武里地区公民館
第33回 たけさとカフェ「食事と健康」
5月19日(金)に、第33回のたけさとカフェを行いました!
今回のテーマは「食事と健康」です。
講師は(株)二フスの管理栄養士、紺野 由紀子氏です。
食事や栄養についての専門家である紺野先生に、健康のために、特に高齢者が食事でどのようなことに気をつけたら良いか教えて頂きました(゚▽゚*)♪
まずは、チェックシートを使い、ご自身の普段の食事のバランスを確認しました。
続いて栄養についてのビデオを鑑賞しました
こちらは、先生が用意してくださった献立の例です!
普段の食事に一品プラスするだけでも、栄養バランスが格段に良くなってビックリです!
皆さん席を立ってこちらのボードを近くで見ていらっしゃいました。
その後は、グループごとに知恵を出し合って、理想の献立を考えていきました
そして、数名の方にご自身が考えた献立と普段食事で気をつけていることを発表していただきました!
今回のたけさとカフェでは、高齢者の方に不足しがちな栄養素、特にたんぱく質と脂質の上手な摂取の仕方について先生に教えていただきました。
次回、6月16日のたけさとカフェのテーマは、「熱中症予防について」です!
お楽しみに!!
新緑の古利根川散策!
今回の散策は、武里地区公民館と武里大枝公民館の共同事業であり、企画の春日部市生涯学習市民推進員の方々と、春日部観光ボランティアの会のご協力のもと行われました。
今回のコースは、古利根川沿いを、春日部市の歴史を学びながら約6km歩くコースです!
春日部駅東口→ぷらっとかすかべ→彫刻鑑賞スポット→商家の蔵・日光道中の道しるべ→古利根公園橋→東福寺→樋堀大師→女体神社→牛島公園→宝光院→牛島古川公園→ゆりのき橋→藤塚橋→一ノ割駅
上記のコースを、観光ボランティアさんのご説明を聞きながら歩きました(*゚▽゚)ノ
まずは、ぷらっとかすかべに立ち寄り、粕壁宿の歴史を体感できるビデオ鑑賞!
ぷらっとかすかべは、誰でも気軽に立ち寄れる憩いのスペースです。
市内の観光情報や特産品の紹介はもちろん、有料レンタルサイクルや日光道中粕壁宿めぐりガイド(要予約)も受け付けています。
そのあとは、春日部駅東口の周辺の彫刻をまわりました
続いては、商家の蔵と日光道中の道しるべ!
歴史のある木造の蔵を実際に中まで見学させていただきました。
日光道中の道しるべは、1834年(天保5年)のもので、日光、岩槻、江戸の3方面が刻まれています。
古利根公園橋では、「彫刻のある街づくり」初期の平成2年から平成3年にかけて設置された彫刻をまわりました。
続いては東福寺!
境内には「みみだれ不動」と呼ばれる堂があり、耳の病を治すとして信仰を集めています。
樋堀大師は、西新井、川崎とともに関東三大師といわれ、厄除大師として崇拝されてきました。
午前中の最後の目的地である女体神社は、牛島村の鎮守で、昭和7年に火災で社殿を焼失し、10年に再建されました。
お昼ご飯は、女体神社近くの牛島公園で頂きましたo(*^▽^*)o~♪
午後は、宝光院からスタート!
宝光院は、江戸時代から牛島にあるお寺です。
牛島古川公園で休憩を取り、一息ついたらまた川沿いを歩きました。
そして、ゆりのき橋、藤塚橋を渡ってゴールの一ノ割駅を目指しました。
道中、お花がとても綺麗に咲いていました!
皆さん立ち止まって、綺麗な風景をパシャリとカメラに収めていらっしゃいました
予定時間より早めに一ノ割駅に到着し、無事約15000歩の散策が終了しました。
皆様の協力もあり、最後まで一人のけが人もなく、全員でゴールできました
地元の方でも普段なかなか見ることのできない場所を、一度にたくさん回ることのできる貴重な機会になったと思います。
毎回ご好評をいただいております、“秋の散策”も、11月に開催する予定です!
