内牧地区公民館ブログ

内牧地区公民館

行ってきました!バイキング給食♪

平成28年3月14日(月)
内牧小学校で開催された6年生の卒業記念事業
「バイキング給食」に内牧地区公民館、内牧南公民館職員も参加させていただきました。

今回で7回目となったバイキング給食。
4年ほど前から、日頃地域でお世話になっている食育ボランティア、放課後わくわくクラブ、地元民生委員、児童委員、出来ることからやろう会の皆さまなどを招待し感謝を表すとともに、
食を通じて6年生との交流を図る事業としたそうです。

「是非公民館さんもお呼びしましょう!」とのPTA役員さんの積極的な働きかけにより、
私たち職員もお呼びいただけたとのこと。本当に嬉しいです!

さて、内牧小学校が食育において様々な取り組みをしていることは皆さんご存知と思います。
この日、児童の皆さんは、バイキングのマナーについて学習していました。

(食事マナーについての講義)

( 「バイキング給食献立表」 )

いよいよバイキング開始。「どれを食べようかな~?全部食べたいな!」と
豪華メニューに思わず笑みがこぼれます♪

(笑顔を浮かべる参加者☆ 給仕はPTA役員さんに担当いただきました)


(内牧小学校の文字が入った玉子焼き♪ お皿には市の花「藤」の絵が)

3月23日(水)に卒業式を控えた6年生の皆さん。
慣れ親しんだ給食も、食べられる機会はあとわずか。
今回のとびきり豪華なバイキングのメニューに大満足の様子でした。

(児童の皆さんは元気いっぱい! おかわり争奪戦!?残ったケーキは一瞬で・・・)

(個性派揃いのPTA役員さん)            (みんなで食後のあいさつ!)

このような素晴らしい事業にご招待いただきましたこと、心より感謝申し上げます。

内牧小学校の先生、調理員、PTA役員の皆さま
本当にありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。

キッコーマンと道の駅庄和での館外学習

平成28年3月13日(日)午前9時より実施

青少年体験教室「近隣地域の産業を知ろう!」と題した館外学習を実施しました。

まず、キッコーマン野田工場もの知りしょうゆ館を見学しました。
しょう油の原料や、製造工程の詳しい説明を、皆さん真剣な表情で聞き入っていました。

(説明を受ける皆さん)

高速で流れる製造ラインに歓声をあげたり(機械類の撮影は禁止でした…)
色鮮やかな醤油の歴代パッケージデザインを眺めたりと、内容盛り沢山の工場見学でした。
見学後には、醤油の飲み比べや醤油ソフトクリーム等も堪能でき、
子どもたちは満足気な笑顔を浮かべていました。

(「わくわくしょうゆ体験コーナーまめカフェ」でくつろぐ参加者)

醤油の香りに見送られ、続いて一行は道の駅 庄和へ。
国道4号バイパス庄和インターを北上したところに道の駅 庄和はあります。
ここでは春日部産の農産物等や、北関東を中心とした各地域の特産品が数多く並びます。
さっそく、物産館へ!

(農産物や地元産の製品を手に取る参加者)

様々な農産物や食品等を前に、「いっぱい種類があってすごい!」
「これも春日部産なんだー!知らなかった!」といった好奇心溢れる声が聞かれました。


(この日、春日部親善大使 あえかさんのライブが開催されていました)

今回は、内牧小学校児童を中心に
計16名の青少年とその保護者にご参加いただきました。

今回の事業で、春日部市をはじめとした近隣地域の産業について、
少しでも関心を持っていただければ幸いです。
参加いただいた皆さまにおかれましては、朝早くから、ありがとうございました。

(もの知りしょうゆ館での記念撮影)

内牧小学校よりバイキング給食への招待を受けました!

内牧地区公民館は、
日頃、公民館事業にご理解、ご協力をいただいいている内牧小学校より、
3月14日(月)に開催される6年生の「バイキング給食」へ招待されました。

進級・卒業を間近に控えたこの時期、感謝を込めて
お世話になった地域の方を招待しているそうです。

このような機会をいただき、職員一同、感激しております。
詳細は追って報告します!

小学生期家庭教育学級を実施しました!

