 冬を感じたり、見つけたり・・・

 カマキリの卵を発見!! 「暖かい季節まで待っているんだね。」

 「しも柱のあとが、少し盛り上がっているよ。」

 「このあたりは、かんそうして土ぼこりがたつね。」

 冷たい空気の中を歩き回ります。

 「水路のところへ来たけど、氷はないね。」

 「秋にあった落ち葉もないね。」

 「校長先生、桜のつぼみを見つけました。」 「もうすぐ春になるんだね。」

 冬を感じたり、見つけたりした後は、お待ちかねのフリータイム!!

 人気のターザンロープ

 運動会の6年生の表現の真似かな?

 公園内で、楽しそうに遊んでいるよ。

 「校長先生、先に学校へ帰るの?」 「そうだよ。またあとで。」

◆5年生は、先日行った水に食塩とミョウバンを溶かす実験の結果から考えているよ。

 まずは、自力で考察し、ノートにまとめていきますね。

 友だちと考えを交流し、自分の考察した文章の見つめ直しだね。

◆青空の下、6年生がサッカー型ゲームで白熱したプレーを見せているよ。

 ハーフタイムには、チームごとにミーティングをして、作戦を考えているね。

 後半戦も、日本代表の試合のように、メンバー全員が活躍しているよ。

◆昼休み、1月第2号の「ひまわり賞」の表彰!! 

 こちらは、「校長室の小さな美術館」の表彰の3人。

◆3年生は、説明文に「赤」「青」のサイドラインを引き、内容を読み取っているよ。

 筆者の言いたいことや、内容ごとに色分けしているんだね。

 「ここは研究内容で、こっちは・・・」

◆5年生の体育の研究授業「ハンドボール型ゲーム」。まずは、今日のねらいを確認中!!

 今日は、味方がパスを出しやすいスペースに動くことがねらいだね。

 味方がボールを持ったら、左右や前後に開いていることが分かりますよ。

 ハーフタイムには、各チームのよいところを褒めていきます。

 さあ、後半戦の開始!!

 今日のめあてを中心に振り返り、次回の課題を明らかにしています。

 

 児童の皆さん、1月の第3週目が終わります。

来週は、早くも2月に突入しますよ。

健康管理をしっかりとして、来週も元気に過ごしましょう!!