母の日のためのお菓子づくり
今回の講師は武里地区公民館の職員で、職員の手作りの講座としました。
作ったのは、「しっとり焼きドーナツ」、「ダブルチョコリング」、「豆腐きなこドーナツ」の3種類の焼きドーナツです。
最初に調理台の前に集まり、調理の手順の説明を聞いたら、さっそく調理スタート!
班の皆で役割を分担して生地を作ります。
生地がなめらかになるまで一生懸命混ぜています。
協力し合って生地をしぼり袋に入れています。
焼きあがったドーナツを試食しています。
自分で作ったドーナツの味に、皆笑顔がこぼれていました
豆腐のドーナツは作る前の不安な表情から一転、
「おいしい!」と驚きの表情でした。
ドーナツが焼きあがったら、持って帰ってプレゼントするご家族の顔を思い浮かべ、
チョコペンでメッセージやイラストを描きました。
3種類のドーナツができあがったら、きれいにラッピングします。
チョコペンでメッセージを描きあげたドーナツをお互いに見せ合うなど、
とても楽しそうに実習していました
携帯電話サロン
5月13日に、携帯電話サロンを実施しました(*^-^)
携帯電話サロンでは、皆様の携帯電話、スマートフォンに関する疑問にお答えしています。
講師は、埼玉県立大学から実習にきた学生の方々です。
ご要望はさまざまですが、写真の撮り方、電話帳の登録の仕方、メールの送り方など、皆様熱心にメモを取りながら操作されていました。
2時間たっぷりご自身の携帯電話の操作を学び、皆様とても充実した様子で講座を終えられました
公民館だより追加掲載について
飾り巻きずしづくり
3月26日に、飾り巻きずしづくりを実施しました。
今回の飾り巻きずしは、卒業シーズンに合わせて
お祝にもピッタリな「バラの花調」と「四海巻き」を作りました。
最初に講師の先生の調理台にあつまり
手順について説明していただき、
調理スタート。
細かい作業が続きますが、少し教えてもらっては
自分たちでやってみて、また先生に教えてもらって…と
ちょっとずつ工程を進めていくことで
みんなが同じペースでできました。
みんな真剣です!
のりで巻いた巻きずしを切ってみると…
バラの花調の綺麗な断面が出てきました
かわいい断面をみてみんなから歓声が上がっていました!
続いて、四海巻き。
四海巻きも先生に少しずつ教えてもらって
自分たちで実践する、を繰り返し
慎重にきゅうりを4等分して組み立てると…
こんなに綺麗な柄が完成しました!
みなさん切り口を見せ合ったり
お隣の方と写真を取り合ったり
とても楽しそうに実習していました♪
わかたけっこひろば 発表会
武里小学校と共催で実施している
放課後子ども教室「わかたっけっこひろば どようひろば」が
3月11日で今年度最後となり、みんなで発表会を行いました。
参加している児童プラス、子ども達をお迎えに来た
保護者の方も一緒に見学♪
【和楽器】
わかたけっこひろばで、初めて三味線や大正琴に触れた子ども達。
何曲も演奏してくれました。
和楽器の皆さんには、
武里市民センターまつりや季節のコンサートでも演奏していただきました。
【卓球】
6年生にデモンストレーションをしてもらいました。
ラリーも上手に続き、スマッシュまで決められるようになったようです。
インタビューで「卓球が楽しかったので、中学でも続けたい」と
話している子がいて、元卓球部の私としては、とてもうれしかったです^^
【工作】
工作では、凧作り、木工でイス・レターケース作り、飛行機作りを行い、
今回は飛行機を作って、代表の子にみんなの前で
飛ばしましてもらいました。
とても遠くまで飛ぶ飛行機をみて、観客の子ども達から
歓声があがっていました!
