学校からのお知らせ
桃の節句~雛祭り~
3月3日(土)「雛祭り」は女子の健やかな成長を祈る年中行事です。菱餅は、3色に分かれていますが「赤」は桃の花、「白」は残雪、「緑」は若草を表しています。菱形には、長寿・子孫繁栄の願いが込められているという説があります。昨晩は、綺麗な満月でした。日足も伸びてすっかりと春めいてきました。今日も暖かな1日となりそうです。

昨夜は、満月でした!(昇降口前から)

今日も青空!

白梅と青空と萌えた若草

お別れコンサート準備

お客様を迎える準備!開場9:40~開演10:00~

野球は、今日も練習! 準備中!

ジェリーは、朝陽に身を任せて!

トムは、毛布の上で!

筑波山は、霞がかって見えました

家庭科室前は、冬の花々で一杯!
暖かいだけで心がのんびり!
昨夜は、満月でした!(昇降口前から)
今日も青空!
白梅と青空と萌えた若草
お別れコンサート準備
お客様を迎える準備!開場9:40~開演10:00~
野球は、今日も練習! 準備中!
ジェリーは、朝陽に身を任せて!
トムは、毛布の上で!
筑波山は、霞がかって見えました
家庭科室前は、冬の花々で一杯!
暖かいだけで心がのんびり!
今日の一コマ~林檎皮むき・下校~
5年生が包丁で林檎の皮むきの練習をしていました。親指を上手に使いながら上手にむいてる子どももいました。お家の人の手伝いを日頃からしていると将来役に立つかもしれません。

力加減と指使いが難しい

なかなか良い手つきです!

皮をつなげるのも難しい

お母さんのお手伝い頑張ってね!
【下校】

明日からお休み

笑顔が一週間の満足を物語る

先生と仲良く!楽しそうですね!

6年生も先生と離れがたい!

明日はどんな予定かな?

友だちを待っています

2人でお話!

大きくなぁれ!帰る前にチューリップに水やり!

気を付けて帰ってね!
一週間が終わりました!
力加減と指使いが難しい
なかなか良い手つきです!
皮をつなげるのも難しい
お母さんのお手伝い頑張ってね!
【下校】
明日からお休み
笑顔が一週間の満足を物語る
先生と仲良く!楽しそうですね!
6年生も先生と離れがたい!
明日はどんな予定かな?
友だちを待っています
2人でお話!
大きくなぁれ!帰る前にチューリップに水やり!
気を付けて帰ってね!
一週間が終わりました!
今日の給食~5年1組へ~
今日の給食は「ちらし寿司、宝袋、すまし汁、
小魚アーモンド、ひなあられ、牛乳とミルメーク」です。

明日は、ひな祭りということで
ひな祭りの給食メニューになっています!

今日は、5年1組にお邪魔しました!
紙パックの牛乳になって初めての
ミルメークに子どもたちは
大喜びでした☆ミ

お代わりじゃんけんには、
これだけの人数が参加しています!
一緒に楽しい給食を
食べることができて嬉しかったです♪
来週はどこのクラスかな!?
楽しみにしていてくださいね(^^)
小魚アーモンド、ひなあられ、牛乳とミルメーク」です。
明日は、ひな祭りということで
ひな祭りの給食メニューになっています!
今日は、5年1組にお邪魔しました!
紙パックの牛乳になって初めての
ミルメークに子どもたちは
大喜びでした☆ミ
お代わりじゃんけんには、
これだけの人数が参加しています!
一緒に楽しい給食を
食べることができて嬉しかったです♪
来週はどこのクラスかな!?
楽しみにしていてくださいね(^^)
卒業式練習が始まりました
3校時より6年生の卒業式練習が始まりました。再来週の今日は、卒業式当日です。6年生の晴れ舞台「最後の授業」である卒業式に向けてしっかりと準備していきたいと思います。

完一先生から姿勢の基礎基本!

みんな真剣に聞いていました!

さぁいよいよ翔び立つ日が近づいてきました!
最高の姿で!卒業の日を迎えます!
完一先生から姿勢の基礎基本!
みんな真剣に聞いていました!
さぁいよいよ翔び立つ日が近づいてきました!
最高の姿で!卒業の日を迎えます!
春はあけぼの!
3月2日(金)今朝の新木野は、最低気温5.8℃という昨日の暖かさが残っているような朝となりました。雲は多少ありますが、柔らかな空の青さが春の訪れを告げているようです。枕草子(清少納言)では「春はあけぼの」から始まっています。春は、明るくなってくる朝が趣があってよいというものです。6年生の国語でも学んでいます。陽気がよくなってくる3月は、新たな出発としての準備にふさわしい月なのかもしれません。今日から卒業式練習がはじまります。

