今日の給食

2022年11月の記事一覧

今日の給食11/21

★今日の給食★

牛乳

ご飯

ふわふわ豆腐ハンバーグ

ほうれん草とコーンのソテー

大根のみそ汁

みかん

 

★食育メモ・・・小雪(しょうせつ)★

    22日は二十四節気のひとつ、小さい雪と書いて「小雪」といいます。木々の葉っぱが落ち、山には初雪が舞い始める頃です。「小雪」とは冬とはいえ、まだ雪はさほど多くないという意味で、冬の入り口にあたります。

今日の給食11/18

 

★今日の給食★

牛乳

キムチチャーハン

とりの唐揚げ

ミニトマト

ひじきのスープ

 

★食育メモ・・・なつかしのリクエスト★

今日の給食は12年前の南小学校のリクエスト献立です。南小学校は学校に給食室があるため、いろいろなご飯のメニューをお出しすることができます。調理員の皆さんのチームワークの良さも、おいしい給食のかくし味かもしれません☺️来月は各クラスからいただいているリクエストにお応えしてまいりますので、お楽しみに!

今日の給食11/17

 

★今日の給食★

牛乳

親子どん

なめこ汁

ベビーパイン

 

★食育メモ・・・はがまちいっぱいウィーク★

芳賀町では地元農家の方と定期的に地産地消会議を行っています。旬の野菜や作付け状況を知り、新鮮でおいしい野菜を届けていただいています。感謝していただきたいですね。

 

♫食べものクイズ:第3弾♫

先日、2年生の掘ってくれた鳥??もぐら??ツチノコ??みたいな「さつま芋」が今回の問題です。さて、どれくらいの重さがあるのでしょう??

 

今日の給食11/16

 

★今日の給食★ ※材料の都合による献立変更がありました

牛乳

ご飯

鮭の塩焼き

ブロッコリーのごまマヨ和え(←ほうれん草と白菜のごま和え)

吉野汁

ぶどうゼリー

 

★食育メモ・・・給食自給率★

給食自給率とは国内で食べている食べもものうち、どのくらい国内で作っているかを示す割合のことをいいます。学校給食では地場産物の活用促進が図られています。また、こうした地場産物を使った各地の郷土料理や伝統料理が献立に積極的に導入されています。

 

今日の給食11/15

★今日の給食★

牛乳

ごまきなこねじりあげパン

ジャーマンポテト

イタリアンスープ

バナナ

 

★食育メモ・・・七五三★

11月15日の七五三は七歳、五歳、三歳の子供の成長を祝う日本の年中行事です。これまで無事に成長したことに感謝し、今後も健やかであるようにと神社へお参りします。千歳飴の「ちとせ」とは千年という意味で、子供の健康と成長を願い、「長く伸びる」という意味と延命長寿を願う意味も込められています。