【陸上】
走る時のコツや足の運び方の練習を中心に
グランドを使用して練習をしていた陸上の子供たち。
発表では、感想を読み上げてくれました。
一番楽しかったのは「鬼ごっこ」という話に会場から笑いがおこっていました!
遊びも交えて楽しく学べたことが伺えました^^
【書道】
このわかたけっこひろばで初めて書道を経験した子供が
学校の書初めでクラスの代表に選ばれたそうです!
これをきっかけに書道が好きになってくれるとうれしいです♪
【フラワーアレンジメント】
毎回季節のかわいいお花を用意していただき
とてもステキなアレンジメントをつくっていました。
参加している子ども達はもちろん、お迎えにくる保護者の皆さまにも
いつも大好評でした!
【手芸】
スクラップブッキングとステンドアートを月替わりで実施。
今回はとってもかわいいステンドアートを発表してくれました。
下絵は講師の先生が準備してくださり
色づけは子ども達がおこないました。
【フラダンス】
1年生の子ども達だけの参加でしたが
1年間練習を重ね、とってもステキなダンスを披露してくれました。
フラダンスの皆さんも、武里市民センターまつりや
合同公民館フェスティバルに出演していただきました。
放課後子ども教室は春日部市内の小学校の多くが実施していますが
公民館とコラボしてこのような多岐にわたる内容で実施しているのは
武里小学校だけです。
このようにたくさんの体験ができるのも、
ボランティアで参加していただいている講師の皆さまと
運営協力をしていただいている地域ボランティアの皆さまと
PTAの皆さまのご協力のお陰です。
今年度も大きな怪我もなく、無事に事業が終了できて
本当によかったです。
親子でベビーヨガを実施しました
「親子でベビーヨガ」を実施しました。
赤ちゃんのお名前を呼んで出欠確認をして
事業開始!
まずはお母さんのストレッチから。
日々赤ちゃんのお世話に追われているお母さんたちにとって
意識して体を動かすのは久しぶりだそうで
所々から悲鳴が上がっていました!
次に、赤ちゃんと一緒にストレッチ。
赤ちゃんもお母さんと一緒に体を動かして
楽しそうでした。
休憩を挟んで、赤ちゃんを抱っこして
みんなとご挨拶タイム。
初めて顔を合わせる方とも
楽しく会話ができるようにプログラムされています。
後半は、立って赤ちゃんを抱っこしてストレッチ。
ちょっと激しい動きもあって
赤ちゃんはとても楽しそうでしたが
お母さんたちはちょっとキツそうでした
赤ちゃんが飽きないようにと1時間ちょっとのプログラムでしたが
汗ばむくらい体を動かし、同じくらいの月齢の赤ちゃんを持つお母さんたちと
会話ができて、みなさんとてもリフレッシュができたようです☆
武里地区公民館では、来年度以降も
生後3ヶ月~6ヶ月の赤ちゃん・・・ベビーマッサージ
生後6ヶ月~1歳半の赤ちゃん・・・ベビーヨガ
1歳6ヶ月~5歳 ・・・キッズビクス
と、3つの「子育て広場」で子育てをサポートしていきます。
ぜひ、ご参加ください!
第4回 あそぼうよ!開催しました
第4回 あそぼうよ!を開催しました。
3の倍数の第1日曜日に春日部ジュニアリーダークラブの皆さまと
共催で開催しているこの事業。
地域の皆さまに定着してきたのか
回を重ねるごとに参加者が増加していて
うれしい悲鳴です!
ですが、今回は他の近所の楽しそうなイベントと日程が重なってしまい…
最初は少人数からのスタートでしたが、
徐々に参加者が増加して、最後はたくさんの子ども達が来てくれました!
◇。+。◇。+。◇。+。◇。+。◇。+。◇。+。◇。+。◇。+。◇。+。◇。+。◇
今回のあそぼうよ!のテーマは「むかしの遊び」と「クラフト」です。
いつもどおり、あそぼうよ!でのおやくそくをみんなで確認してから
事業開始!!