平成28年2月12日(金)午前10時より
内牧地区公民館 講堂にて内牧小学校PTAとの共催により実施しました。

PTA役員の皆さんとの協議を重ね、
今年度は、「子どもを事故・犯罪から守るために」というテーマで実施することとし、
埼玉県警察 春日部警察署に講演を依頼しました。



当日は2名の講師にお越しいただき、交通総務係長からは、
自転車の運転を主とした交通マナー意識の向上についてお話いただきました。



後半は生活安全課少年補導員から、
登校拒否やスマホ利用等を媒介した非行等を
未然に防ぐための親としてのあり方、意識の持ち方を、
DVD視聴等を交えてお話いただきました。



参加した保護者からは、
「とてもためになる講義だった。交通ルールをしっかりと子どもに理解してもらいたい。」
といった感想や、
「子どもの様子に違和感を感じたら、すぐに対応できるよう、
日頃からコミュニケーションを密にしておきたい」といった感想が聞かれました。

事業実施において、打ち合わせ会や事前準備、連絡調整等にご尽力くださった
PTA役員の皆さまをはじめ、平日のご多忙の折にもかかわらずご参加くださった皆さま、
そして講師の方々、ありがとうございました。

公民館利用者のつどいを実施しました

平成28年1月31日(日)午後1時30分より
内牧地区公民館及び内牧南公民館で活動するサークルや、
今後の公民館利用を検討している方等を対象に実施しました。



この事業は、公民館利用のルール等を再認識いただき、
よりよく活用いただくための方法等について
理解を深めていただくことを目的として実施しています。
このほか、利用団体相互の交流を目的の一つとしていることから、
各団体一言ずつ、団体紹介を行っていただきました。



参加者からは「公民館にこんなにたくさん利用団体があったのは驚いた。」
「同じ曜日の同じ時間帯に公民館を利用しているけれど、
どんな活動をしているのか今まで知らなかった。話ができて良かった。」
といった声が聞かれました。

続いて、「避難・消火訓練」を実施しました。
2階実習室から出火した想定で、職員の誘導のもと皆さんは駐車場へ避難。
有事の際の注意事項について再確認をしながら、水消火器による消火訓練を行いました。





今年度は50団体にものぼる皆さまにご参加いただき、
大変有意義なつどいとなりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

今回ご参加いただけなかった皆さまにおかれましては、
施設使用、予約等について不明な点があれば、
随時窓口等にてお問合せください。

年末年始の休館のお知らせ

日頃より内牧地区公民館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

内牧地区公民館および内牧南公民館は下記の期間休館いたします。

年末年始の休館期間
12月28日(月)~1月4日(月)
※12月27日(日)は午後5時15分で閉館します。




本年も、皆様に大変お世話になり、厚く感謝申し上げます。
皆様のご健勝とご多幸を、ご祈念申し上げます。

        
職員一同


「師匠直伝☆年越しそばを打ってみよう!」を実施ました。

平成27年12月25日(金)午前9時より、
「蕎麦の会 藤」の皆さまを講師に迎え、
小学生20名が“年越し蕎麦打ち”の体験をしました。


まず、各班に分かれ、講師によるデモ打ちが行われました。
皆さんは真剣な表情で説明を聞いていました。


いよいよ、楽しみにしていた蕎麦打ち体験です!
講師の手ほどきを受けながらの挑戦です。
まず、蕎麦粉をふるいにかけ、手で丁寧に生地をこねていきいます。


生地を延ばしたら、専用の包丁を使い、蕎麦の細さを意識しながら刃を入れていきます。
低学年の参加者には、講師がしっかりとサポート♪ 上手に切れたかな?


お待ちかねの試食タイム!
「今まで食べたお蕎麦でいちばん美味しい!」
「自分で打てて、嬉しかった」と口々に、つるつると頬張っていました!

