今日の給食

今日の給食

今日の給食 2/29

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

にんにく香るナポリタン

カラフルマリネ

豆乳パンナコッタ

 

⭐︎食育メモ・・・にんにくの日⭐︎

2月29日は語呂合わせでにんにくの日です。

にんにくに含まれるニオイの成分であるアリシンはビタミンB1の吸収を高めます。

ビタミンB1は糖質のエネルギー代謝を高め、疲労回復効果があります。

今日はパスタにたっぷりのにんにくを入れました。

今日の給食 2/28

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ご飯

野菜いろいろ肉団子

野菜サラダ

あったかクリームシチュー

 

⭐︎食育メモ・・・キャベツ⭐︎

キャベツはほぼ1年中収穫されていて、年間の収穫量はじゃがいも、大根に次いで多い農産物です。

キャベツは胃腸を健康にし、疲労回復や免疫力を高める効果があります。

今の時期のキャベツは冬キャベツと呼ばれ、歯応えがあり甘味があるのが特徴です。

今日の給食 2/27

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

韓国風混ぜごはん

(韓国のりでセルフおにぎり)

おこげと八宝菜あんかけ

(あんかけにおこげを入れます)

 

⭐︎食育メモ・・・キムパム⭐︎

韓国にも日本の巻き寿司に似た食べ物があります。

「キムパム」と言って「キム」は海苔、「パム」はご飯という意味です。

ナムルやキムチ、炒めた肉が具になります。

今日は韓国風混ぜごはんを韓国海苔に巻いてキムパム風にして食べました。

今日の給食 2/26

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ハヤシライス(ターメリックライス)

ブロッコリーサラダ

 

⭐︎食育メモ・・・ターメリック⭐︎

今日の黄色いごはんはターメリックが入っています。

ターメリックの原産地はインドなどの熱帯アジアで「インドのサフラン」ともいわれています。

ターメリックの和名は「ウコン」です。

正式には秋ウコン。

秋に花が咲くことからこの名前になりました。

今日の給食 2/22 骨の健康団献立

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ごはん

豚肉のBBQ炒め

わかめサラダ

かきたま汁

グミ

 

⭐︎食育メモ・・・骨の健康団献立⭐︎

今日は骨の健康団献立です。

保健安全委員会の有志で構成された、骨の健康団が皆さんの健康のために献立を考えてくれました。

強い骨、筋肉をつくるために必要なカルシウム、たんぱく質が多く摂れる献立になっています。

 ★今月のほけんだよりに「骨の健康団献立の感想」を書くところがあります。

ぜひ感想を聞かせてください。お辞儀