カラフルな色の「スライム作り」
独特な感触に子ども達も大喜び。
むかしの遊びでは
「おはじき」や
コマ回しをして盛り上がりました。
最後は参加者みんなでレクリエーション。
みんなで輪になって楽しくレクリエーションしました。
◇。+。◇。+。◇。+。◇。+。◇。+。◇。+。◇。+。◇。+。◇。+。◇。+。◇
29年度も6・9・12・3月の第1日曜日にあそぼうよ!を実施する予定ですので
ぜひお気軽にご参加ください♪
公民館だより武里 3月号
こんには、武里地区公民館です。
先月末は職員がインフルエンザに感染と、気管支炎発症で
利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしました。
3月は職員一同、健康第一で頑張ってまいります!
みなさまも体調管理には充分お気をつけくださいね。
さて、公民館だより3月号が完成しました。
3月号では毎月恒例のたけさとカフェ・オレンジカフェ・パソコン教室の他に
子育て広場・飾り巻きずし作り・携帯電話サロンなど
楽しい事業を掲載していますので、ぜひ隅々までご覧頂き
ご参加ください。
公民館たよりたけさと 3月号は→こちら だよりH29-3.pdf
家庭教育講演会を実施しました!!
家庭教育講演会を実施しました!!!
今回はなんと、春日部高校出身で、現在落語家として、高座をはじめテレビでもご活躍中の三遊亭楽生師匠をお招きしました!
「落語家のコミュニケーション」と題し、修行時代から真打昇進までの経験をもとに、コミュニケーションの大切さについて落語を交えてご講演いただきました。
声の出し方や声の表現方法など、
実践を交えながらのお話は、時々笑いも交えて
まさに聴く人を惹きつけていました。
そして、とってもわかりやすいお話で
大変勉強になりました!
休憩を挟んで、後半は
落語の演目「片棒」をお話いただきました。
落語を聴く際の掛け声の掛け方や盛り上げ方なども教えてもらい
みんなで楽しく落語を鑑賞させていただきました。
予定時間を大幅にオーバーして2時間弱の
講演会でしたが、大変楽しい時間でした。
講演会が終わり、お客さんが帰るときには
ロビーで楽生さん自らお見送りしていただき
気軽に握手や写真撮影に応じてくださり
みなさんとても喜んでいました。
本当に楽しいひと時で、
生の落語を聴く機会の少ない私たちにとって
もっと多くの方に聞いていただきたかったなぁ~という
ところだけが残念でした。
季節のコンサート
季節のコンサートを実施しました!!!
今回は、武里小学校のわかたけ合唱団とわかたけっこひろば和楽器&山桐会の2団体に出演していただきました!
第1部
武里小学校は、明治6年に開校した歴史のある学校です。武里小の歌うことが大好きな子どもたちが集まり、「わかたけ合唱団」を結成。多くのみなさんにその歌声で感動を与えてくれました!!
↑ 歌だけではなく、パフォーマンスまで息ぴったり
武里小学校放課後土曜教室通称わかたけっこひろばで和楽器を習っている小学生とその小学生をご指導してくださっている「山桐会」の皆さん。
今回は、小学生と山桐会のみなさんが一緒に大正琴と三味線の演奏をしてくれました
↑ 黄色い半被を身にまとい、真剣に演奏をしてくれました。
会場のみなさんが、思わず口ずさんでしまう、素敵な演奏でした
高齢者のための料理教室を開催しました
1月26日に高齢者のための料理教室を実施しました。
高齢になると、簡単な食事で済ませてしまうことが多くなり
気がつかないうちに低栄養になってしまうことがあるそうです。
そこで、栄養のバランスに気をつけた
簡単で美味しい高栄養の料理を学びました。
*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*
今回、講師をお願いしたのは
食生活改善推進員協議会 武里地区の皆さま。
今回の「高齢者のための料理教室」に合わせて
☆タンドリーチキン
☆青菜の長いも和え
☆切り昆布の煮物
☆大根おろし汁
☆ご飯
というメニューを考えていただき、当日も
ご指導していただきました。
レシピをもとに説明を受けてから
実習開始!