美味しい年越し蕎麦を食べたので、
皆さんきっと清々しい気持ちで新年を迎えることができると思います^^
年の瀬の多忙な時分、ご指導いただきました講師の皆さまをはじめ、
ご参加くださった皆さま、送迎等いただいた保護者の皆さま、
ありがとうございました。

内牧小学校で交流食事会が行われました



平成27年12月15日(火)

内牧小学校2年生3クラスの児童が、
「NPO法人 まちづくり協議会・元気塾」の皆さんと
交流食事会を行いました。(元気塾:40名参加)


元気塾の指導のもと、地区内の遊休地等を利用し、
金ごまの植え付けから収穫までを体験した児童の皆さん。
今回は、お世話になった元気塾の方々を、学校給食に招待し、
一緒に食事をしました。



メインは、金ごまをたっぷり使った「金ごま入りきんぴら汁」。
児童のみなさんにとって、自分たちで育てたごまの味は、
格別だったのではないでしょうか。
食後には児童代表から、金ごま栽培の指導に対するお礼の言葉が贈られました。 

内牧小学校の皆さまをはじめ、元気塾の皆さま、
取材のご協力ありがとうございました。

初心者のための俳句教室

平成27年11月29日(日)と12月13日(日)の二回にわたり、
初心者の方を対象にした俳句教室を開催しました!

初回で講義を受け、2回目は句会形式での実践。

句会はまず、全作品を皆さんでじっくりと詠み、
一人一人がよい作品と思う句(今回は四句)を選びます。
その後、選んだ句を一人一人が詠み上げ、感想を述べます。(選句・披講)
皆さんから多く選ばれた句が、優秀作品となります。

【講座の様子】


【笑顔を浮かべて感想を述べる参加者】
                   
               

【運営に協力いただきました】
今回の俳句教室には、昨年の同事業で誕生した「花野俳句会」から、
“先輩”二名に補助員として事業運営に協力いただくことができました。
また、大変嬉しいことに、半数以上の方が、                 (優秀作品)
花野俳句会に入会することとなりました。

全二回という短い時間でしたが、お陰をもちまして、
終始、和やかで笑顔の溢れる教室となりました。
磯谷講師をはじめ、参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

栄町三丁目町会のもちつき大会が開催されました!



12月13日(日)、栄町三丁目町会主催の
「第11回親と子のふれあいもちつき大会」が谷中公園 特設会場にて開催されました!
この日は、小雨が降っていましたが、会場は多くの人が集まり
大変賑わっていました*(( ^O^ ))*

これまでのもちつき大会は、2月に開催していたそうですが、降雪の時期を避け、
今年度は12月に開催しました。

子どもたちは元気いっぱい大きな杵をもって、ぺったんぺったんもちをついていました。
 (私も、21年ぶりに、もちつきをしました!!)



今回は約10kgのもち米を使っているそうです。
つきたてのもちを、おしるこ ・ きなこもち ・ あんころもち ・ からみもちにして集まった地域の方々に提供していました。



「つきたてのおもちは、やっぱりおいしい~!!」



地域の方が役員さんとなって、この日のために以前より準備をしてきました。
親子はもちろん、地域の人同士の絆が一層深まったもちつき大会でした。

自衛消防訓練を実施しました!

平成27年12月10日(木)
公民館利用者の皆さんにご協力いただき、自衛消防訓練を実施しました。


訓練を告げる館内放送

午後2時10分 2階実習室から出火した想定で訓練開始!


避難指示を聞き、館外へ急ぐ皆さん


来館中のお子さんからご高齢の方まで、全員が無事に避難

有事の際は、各サークル代表者の方に、メンバーの無事を確認します。
日頃の活動から、仲間とのコミュニケーションを大事にされていると、
「〇〇さんがいない!」と、逃げ遅れた人のことがわかります。


消火訓練の様子
延焼しているフライパンに見立てたダンボール箱に放水しました。

今回の訓練は、大勢の方に参加していただき、
大変有意義なものとなりました。
ご協力いただいた皆さん、寒い中ありがとうございました。

四方谷自治会のお楽しみ子ども会が開催されました。




平成27年12月6日(日)、内牧四区四方谷自治会主催の
子育て支援事業「お楽しみ子ども会」が開催されました。

集まった子どもたちは、抽選くじ、輪投げ、ビンゴ、ひもくじなどのゲームをして楽しんでいました。



内牧四区区長の野村さんは、
「みんなここはどこだかわかりますか?そうです。四方谷集会所です。
地震などの災害があったときは、みんなここに避難してきてくださいね」と
集まった子どもたちに伝えました。

この「お楽しみ子ども会」は地区の子供同士の交流のほかに、
避難所となる集会所にまず子どもたちに来てもらうことを目的として開催しているそうです。
こうした自治会の取り組みは住民の防災意識を高めることに結びついていると感じました。



