今日の献立

2022年4月の記事一覧

今日の給食 4月28日

牛乳 黒パン ミートグラタン きゃべつとツナのサラダ 野菜スープ 一口ぶどうゼリー

  今日はボリュームのあるミートグラタンです。大豆やレバーも加え、植物性のたんぱく質や鉄がとれるようにしました。主食も兼ねる料理なので、パンの大きさはいつもより小さめです。

 1年生は、中学校ならではの大きさのグラタンに驚きながらも喜んで食べていました。

 いよいよ明日からは大型連休が始まり、リフレッシュするよい機会となります。生活のリズムを崩さないように心がけ、特に朝ごはんは必ず食べるようにしましょう。

 

今日の給食 4月27日

牛乳 ご飯 味のり 五目卵焼き みそポテトサラダ 豆腐と油揚げのみそ汁 バナナ

 今日のポテトサラダはマヨネーズではなく、ご飯に合うようみそを加えたドレッシングで和えました。コクを出すためのチーズやツナのうま味も加わり、子どもたちからも好評でした。

今日の給食 4月26日

牛乳 シーフードピラフ ポトフ 煮干し 米粉のストロベリーケーキ

 今日は春キャベツや新にんじんを使ったポトフです。今の時期に収穫される野菜はやわらかく甘みがあります。優しい味わいで子どもたちからも好評でした。

 

今日の給食 4月25日

牛乳 ご飯 ひじきとじゃこのふりかけ レバーと新じゃがの揚げ煮 トマトと卵のスープ チーズ オレンジ

  今日は、鉄が豊富な豚レバーを新じゃがや高野豆腐と合わせて甘辛味に仕上げました。レバーが苦手な生徒もいますが、しっかりと味をからめることで食べやすくなります。主菜が濃いめの味付けですので、スープはトマトの酸味とレタスのシャキシャキ感を味わえるものを組み合わせました。

 急に気温が高くなり、体も疲れやすくなっています。食事から栄養をとり、今週も元気に過ごしていきましょう。

今日の給食 4月22日

牛乳 たけのこご飯 たらの天ぷらおろしがけ きゅうりの浅漬け すまし汁 豆乳プリン

  今日は今が旬のたけのこご飯です。とれたてのたけのこはやわらかく、風味があります。おいしいだしで煮て、品のよい味付けにしました。

 天ぷらに湯葉入りのすまし汁を組み合わせ、季節の和食を皆で味わっていただきました。

今日の給食 4月21日

牛乳 スパゲッティナポリタン きゃべつとりんごのサラダ 大豆小魚カレー風味 メープルバターポテト

  今日のデザートは千葉県産のさつまいもを素揚げして、メープルシロップとバターでからめました。スパゲッティにサラダと子どもたちに人気のある料理でしたので、どれもよく食べていました。

今日の給食 4月20日

牛乳 ご飯 さばのみそ煮 野菜のごま酢和え もずく入りかきたま汁 オレンジ

 今日のかき玉汁には、海藻のもずくが入っています。ミネラルが豊富なもずくは食感がよく、つるつるとしたのどごしで汁物に入れてもよく合います。

 どれも食べ慣れた味付けや料理でしたので、和食の献立でも残菜はほほんどありませんでした。

 

今日の給食 4月19日

牛乳 豚肉と青菜のチャーハン わかさぎのフリッター 春雨スープ ヨーグルト

 今日はカルシウム豊富なわかさぎのフリッターです。はらわたの苦味もあまり感じずに、食べやすい料理にしましたので、抵抗なく食べている子どもたちが多かったです。

 給食では成長期に特に必要なカルシウムをとれるよう献立を立ててますが、ご家庭でも牛乳や乳製品、小魚などからカルシウムを意識してとるように心がけてほしいと思います。

今日の給食 4月16日

牛乳 豚丼 きゃべつの塩昆布和え 煮干し フルーツジュレポンチ

 長い一週間の最後の日の給食は、元気がでるようボリュームのある豚丼です。玉ねぎをたくさん使っているので味に深みがあります。おいしいつゆをたっぷりかけて食べるのがおすすめです。

 1年生は初めて丼の器を使いました。ご飯をよそいすぎて後半は足りなくなりがちですが、今日は量に気を付けながら盛り付けました。中学校ならではの具だくさんの丼料理を嬉しそうに食べていました。

 

今日の給食 4月15日

牛乳 ハニーレモントースト 米粉のコーンチャウダー わかめサラダ ブラッドオレンジ

 今日はハチミツとレモン果汁をたっぷりと使った手作りのトーストと、コーンの甘みを感じる優しい味わいのチャウダーです

 デザートのブラッドオレンジはイタリアのシチリア島が原産で、日本では愛媛県で栽培されています。果肉が赤いため血を意味する「ブラッド」という言葉が使われています。小ぶりですが、コクのある味でさわやかな酸味が特徴の柑橘です。

今日の給食 4月14日

牛乳 春のそぼろご飯 揚げ出し豆腐 けんちん汁 アーモンド バナナ

 今日はあいにくの雨模様ですが、そぼろご飯に春色のでんぶを飾り、季節を感じるご飯にしました。

 午後からは1年生の歓迎会があります。久寺家中のことを先輩たちから学び、委員会活動や部活動で活躍してくれることを期待します!

 

今日の給食 4月12日

牛乳 赤飯 さわらのごまみそ焼き 春雨の和え物 すまし汁 桜ゼリー

 今日は入学お祝い献立として赤飯を炊きました。人生の節目に欠かせない赤飯の赤い色は邪気を払い、厄除けの力があると言われています。

 1年生のみなさんが、元気に楽しく中学校生活を送ることができるよう、願いをこめた給食です。皆で味わっていただきました。

今日の給食 4月11日

牛乳 チキンカレーライス ひじきのごまドレサラダ 煮干し オレンジ

  今日から1年生の給食が始まり、全学年揃ってのスタートとなりました。手早く配膳ができるよう、メニューは慣れているカレーです。時間をかけて玉ねぎを炒め、いくつものスパイスを使う久寺家中オリジナルのカレーは、とても人気があります。1年生からも「おいしい!」という声が聞こえてきました。しっかりと食べて、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

今日の給食 4月7日

牛乳 麻婆豆腐丼 のりのナムル 大豆小魚青のり風味 パイナップル

 今日から新学期の給食が始まりました。麻婆豆腐には大豆やレバーなども加えて、成長期に必要な栄養がとれるようにしています。今年も自分に見合った量を食べて、丈夫な体作りをしていきましょう。