2017年5月の記事一覧
授業参観
今日も授業参観の話題です!
1年3組 美術 長谷川先生の授業 今日の学習 「美しく安全に彫りを進めよう」~版画~ 彫刻刀の説明がありました。 ①丸刀・・・輪郭線を彫る時 ②三角刀・・・木目、立体感、葉脈を彫る時 ③平刀・・・地面などを彫る時 | |
版画作成までの手順 ①スケッチブックからトレッシングペーパーへ ②トレッシングペーパーから版木へ ③彫り 今日の授業では、②~③の過程でした! 早い生徒は彫りに進んでいます。 彫刻刀の安全な使い方も学び、さあ!彫ってみよう! | |
どんな作品に仕上がるか! 今から楽しみです! | |
3年3・4組蘇理先生の女子体育 「バレーボール」 今日の課題を確認します! 始めに基本練習 | |
基本練習は、直上パス、対人パス、サーブ さすが3年生! 基本ができています。 基本練習も一生懸命を楽しんでいます! | |
さあ試合の始まり。 どのチームも白熱した試合をしています! 三段攻撃をするチームもあります! 必死でボールをつなぐチーム! 最後はチームの今日の反省と課題、次の授業への目標を発表していました。 一生懸命がかっこいい!そんな3年女子体育でした! |
授業参観
今日も授業参観の様子です!
1年3組 佐藤和麻先生の英語の授業 いろいろな動物のカードが全員に配られました。 クラスの中に2匹のヘビがいます。そのヘビを会話を通じて探し当てます! Are you snake? みんな2匹のヘビを探し当てることができました! 次はシマウマです! | |
シマウマは誰か? 次々と話しかけてシマウマを探しています! 次に、今日の学習です。 「本文を深く理解しよう」 文の解析法 ①単語の意味 ②文の意味 ③主語、動詞 ④品詞 ⑤肯定文・否定文 ⑥疑問文 6つの本文をこれらの項目にしたがって解析していきます。 | |
班で分担して、本文の解析! 楽しく学ぶことができました! | |
2年4組 阪路先生の数学の授業 連立方程式 今日の学習 「2種類の物の値段を求めるにはどうすればよいか」 ①ノート2冊、鉛筆1本で240円 ②ノート3冊で270円 ノートと鉛筆の値段はいくらか? ◎2種類が混ざっていると値段がわからない ◎1種類の関係であれば値段がわかる | |
課題2 リンゴ3個、ミカン1個で260円 リンゴ1個、ミカン1個で120円 リンゴとみかんの値段はいくらか? みんなで考えます! ポイントは、一つの種類にすれば値段がわかる! | |
自分の考えをみんなの前で発表しました! 問題を解くポイントが分かりました! | |
1年2組 水井先生の音楽の授業 始めに合唱の練習! 「この時代に」 みんな一生懸命練習しています。 声も中学生らしい合唱の声になってきました! 今日の学習 「ソネットを手がかりに、曲想の変化を感じ取ろう」 ※ソネット・・・詩 曲名は 春「第一楽章」 ヴィバルディ | |
全曲を通して聴いて、ソネットの順番に曲を整理していきます。 「ソネット」 A春がやってきた B小鳥は楽しい歌で春を歓迎する C泉はそよ風に誘われ、ささやき流れていく D黒雲と稲妻が空を走り、雷鳴は春が来たことを告げる E嵐がやむと、小鳥はまた歌い始める | |
映像を観ながら確認していきました。 ABACADAEAという順番に構成されていることが分かりました。 |
授業参観
引き続き授業参観を行っています。
2年1組 佐藤尚哉先生の理科の授業 今日の学習 マグネシウムや鉄を燃やすと別の物質に変化するか調べよう まず演示実験でマグネシウムリボンの燃える様子を見せ、注意点を学びました! | |
さあ!各班で実験です! 激しい反応に興味津々です! この後鉄(スチームウール)も燃やして反応前と後とでの変化の様子を観察しました! | |
結果です。 各班の考えた実験を行い、結果から別の物質に変化したかを考察します! | |
1年2組 大鹿先生家庭科の授業 学習内容 「千鳥がけをマスターしよう」 被服の千鳥がけの手縫いの授業です! 生徒たちは、わからないところ、苦手なところを大鹿先生に教えてもらっています。 大鹿先生の魔法のような縫い方に感激! | |
みんな熱心に取り組んでいます! 被服は女性だけの仕事ではありません。 今は男性でも洋裁・和裁に携わる人が多くいます。 | |
こんな感じで仕上げていきます! | |
1年3・4組の古島先生の体育の授業 今日の授業は【リレー】 「タイミングよくバトンを渡すにはどんな方法があるだろう」 今日の課題を熱心に聴いています。 | |
各グループでバトンの練習! 「はい」と声をかけて、もらう人は手を肩の高さまで上げて、バトンをもらいます。しかし、テイクオーバーゾーンの中でバトンの受け渡しを行わないと失格です・・・ みんなでどうしたら正確かつ早くバトンの受け渡しができるか考えます! | |
実際にリレーを行いました。 その後、良かったところや何がいけなかったのか集まって考えています。 次の授業からいよいよタイムアタック! |
心身の自己調整スキルの向上プログラムが始まりました
昨日5月22日(月)、心身の自己調整スキルの向上プログラムを3年生で始めるにあたり、筑波大学から坂入教授、稲垣研究員、筑波大のトップアスリートが来校し、自己調整スキルの向上プログラムの説明と、トレーニング方法を指導してくださいました。
今日5月23日(火)から本格的に3年1組、4組からスタート!3年2組と3組は6月後半からのスタートになります。
今日23日(火)から、朝学習の前の時間を利用して自己調整法のトレーニング開始!