みんなが笑顔に!「ふれあい会食会」

平成27年11月28日(土)
春日部市社会福祉協議会内牧地区支部の主催で、
ふれあい会食会が開催されました。

参加者の方々が、うれしそうな表情で会食を楽しみ、
周囲の人たちとの会話に笑い声を上げていた姿が印象的でした。

この事業の前進は、かつて70歳以上の高齢者を対象に
幸楽荘等で実施していた「ふれあい会食会事業」です。

平成10年度より支部社協ごとに実施することになったため、
内牧地区支部では、もともと実施していた
「独居老人会食会」と「高齢者世帯ふれあい会食会」を
一括したかたちで「ふれあい会食会」として実施しています。

なお、現在の参加対象は75歳以上となっています。


楽しくおしゃべりしながら皆さんでお食事されました。
「みんなで食べるご飯は美味しいね」との声も聴かれました。


にこやかな、温かい笑顔でカメラに向かってポーズ!


社協の役員さんたち
事業の準備や当日の運営等、ありがとうございました。


食事後の「安来節保存関東」の皆さんによる演目は、会場を大いに沸かせました。

平成27年度第26回内牧地区文化祭

平成27年11月7日、8日の2日間、
内牧地区文化祭を実施しました。


初日(11月7日)
【公民館企画イベント One For All ☆ ミニコンサート】の様子
主に“おひとり”で公民館を利用されていた方々が、文化祭のためにバンドを結成!
スケジュールの合間を縫って練習を重ね、ミニコンサートを開催しました。
出演者の皆さん、ありがとうございました!


ケアハウス彩光苑さんの作品


ウエルガーデンエミナース春日部さんの作品


清寿園さんの作品


さくら絵画クラブさんの作品


牧俳句会さんの作品


「蕎麦の会 藤」によるそば打ち体験の様子


裏千家栄町茶道教室による茶席の様子


公募ボランティア及び共栄大学バレーボールサークルによる
模擬店の様子


二日目(11月8日)
役員、実行委員記念撮影


受付の様子


芸能の部 弾き語りの様子


芸能の部 英語劇の様子


芸能の部 よさこいソーラン演舞の様子


会場の様子

写真だけではお伝えしきれないくらい、賑やかな二日間の文化祭でした!
秋の祭典にふさわしく、2日間でおよそ900人が来場しました。
実行委員会形式のもと、各参加団体が協力して会場を設営し、
当日の担当を決定して円滑に文化祭を進行しました。

実行委員、各団体、ボランティアの皆様
ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします。

平成27年度春日部市民体育祭第61回内牧地区大会

11日はあいにくの雨となり、12日に順延となりました。

当日は爽やかな秋晴れとなり、およそ1,300人の参加者が内牧小学校につどいました。

【入場行進の様子】
例年、内牧小学校金管クラブとバトンクラブの皆さんに先導をお願いしています。


【紅白鈴割りの様子】
子どもたちは、一心不乱に吊るされた鈴を目掛けて「えいっ!!」


【パン食い競走の様子】
毎年大人気!参加者は、目当てのパン目掛けて全力疾走!
手を使っちゃだめですよ♪


【アベックボールけりリレーの様子】
男女ペアで、ネットに入ったボールをキック!
なかなか思い通りに蹴られず四苦八苦!



【小学生ボールけりリレー】
軽やかな動きでボールをドリブル!
パイロンを回ってからは、手に持ってダッシュ!


【よさこいソーラン演舞の様子】
内牧地区公民館、内牧南公民館を利用している藤華連春日部のみなさん。
昼休みに、華麗な舞を披露し会場を盛り上げていただきました。



【“みんなで民踊”の様子】
校庭に民謡が流れ出すと…
大勢の皆さんが集まり、大きな大きな内牧の輪を描きました。
さすが、祭り好きのかすかびあんたち!


【参加賞配布♪ 歓声をあげて集まる子どもたち!】
「みんなの分はあるから!順番、順番!」と
声を張り上げる表彰係さん。
でも、子どもたちは我先にと賞品に手を伸ばしていました。




【つなひきの様子】
白熱した競技の様子が伝わります!!
声を張り上げて選手を鼓舞する方や、
祈るように固唾を飲んで見守っている方もいました!


