今日の献立

2022年10月の記事一覧

今日の給食 10月28日

牛乳 ご飯 秋鮭のポテトチーズ焼き 茎わかめの金平 豚汁 シャインマスカット

  今日は、北海道産の秋鮭に玉ねぎを加えたマッシュポテトとチーズをのせて焼きました。なめらかなポテトとコクのあるチーズがあっさりとした鮭によく合い、おいしく仕上がりました。

 デザートは巨峰の予定でしたが、山形県産のシャインマスカットになりました。小粒ですが甘みもあり、秋の名残の味を楽しめました。 

今日の給食 10月26日

牛乳 ご飯 ひじきとじゃこのふりかけ 千草焼き かまぼこときゃべつのごまマヨ和え じゃがいものみそ汁 スイートポテト

 

今日の給食 10月25日

牛乳 豚肉と青菜のチャーハン ニギスのフリッター 春雨スープ バナナ

  今日の給食は、石川県の特産物の魚である「ニギス」を使いました。鱚(キス)に似ていることから、この名が付けられましたが、地元では「メギス」と呼ばれています。くせがなく、骨まで食べられる魚ですので、カルシウムもとれます。

 家庭でも丈夫な骨づくりのために、煮干しやししゃも、わかさぎなどの小魚からカルシウムを積極的にとりましょう。

今日の給食 10月21日

牛乳 ご飯 韓国風味のり レバニラ炒め わかめとコーンのスープ 大豆小魚カレー風味 マスカットゼリー

  今日の給食は、鉄を豊富に含むレバー料理です。鉄は成長期には特に大切な栄養とされ、中学生は成人よりも必要な量が多くなっています。

 レバーをはじめ、赤身の豚肉や牛肉、かつお、あさり、卵や大豆製品などに鉄は含まれますので、毎日の食事からとるように心がけましょう。

 

 

今日の給食 10月20日

牛乳 スパゲッティミートソース 水菜とじゃこのサラダ 蒸しケーキ オレンジ

 

 今日はトマトをたっぷりと使ったミートソースです。大豆やレバーの刻んだものも加え、カルシウムや鉄がとれるようにしました。サラダのじゃこや油揚げからもカルシウムがとれます。

 午後から総合学習発表会がありますので、人気のメニューを取り入れ、みなさんのやる気が出るようにしました。

 予定にはありませんでしたが、都合によりオレンジを追加しました。

今日の給食 10月14日

牛乳 ビビンバ 中華コーンスープ 煮干し ヨーグルト

 今日は東葛駅伝の応援献立として、肉や野菜がバランスよくとれる人気のビビンバにしました。もっとたくさん食べたいという声もありましたので、具の量をいつもより増やしました。国産牛肉もおいしく、野菜もたっぷりで食べごたえがありました。子どもたちはとても喜んで食べていました。

 特設駅伝部のみなさん、明日はがんばってください!

 

 

 

 

今日の給食 10月11日

牛乳 ポークカレーライス わかめサラダ チーズ パイナップル

  今日はスパイスの香りのよい人気のカレーライスです。いつもより大き目にカットした豚肉を3時間近く煮ていたので、柔らかくほろほろと口の中でとろけます。

 サラダには歯ごたえのある三陸産のわかめを使いました。海藻類には不足しがちな食物繊維やミネラルを含み、健康に役立つ食品です。

 気候がよく食欲の秋ですので、子どもたちはおかわりを積極的にしていて、どの料理も残菜はありませんでした。

今日の給食 10月7日

牛乳 栗ご飯 さわらの紅葉焼き けんちん汁 白玉あずき

 

 明日10月8日は、日本独特の風習である十三夜です。十五夜に次いで美しい月とされ、「後(のち)の月」とも呼ばれています。十五夜が「芋名月」というのに対し、十三夜は豆や栗の収獲時期に当たるため「豆名月・栗名月」といわれています。

 給食では旬の茨城県産の栗を使い、もち米を少し加えた栗ご飯を炊きました。色合いのきれいなさわらの紅葉焼きとともに、秋を感じながら季節の料理をおいしくいただきました。

 

今日の給食 10月6日

牛乳 ご飯 鶏肉とさつまいもの揚げ煮 大根と卵のスープ ブルーベリーゼリー

 給食のお米は今日から新米になりました。市内の給食では、一年を通じて我孫子市でとれた「コシヒカリ」を使用しています。とれたお米は玄米の形で冷蔵保管され、毎週必要な分ずつ精米して学校に届けられているので、いつも精米したてのおいしいお米を食べることができます。

 ごはんの献立は、週に約4回実施しています。おいしいから、というだけではなく、おかずや汁物をそろえた日本型の食事のスタイルや、郷土料理の良さを伝えるため、また食糧自給率100%の日本のお米を大切にするためでもあります。日本人の米離れが進む今だからこそ、ごはん食が好きな子ども達に育ってほしいと願います。

 ご家庭でも、地元の生産者が丹精込めて作ったお米を味わってみてはいかがでしょうか。

今日の給食 10月5日

牛乳 ターメリックライス チリコンカーネカレー風味 きゃべつとりんごのサラダ 煮干し 乳酸菌飲料

 

今日の給食 10月4日

牛乳 こぎつねご飯 いわしのカリカリフライ 小松菜とかまぼこの和え物 さつま汁 巨峰&シャインマスカット

  今日は我孫子産野菜の日です。さつま汁のさつまいもは布施の斉藤さんと久寺家の鈴木さん、小松菜は緑の斉藤さん、和え物のきゃべつは岡発戸新田の菅井さんが育ててくれたものを使いました。

  デザートは、今が旬の巨峰とシャインマスカットを食べ比べです。シャインマスカットは1988年に日本で誕生し、2006年に品種登録されたものです。皮ごと食べられ、種もないので食べやすく、人気のある品種です。

 秋の味覚の野菜や果物をおいしくいただきました。

 

 

今日の給食 10月3日

牛乳 ご飯 肉豆腐 きゃべつとツナのごまマヨ和え カシューナッツカレー風味 バナナ