今日5月23日(火)から本格的に3年1組、4組からスタート!3年2組と3組は6月後半からのスタートになります。
筑波大学と連携して、心身の自己調整スキル向上プログラムをスタートさせました。 以前にもお話しましたが、このプロジェクトは ①本番(大会や入試)で自分の力が発揮できる ②落ち着いた生活が送れる(人間関係が円滑) ことを目的として取り組みます。 筑波大学から心理学博士、体育系教授 坂入洋右氏 研究員 稲垣 和希氏をお迎えして進めていきます。 | |
始めにこのトレーニングの意味や効果について説明してくださいました。生徒たちはメモを取りながら、興味深く説明を聞いていました。 | |
1 ボディ・スキャン まずは静かに目を閉じて、自分の心と向き合います。 今、イライラしているのか?不安なのか?平常心なのか? 楽しい気分なのか?興奮しているのか? 自分の状態を受け入れ、ありのままを観察! 2 心のダイアグラム(自己調整前) 心をモニタリングして、心のダイアグラムにシールを張りま す。 | |
陸上女子走り高跳びのトップアスリートが来てくれました。 トレーニングの方法を、教授と一緒に指導してくれました。 | |
こちらは新体操のトップアスリート。 生徒に丁寧に指導してくれています。 | |
3 自己調整法 ダイヤグラムのシールの位置を見ながら自己調整法の開 始! ◎心のダイア上の右側に今の状態がある時 【リラクセーション法】 ・深呼吸法 ・筋弛緩法 | |
◎心のダイヤ上の今の気持ちが、左側にある時 【アクティベーション法】 ・背筋伸ばし ・イメージ呼吸法 ・動作法 これらのトレーニングを行い、再び今の心をダイヤ上にはります。最終的に、自己調整法の後にダイヤの中心に心が調整できることが理想です! 中には「すごくリラックスしました!」と感激していた生徒もいました!湖北中でこの取り組みの効果が出ることを期待しています。 筑波大のみなさんありがとうございました! | |
放課後、高跳びトップアスリート、元筑波大サッカー部の方々が、部活動の指導をしてくれました! トップアスリート同様の高い気持ちの持ちように、アスリートたちが湖北中の生徒に感心していました |
朝、部活動から戻ってきたら挨拶とともに自己調整法開始! まずは教えられたとおりに、黙想 心を落ち着けて、セルフモニタリング! | |
心のダイヤグラムに今の気持ちをはります。 | |
心身の自己調整法 7月までこのトレーニングを行います! |
生徒総会がありました
5月19日(金)生徒総会がありました。28年度生徒会活動の活動報告や予算報告、今年度の生徒会活動の活動方針、予算案、各委員会の活動方針の説明があり、すべて承認されました。生徒総会は大人になるための準備の学校である中学校で、団体や集団、会社が活動している限り活動方針や予算案、活動報告や予算報告をするのは当たり前であり、会員に見える化することが大切である社会の組織を学ぶ大切な経験です。とても立派に会が運営されていました。生徒会総務のみなさん、委員会、各部活動の部長のみなさん、事前の準備も含めご苦労様でした。
答弁に立つ各委員会委員長のみなさん 部活動の部長のみなさん どんな質問や意見が出るのか、少し緊張気味です・・・ | |
平成29年度の生徒総会が始まりました。 生徒会長早坂さんの話 全校生徒に向けて生徒会からメッセージを送りました! | |
議長団の承認と自己紹介 こちらも緊張気味でしたが、この後立派に大役を務めます! | |
生徒会総務から平成28年度の活動報告と予算報告がありました。 | |
活動報告、予算報告の採決の様子。 無事承認されました。 | |
次に平成29年度の生徒会活動方針案、予算案、委員会活動方針案が示されました。 写真は委員会活動方針案の説明です! | |
質問や意見が多数出ました。 特に学校生活に関することでは、 ◎K1タイム(朝学習)の時間に教え合いを行ったらどうか ◎VS清掃(朝の部活動清掃)時に、外周も掃除したらどうか。 K1タイムは今まで通り自学の時間、VS清掃は「外周も含めよう」ということになりました。 など、とても前向きな意見が出されました。 | |
答弁する学習委員会 無事すべての議案が承認され、立派に生徒総会が終わりました。 |
授業参観
今日5月18日(木)1年生の引野先生、柳先生、篠田先生の授業参観をしました。どの先生の授業も分かりやすく、生徒も熱心に取り組んでいました。