16名の参加者の中には男性の方もいて
先生はもちろん、同じグループの女性の方が
料理のコツなどを教えていたりと
和気あいあいとした雰囲気で実習は進んでいました。
1時間程で、こんな豪華な料理が完成~
タンドリーチキンのスパイシーな匂いに食欲がそそられます!
みんなでφ(*゜▽゜*)ψいただきます!
美味しく楽しく学ぶことができて
みなさんに喜んでいただくことができました。
*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*
2月にも、食生活改善推進員協議会の皆さまにご協力いただいて
子ども料理教室を実施します!
詳しくは公民館だより2月号に掲載しますので
是非ご確認ください♪
防災訓練を実施しました!!!
防災訓練を実施しました。
平成29年1月21日(土)~22日(日)にかけて、防災訓練を行いました。今回で4回目となる防災訓練は真冬の厳しい寒さの中での避難生活を少しでもイメージしていただこうとあえて冬に実施しました。
多くの訓練を実施しましたが、ピックアップして皆さんに報告します。
スタンドパイプ消火訓練
今回初めて取り入れたスタンドパイプ消火訓練。スタンドパイプの威力や機動力を知ってもらいました。これからも継続的に実施し、もしもの時に皆さんで火災から身をまもりましょう。
救助訓練~自動車用ジャッキを使って~
災害時、家具等の下敷きになり身動きがとれない方を発見したら。
地域住民で助ける術を知り、その手段を学びました。身近にある道具を用いて、救助する訓練を行うことで、より実践的な訓練となりました。
避難所開設訓練
避難所開設訓練は、春日部市で初めて行った訓練です。この訓練から災害時避難所として開設したとき、どのように運営を行うのかを知ってもらい、考えてもらえたらと思います。住居スペースは?受付はどうする?などなどの運営の仕方をイメージしてもらえたと思います。災害時頼りになるのは、「地域住民の助け合い」です。皆さんで運営を考え、よりよい避難所の生活をめざしていきましょう。そのためには、この大きな一歩を確かなものにする必要があります。皆さんで効率的な避難所運営ができるよう、継続して防災訓練で取り組んでいきます。
趣味講座 ハンドメイド教室~巾着袋を作ろう~
趣味講座 ハンドメイド教室~巾着袋を作ろう~
こんにちは(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
今回の事業は、はじめて自分で企画し実施したものです。
緊張しましたが、皆さんから好評を得ましたのでその様子をぜひご覧ください(*´﹀`*)
1月21日(土)午前10時~正午にかけて実施しました。
1人1人に丁寧に先生が指導してくださり、皆さん自分のペースで作業することができました。
↑ まずは、布のしわを伸ばします。こうすることで、仕上がりがきれいになるそうです。
↑ 布に型紙をあて、巾着の型をとります。ぬいしろや返し口、縫い止まりの位置も丁寧に印をつけることで、縫うときの間違えを予防します。
↑ 縫っていきます! カーブは手で微調整をしながら縫ってもOK!!
みなさん、真剣に作業しています。先生は後ろから見守りながら、アドバ イスをしています。
↑ 縫うこと30分。ついに、完成!!
裏地も付いているので、丈夫です。表地と裏地を違ったデザインにすると、さらに個性的で、見た目もかわいく、巾着を開いたときもかわいいものになります。
「ミシンを触ったのは小学生以来でしたが、楽しく作ることができました」、「また参加したい」、「指導が丁寧で、分かりやすかった」等好評でした。
今回、ミシンとアイロン・アイロン台は武里小学校から借りました。
ご協力ありがとうございました。趣味の講座 ハンドメイド教室~巾着袋を作ろう~
参加者募集中!!
