今日の給食

今日の給食

今日の給食 5月24日

ごはん 油淋鶏 バンサンスー ワンタンスープ アップルフレッシュ 牛乳

食育メモ・・・バンサンスー

バンサンスーは中国料理です。「バン」は中国語で「和える」という意味で、「サン」は中国語でも数字の3のことです。「スー」は、糸のように細かく千切りにするという意味があります。

 

⭐︎3年生セレクト給食⭐︎

本日でランチルームの利用は最終日です。楽しみにしていたセレクト給食の内容は、通常の給食の他に鯖の竜田揚げ、マカロニサラダ、杏仁豆腐風プリン、ミルメークを選ぶものでした。おかわりに少しずつ残っていて、大満足で食べていました。ランチルームでの学校栄養士からの話も興味深そうに聞いていました。箸使いやマナーについても話したので徐々にでも身に付いてくれるとよいなと思いました。

今日の給食 5月23日

長崎ちゃんぽん ピザまん 冷凍みかん 牛乳

食育メモ・・・長崎ちゃんぽん

豚肉や野菜、キノコなどを具とした、鶏がらスープの麺料理です。異国の文化を盛り込んだ長崎料理の代表です。明治時代に中華料理の店主が長崎県にいる中国人たちに安くて栄養価の高い食事を提供するために考案したものが始まりと言われています。

今日の給食 5月22日

麦ごはん 鰯の味噌煮 鶏ささみと野菜の和え物 沢煮椀 牛乳

食育メモ・・・いわし

いわしは大きく分けて、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシと3種あります。鰯の名前は、「弱し」から転じたといわれています。いわしの稚魚のほとんどがほかの魚に食べられてしまうからです。また、鮮度落ちが早いためともいわれています。

 

3年生のランチルームの様子

落ち着いて配膳を待つことができています。今日の鰯の味噌煮のタレは美味しくて大人気で、ご飯が進んでいました。

今日の給食 5月21日

三色丼(炒り卵・鶏そぼろ・和え物) 豚汁 フレンズクレープ 牛乳

食育メモ・・・にんじん

にんじんは緑黄色野菜の代表格で、カロテンを豊富に含んでいます。血液中に含まれるカロテンの量が多いと、ガンになりにくいと言われています。カリウムや食物繊維もたくさん含まれる野菜なので、毎日積極的に食べたい野菜です。

今日の給食 5月20日

鮭と青菜のごはん 鶏肉の梅風味焼き 金平ごぼう 味噌汁 牛乳

食育メモ・・・小満

20日は二十四節気のひとつ「小満」です。小満とは、秋にまいた麦などの穂がつく頃で、ほっとひと安心(少し満足)するという意味です。ようやく暑さも加わり西日本では梅雨が見られる頃になります。