1年1組 引野先生の国語の授業 始めに漢字のテスト返却! 読みは「一朝一夕」 書きは「劇」のはねが回答率が少し低かったようです。その後漢字テスト! いよいよ今日の学習課題 文の成分「主語を理解しよう」 「何(だれ)が」にあたるものが主語 例 ばらが咲いた 主語 | |
いよいよ本題です! 例題 正月は 〇〇部も 練習しない。 ① ② 主語は①か②か? ほとんどの生徒が、①正月はに手を挙げました。 しかし正解は②〇〇部も 文の一番最後に述語が来ることが多く、述語の「だれが」「何が」にあたる文節が主語 したがって 述語が「練習しない」 練習しないのは〇〇部なので、 「〇〇部も」 が主語となります! | |
主語について理解しました。 さあ! 練習問題です! 練習問題は小グループで取り組みます。 分らないとこや不安なことは仲間に確認! 助け合いながら授業を進めていました。 | |
3校時は柳先生の1年2組 社会 ライオン、ペンギン、ラクダ、キリン、パンダ、ゴリラ、シロクマはどこに住んでいるのか、地球儀で確認しました。 それではこれらの動物が生活している環境は?気候は? 意外とわかりません・・・ そこで今日の学習問題 「世界の気候はどのように分けられているのだろうか」 気候の意味が分かる、説明できることが目標です! | |
地球の気候帯を、教科書、資料集、地図帳を使って調べました。 地球を赤道を中心に、輪切りのように熱帯、温帯、冷帯、寒帯があることがわかりました。また、乾燥帯もあることがわかりました。 次にプリントにしたがって、それぞれの気候帯の気温と降水量を地図帳を使って調べました。調べる順番は、列ごとにずらして調べました。 | |
その後、各列の人達が集まり、内容の確認です! みんなでずらして調べていったので、3列そろうとプリントが完成します! | |
みんなで答え合わせ。 今日はいろいろな気候帯の気温や降水量の特徴を知りました。 そこに住む動物たちの様子も少し分かってきました! | |
5時間目は1年4組 篠田先生の理科の授業 今日の授業の目的は「デンプンは葉のどの部分でつくられているのだろう?」です。 小学校で習ったことを確認していきます。 ①植物の葉に光が当たるとデンプンができる ②このはたらきを光合成という さらに、デンプンを確認するためにはヨウ素液を使うと確認できることも復習しました。(青紫色) | |
さあ観察です! 各班ごとに顕微鏡を使って観察します。 今日観察するのは「オオカナダモ」 あらかじめ光にあてておきました。 まず、普通のオオカナダモの観察! 何か緑色のツブツブが見えます? | |
これがオオカナダモ | |
ヨウ素液をたらしたオオカナダモは何と緑色のツブツブが青紫色に染まっていました!! どうやらここでデンプンが作られていたようです! この観察のまとめの続きは、次回の授業!! |
授業参観
今日から先生方全員の授業参観を行います。トップバッターは渡辺杏沙先生と柳和夫先生のティームティーチングでの数学の授業。1年1組の授業を参観しました。
1年1組の数学の授業を参観しました。 本時の内容に入る前に、計算練習と答え合わせの時間があり、その後「家マスノートの確認」 ※「家マス」ノートとは、「家でやりマス!」ノート。数学のマスマティックスから! つまり宿題ノートです。毎回課題が出されます。 先生は全員の「家マスノート」を評価し返却していました! そして今日の学習の課題は 「正の数負の数の加法はどのように考えればよいのだろうか」 です。 前時までに、正の数・負の数を数直線で学んだり、カードを使ったりしながら学んでいます。 | |
カードゲーム 2枚のカードを引いたら+2と+3が出ました。合計すると・・・ 数直線で考えます。 まとまったら、みんなの方を向いて発表! | |
(1)+2と+3 0からスタートして、プラスの数字は数直線の正の向きに2進みます。そこからさら正の向きに3進みます! 式 (+2)+(+3)=+5 結果は+5 | |
(2)-4とー1 ①0から負の向きに4進み ②さらに負の向きに1進む 結果は -5 式 (-4)+(-1)=-5 | |
ここから、練習問題! 先生方も机間巡視して、支援します。 | |
上のプリントの問題ができた人は、下の小さなカードに書いてある「チャレンジ問題」を解きます! チャレンジは少し難問・・・ | |
いよいよ答えの発表! 元気よくたくさん手が挙がりました! みんな今日の課題を理解していたようです! | |
今日の「家マス」問題! ノートに張って、今日の宿題! みんな頑張って! 明日は体育の参観予定です! |
市内陸上競技大会練習始まる!