【アメ食い競争の様子】
今年はアメではなく“うまい棒”でしたが、皆さん上手にくわえて、
レースの後は美味しく召し上がっていました!


【紅白玉入れの様子】
体育祭といえば、玉入れ!
会場は大盛り上がりでした。


【バスケットリレーの様子】
見事シュートを決めた方もいれば、惜しくも外してゴール裏まで走った方もいました!
こちらも地区総出で応援し、大盛り上がり!

【地区対抗リレーの様子】
体育祭の目玉!皆さん全力でタスキを繋ぎました!


【表彰式の様子】
栄えある優勝トロフィーが大会会長より授与されました。

優 勝 内牧2区

準優勝 栄町2丁目

第3位 栄町1丁目

選手、役員、応援いただいた皆さん、ありがとうございました!
来年もよろしくおねがいいたします。

内牧ふれあい講座 第5日目 館外学習会を実施しました☆

例年、内牧ふれあい講座の千秋楽を飾る「館外学習会」。
バスに乗り、近隣市町村の食品関係工場や学習施設等へ出向き教養の向上を図る、
大人気の内容です。


写真は、梅田会のみなさん。
皆さん元気いっぱいで、遠足に出かける子どもたちのようです!
今年度は、「羽生水郷公園(さいたま水族館)」と「㈱キユーピー五霞工場」の見学
豪華2本立てでの実施となりました。
まずは羽生を目指します!


水槽を覗き込む参加者                        アオウオ、草魚の水槽前

さいたま水族館では、荒川水系の魚たちが参加者を出迎えてくれました。
水槽の魚を見つめながら、「昔はよく田んぼや川で魚を取ったもんだよ」と
懐かしさを込めて話してくれた方がいたり、
巨大淡水魚を見て「こんなでっかいのが泳いでたらびっくりしちゃうね!」と
歓声をあげていた方も印象的でした。


水槽の中にいるかのような不思議な写真が取れるコーナー。
ご夫婦で写真を撮り合っていました♪ 職員も、参加者の方と記念に1枚。


午後は㈱キユーピー五霞工場の見学です♪
工場内部は撮影禁止だったので見学の様子をお伝えすることができませんが・・・


ドレッシングの瓶詰めの工程を見学したり、
マヨネーズの原料である卵を1分間に600個も割り、
卵黄と白身を選別することができる機械を見学しました。
製品がコンベアーに乗せられ、順序良く流れていく姿に、
参加者の皆さんは釘付けになっていました。


参加者の皆さんで記念写真!
皆さんいい表情をされていますね絵文字:ハート絵文字:笑顔

今年の館外学習会は、いかがでしたでしょうか?
今回で平成27年度「内牧ふれあい講座」は閉講となりますが、
是非、来年もご参加いただきたいと思います。

梅田会、有楽会両クラブの皆さまをはじめ、一般参加の皆さま、
運営にご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

内牧ふれあい講座 第4日目 実施しました♪

今回のテーマは「みんなで給食を食べよう!」です。

昨年度に引き続き、地域の高齢者の方々が内牧小学校に出向き、1年生の各クラス及びランチルームで給食を召し上がりました。


内牧小学校は「食育」に力を注ぎ、平成25年度に文部科学大臣表彰「学校給食表彰」と「日本学校保健会表彰」を受賞、平成26年度には「埼玉・教育ふれあい賞」を受賞されました。
内牧小学校の給食運営は自校方式で、校内に給食室が設けられ、栄養教諭と調理員が中心となって日々の学校給食を運営しています。

この日の給食のメニューは・・・


・ ごはん ・ 牛乳 ・ 戻りガツオの竜田揚げ ・ いそかあげ 
・ けんちん汁 ・ 内牧で収穫された梨 
でした。

給食を召し上がったあと、参加者の代表の方から小学生のときの給食の思い出や昔の生活など、スピーチをしていただきました。参加者からは「孫のように可愛らしいみなさんと一緒に給食が食べられてとても嬉しかった」との声が聴かれたほか、「私たちの頃は給食が無かった。今の子どもたちは幸せ」と、当時味わうことのできなかった「学校給食」に喜びの表情を浮かべていました。


実施に際し、ご協力いただいた内牧小学校の皆様、ありがとうございました!絵文字:一人