趣味の講座
ハンドメイド教室 ~巾着袋を作ろう~
新学期に備え、学校や幼稚園・保育所等で使う給食袋をお子様のために先生と一緒に手作りしてみませんか。
たくさん遊ぶお子様のために、裏地付きの丈夫な巾着袋を作りましょう!
お子様の好きなものに合わせたデザインで世界に1つだけの巾着袋を作ります。
ミシンはこちらでお一人様1台用意致します。
お好きな布等をご用意の上、ぜひご参加ください!!!
詳細は下記PDFをご覧ください。お電話お待ちしています。ハンドメイド教室.pdf
公民館だより1月号
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
公民館だより1月号ができました。
1月号では、「たけさとカフェ」・「オレンジカフェ」
「パソコン体験教室」などのいつもの事業の他に
「高齢者のための料理教室」や「ハンドメイド教室」など
新たな事業の募集と
2月に開催する季節のコンサートのご案内も掲載していますので
ご覧ください。
公民館だより 武里 1月号はこちら→takesatoH290101.pdf
防災カフェ 11月
武里地区公民館 と 公民館の近隣四自治会と
共催で実施している防災対策事業。
11月の防災カフェでは
以前実施した「炊飯袋でお米を炊こう」の復習と
長期保存可能な乾物を使って
栄養満点な非常食を作ろうをテーマに
「ひじきご飯」と「高野麻婆豆腐」を作りました。
「炊飯袋」を使わなくても、普通のビニール袋に
お米とひじきと出汁等を入れて
お湯で茹でれば、ご飯が炊きあがります。
非常時にはとても役立ちますね!
ご近所のみなさんとこうして
顔を合わせて、お話をすることで
いざという時助けあう事もできますね。
ご飯を炊く様子。
これでご飯が炊けるなんて不思議です。
高野麻婆豆腐は、麻婆豆腐の素を使って
簡単に作りました。
みんなで試食
簡単に栄養満点な美味しい非常食が
出来上がりました!
わかたっこひろば特別編
毎月第2土曜日に実施している
わかたけっこひろば。
冬休み中の12月27日に
特別編として「蕎麦打ち体験」と
「しめなわ作り」を行いました。
+~*+~*+~*+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+
「蕎麦打ち体験」では
武里地区公民館利用サークル
「洋子蕎麦打ち倶楽部」のみなさまのご協力のもと実施。
子どもたちは、蕎麦をのばすところから開始。
手のひらに体重を掛けて、均等に伸ばします。
めん棒を使って伸ばすのは、力の加減も難しい。。
大きい包丁で細く切る。
慎重に慎重に。
難しい作業ですが、出来たお蕎麦をもって
みんなとてもうれしそうにしていました!
自分で作ったお蕎麦、格別な味がしそうですね☆
+~*+~*+~*+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+
「しめなわ作り」は、武里小学校PTAのボランティアの
皆さんが講師になって行いました。
藁を三つ編みに編んで、丸めて土台を作り
飾りをつけて
しめなわ飾りの完成~o(*^▽^*)o~♪
みなさん工夫して
かわいいしめなわを作っていました。
+~*+~*+~*+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+*~+
これで、年末年始の準備は万端です!
クリスマスケーキ作り
武里地区公民館では久しぶりのケーキ作り。
参加者の募集開始5分で定員いっぱいになる
大盛況ぶりでした。
ケーキ作りは、スポンジから手づくりです。
講師の先生の説明をみなさん真剣に聞いています。
生地を泡立てる作業は時間がかかりますが
しっかりと泡立てないとふわふわのスポンジが
出来ないため、時間を掛けて行いました。
生地を型に流し込みオーブンへ。
生地が膨らむ様子にみんな興味津々。
生地が焼きあがり、冷ましている間に
ケーキの飾りを作ります。
イチゴにクリームを挟んでサンタさんの出来上がり♪
飾り用のイチゴを小さく切って
デコレーション
丁寧にクリームを塗って
飾りを並べて…
完成~
みんな お迎えに来たお母さんが驚くほど
上手にできました!