今月30日(火)に我孫子市陸上競技大会が、白井市陸上競技場で開催されます。今日の昼休みに、全校生徒から選抜された選手が集まり結団式が行われ、放課後1時間ほど練習しました。選手の皆さんの活躍を祈ります!
また、今日は筑波大学から坂入洋右心理学博士をお招きして、「心身の自己調整スキルの向上プログラム」の研修も行いました。
また、今日は筑波大学から坂入洋右心理学博士をお招きして、「心身の自己調整スキルの向上プログラム」の研修も行いました。
市内陸上競技大会の選手たち 陸上部員の他にも、全校から選抜された選手が集まり、結団式が行われました。 今井先生から心構えや練習についてお話があり、種目の代表の生徒から、決意の言葉がありました。 | |
帰りの会終了後練習が始まりました トラック競技の練習風景 | |
長距離の練習 まずは準備体操から | |
砲丸投げは、トレーニングのボールを投げて筋力をつけます! | |
今日は放課後職員の研修も行いました。 筑波大学と連携して 坂入洋右心理学博士 体育系教授 の指導の下 「心身の自己調整スキル向上プログラム」 という取り組みを行います。 そのための職員研修です! | |
内容は、「心身の健康と大事な場面での実力を発揮する」 ことが目的です。具体的には、大会本番で持っている力を発揮するためにはどうすればよいか。入試で自分の持っている力を発揮するにはどうすればよいか! 人は本番で力が発揮できないのは、不安や緊張のせい・・・ その不安や緊張を取り除き、本番で力を発揮するためのトレーニングを、筑波大と連携して取り組んでいきます。 これは、自分の心と向き合い、不安な気持ちやイライラした気持ちを平常に近い状態に持っていく訓練です! | |
これができるようになると、落ち着いた生活ができ、ストレスも減り、人間関係も良好になるということです! 写真は、体を使って緊張をほぐす練習! 力を徐々に入れ、一気に解放! まずは3年生2クラスから実施、後半の2クラスは6月中旬から!3年生は葛南大会に向けて心のトレーニングをしていきます! 詳しくは後日連絡します! |
校納金集金日
今日5月10日(水)は第2回校納金の集金日でした。今回から保護者のご協力を頂き、集金を行います。前回同様部活動の朝練習は無し。登校したらランチルームに直接行き集金袋を渡してから教室へ。朝早くからたくさんの保護者の皆様ありがとうございました。
今日は校納金集金日 朝の部活動は中止です。 7時45分に昇降口が開きますので、その時間に合わせて生徒が登校してきます! 先生方も登校指導に行きました。 湖北中は学区が広いので、車で出かけた先生も多くいます! 生徒指導の金屋先生は、正門で全校生徒に「おはようございます!」 生徒からも元気な挨拶が帰ってきます! | |
7時45分 昇降口が開きました! 生徒たちはそのままランチルームへ向かいます。 | |
ランチルームでは、各クラスの保護者のみなさんが、生徒から集金袋を受け取り確認していきます! 保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。 | |
生徒の流れは一方通行 非常階段を通って、各教室へ! 挨拶指導は鈴木先生。 ほうきを持って、掃除しながら 「おはようございます!」 | |
登校指導に出かけた先生方が帰ってきました。 車のボンネットの上には 「防犯パトロール 実施中」 の緑色のステッカーがはられています。 先生方もご苦労様でした。 |
家庭訪問が始まりました
昨日5月8日(月)から家庭訪問が始まりました。1年生も先輩たちとともに部活動に励んでいます。早いもので5月も中頃。初夏へと向かっています。
グランドでは熱心に練習に励んでいます! | |
1年生も基礎的な練習に励んでいます。 | |
声を掛け合い、集中する生徒たち! | |
今、プールの壁を塗り直しています! プール開きには素敵なプールへと生まれ変わっているはずです! |