今日の給食

今日の給食

今日の給食 2/14 バレンタイン献立

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

カレー(ターメリックライス)

ハートハートのオムレツ

海藻サラダ

チョコプリン

 

ランチルームでは「ハートのオムレツが可愛い!」と好評でした期待・ワクワク

 

⭐︎食育メモ・・・海藻⭐︎

周りを海に囲まれた日本では、海藻を使った料理がたくさんあります。

わかめやのり、ひじきをはじめ、寒天やところてんの材料になるテングサも海藻の仲間です。

海藻は「海の野菜」と呼ばれるほど、たくさん栄養を含んでいます。

お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多く、コレステロールや血圧を下げたり、がんの予防にも効果があるといわれています。

今日の給食 2/13 初午献立

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

赤飯(ごましお)

鶏の唐揚げ

しもつかれ

かんぴょうのたまごとじ汁

 

⭐︎食育メモ・・・しもつかれ⭐︎

しもつかれは、栃木県を代表する郷土料理です。

初午(2月最初の午の日)に作り、農産物の豊作とくらしの安全を願って、赤飯と一緒に稲荷神社にお供えする行事食でもあります。

 

⭐︎今日から6年2組がランチルーム給食です⭐︎

しもつかれが苦手という人は多いですが、積極的におかわりをしてくれて残しはほとんどありませんでしたキラキラ

今日の給食 2/9

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

キムチ豚丼

塩昆布和え

すまし汁

ヨーグルト

 

⭐︎食育メモ・・・キムチ⭐︎

韓国を代表する健康食品キムチは、世界で認められるほど優れた発酵食品です。

キムチは塩漬けにした白菜や大根などを唐辛子・にんにく・塩辛などを混ぜた薬味で漬け込み発酵させたものです。

自然発酵したキムチは生きたまま腸に届きやすい乳酸菌が豊富に含まれています。

今日の給食 2/8

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ごはん

さわやかチキンのミンチカツ

カニカマサラダ

ジュリエンヌスープ

⭐︎6年生・職員セレクト⭐︎

タラのコンソメ竜田揚げ

ポテトサラダ

桃の杏仁豆腐

ミニエクレア

ジョアストロベリー

ジョアマスカット

※太字赤文字のメニューをセレクトしました⭐︎

 

⭐︎ランチルームでセレクト給食⭐︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は6年1組と2組がランチルームでの給食でしたグループ 

デザートやジョアのおかわりをもらうときはワッと盛り上がった6年生ですが、給食を食べるときは静かに。

給食が食べ終わると仲良くおしゃべりする姿が見られました。

6年生は芳賀南小学校での給食は残り25回です。

おいしい給食を食べて、たくさん思い出を作ってくださいキラキラ

 

⭐︎食育メモ・・・ジュリエンヌスープ⭐︎

「ジュリエンヌ」とはフランス語で糸のように細く切ることで、日本でいう「千切り」のことです。

今日のスープは千切りにした野菜たっぷりのスープで、野菜の栄養がスープに溶け出しています。

野菜から出る自然の旨みがとてもおいしかったです。

ランチルームでもスープは人気でたくさんおかわりしてくれていました!

他のクラスもよく食べてきてくれて、2年生はほぼ完食でした!

今日の給食 2/7

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ごはん

豚肉の香味炒め

花野菜サラダ

味噌汁

 

⭐︎食育メモ・・・豚肉の香味炒め⭐︎

今日は豚肉の香味炒めです。

下味にはすりおろしたりんごを入れました。

りんごにはリンゴ酸という肉の繊維を柔らかくしてくれる成分が入っています。

 

⭐︎学校見学ツアーの方々にランチルームで給食を体験してしていただきました⭐︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちからすると大大大先輩のおじいちゃん、おばあちゃん達です!

昔の学校との違いにびっくりされていました。

給食を『おいしかったです』と言っていただけてこちらも嬉しかったです期待・ワクワク