ブログ

ICT活用

ICT活用6年生⑤「算数:データの見方」

データの見方の学習が終わりました。

学習の最後には、これまでに学習したことを生かして「なわとび大会の代表にふさわしいのは、1組か2組か」という課題に取り組みました。

データを分析し、根拠を明らかにして説明することをゴールに設定し、デジタル教科書を活用してもよし、教科書に書き込んで考えるもよし、ということでそれぞれが取り組みました。

1人で黙々取り組む児童、友達と協力し話し合いながら検討する児童、色々でしたが自分達の結論を出すことができました。

クラスの8割が2組だと発表していましたが、1組派の意見を聞くと納得する部分もあったようでした。

 

ICT活用に加え、振り返りにも力を入れていますので、いくつか紹介します。

・私はずっと2組派だったけれど、1組派の意見を聞いて納得するところもあった。(最終的には2組がいいと思った。)

・最初の方は中央値や平均値が高い2組がいいかなと思ったけれど、度数分布表や他のデータを調べてみたり、1組派の人の話を聞いたら1組かなと思った。

・私は2組派だったけれど、1組派の理由も代表にするのに十分だと感じた。グラフなどに関連づけて発表するのが難しかった。

・1組がいいか2組がいいかは、何を重要視するかによって決まると思った。自分は2組。簡単にいうと、平均値にデータが集まっているから。

 

今日、データの見方のテストを行い、テストファイルに綴じて持ち帰らせました。

お子さんと分析し、自主学習の内容を一緒に考えていただければと思います。

ICT活用6年生④「国語:インターネットの投稿を読み比べよう」

「インターネットの投稿を読み比べよう」では、読み手を説得する工夫について学習しています。

 学んだことをもとに、実際に投稿をしてみました。

お互いに投稿を読み合い、よいところを見つけてコメントをしました。

最後は、実際のネットのコメントのように、連続して投稿をしてみました。

 

同じページを複数人で同時に編集できるので、次々と投稿することができました。

前の人の意見を受けて投稿するのは難しさもあったようですが、ポイントを押さえて主張することができていました。

1年生 学習端末機器マスターへの道のり No.2

 

 

第四歩  ~学習サイトで算数を~

 

学習サイトでひき算の答えが同じものを集める学習をしました。

少しずつ操作に慣れ、教科書で学んだ並び方のきまりを意識しながら学習を進めました。

 

 

第五歩   ~学ぼう 情報モラル~

 

スキットさんから、情報モラルについて学びました。今回のテーマは、動画を見すぎるとどうなるのか・・・

普段当たり前のように使っているタブレットやゲーム。今は約束を守っているお子さんが多いですが、これからのことを考えるいい機会となりました。

ICT活用6年生③「外国語:おすすめの国を紹介しよう」

外国語では、「おすすめの国を先生達に紹介しよう」というめあてに向かい、学習端末機器を活用して発表スライドを作成しました。

 

グループで紹介する国を1つ決め、①見る ②訪れる ③食べる ④買う などの項目ごとに、おすすめしたいものや場所を調べました。

紹介したいものを決め、スライドを同時に編集して作業し、完成させました。

 世界遺産や有名なお土産などが紹介され、私たちも子どもたちも楽しみながら発表を聞くことができました。

 

画像の挿入やアニメーション、その国のイメージに合うような背景の色に変更するなど、発表内容はもちろん、スライドの作成もばっちりでした!

ジェスチャーやアイコンタクトなど、課題もあったようなので、それは次の発表に生かしていければと思います。

5年生 国語「新聞記事を読み比べよう」

 

5年生は、国語で新聞の構成や記事の書かれ方などについて学習しています。

授業の最後には、自分で新聞を作ることを目指し、今回は学習端末機器を使用して

新聞の構成について学習しました。

 

 

授業の最後には友達と

「なぜ、記事には写真がついているのか」「見出しやリードは何のためにあるのか」と

考えを交流しました。