気持ちの良い朝

坂さんに見守られて

陸上部を見ながら登校

陽射しが眩しい

元気に縄跳びに向かいます

外に次々に出てきます

ありがとうポストが昇降口に

1年生からおめでとうのメッセージ

3年生が笑顔でピース!
続きは ↓ ↓ ↓ より
気持ちの良い朝
坂さんに見守られて
陸上部を見ながら登校
陽射しが眩しい
元気に縄跳びに向かいます
外に次々に出てきます
ありがとうポストが昇降口に
1年生からおめでとうのメッセージ
3年生が笑顔でピース!
続きは ↓ ↓ ↓ より
返し跳びを頑張っていました
中庭ドッジ!
別の場所でもドッジボール
バスケも朝の定番の遊びになってきています
あいさつ運動を終えて教室へ
中庭もそろそろ・・・
放送とともに教室へ
先生を隠れて待っていました!
銀杏の枝も久しぶりにのびのび
筑波山!久しぶり!
トムは、眠そうでした!
6年生は、あと10日!頑張れ6年生!
1日が始まりました!
今日の一コマ~昼休み・下校~
午後から風も無くとっても穏やかな晴天となりました。子ども達は、祝う会で互いにエネルギーを貰い合い元気いっぱい体を動かしていました。下校もとっても元気でした。明日は、金曜日! 一週間が経つのが早いですね。
【昼休み】

中庭は、今日も子ども達でいっぱい

バスケットコートも元気いっぱい遊んでいました

ウサギ小屋にも! トムとジェリーは人気者

走り回ってあらきっ子

諦めずに追いかける

しーば君広場も子ども達
【下校】

昇降口から次々と帰路へ

笑顔でピース

空がこんなにも美しい!

笑顔がいいですね

元気な4年生! 元気は大切なアイテム!

2人でピース! 気を付けて帰ってね1

元気な2年生!

1年生もなかよく下校

下校途中に話し合いは良く見られる光景! 天気もいいし・・・!

今日の満足は、明日のエネルギー!
いよいよ週末! 今夜はしっかりと寝てくださいね!
【昼休み】
中庭は、今日も子ども達でいっぱい
バスケットコートも元気いっぱい遊んでいました
ウサギ小屋にも! トムとジェリーは人気者
走り回ってあらきっ子
諦めずに追いかける
しーば君広場も子ども達
【下校】
昇降口から次々と帰路へ
笑顔でピース
空がこんなにも美しい!
笑顔がいいですね
元気な4年生! 元気は大切なアイテム!
2人でピース! 気を付けて帰ってね1
元気な2年生!
1年生もなかよく下校
下校途中に話し合いは良く見られる光景! 天気もいいし・・・!
今日の満足は、明日のエネルギー!
いよいよ週末! 今夜はしっかりと寝てくださいね!
卒業を祝う会!
3校時から4校時にかけて体育館で卒業を祝う会が開催されました。どの学年も感謝の気持ちを工夫しながら上手に表していました。感極まって涙を流しながら呼びかけをする在校生を見ていて、子ども達の優しさと感性の豊かさが伝わってきました。6年生も在校生の発表を真剣な眼差しで見ていました。花笠やダンスに誘われると照れながらも一緒に踊るなど思い出に残る素敵な行事となりました。

花道を作って

司会者のアナウンスで入場

照明が落ちて、一人ひとりを紹介

スポットライトを浴びながらステージへ

次々に紹介されていきます

今日は、一人ひとりが主役!

次期、児童会会長より
【3年生】

パフォーマンスが面白い

一緒に花笠

感極まって・・・。感じる心、伝える心!
【2年生】

歌を歌いながら寸劇と呼びかけ

6年生をよく見ています

心を込めて「ありがとうございました」
【4年生】

テレビ中継風に!

思い出の曲を披露しつつ楽しいダンス

6年生にインタビュー
続きは ↓ ↓ ↓ より
花道を作って
司会者のアナウンスで入場
照明が落ちて、一人ひとりを紹介
スポットライトを浴びながらステージへ
次々に紹介されていきます
今日は、一人ひとりが主役!
次期、児童会会長より
【3年生】
パフォーマンスが面白い
一緒に花笠
感極まって・・・。感じる心、伝える心!
【2年生】
歌を歌いながら寸劇と呼びかけ
6年生をよく見ています
心を込めて「ありがとうございました」
【4年生】
テレビ中継風に!
思い出の曲を披露しつつ楽しいダンス
6年生にインタビュー
続きは ↓ ↓ ↓ より
【1年生】

代表者が呼びかけ

ありがとうの心を真剣に伝えていました

一緒に楽しく「恋ダンス」
【5年生】

思い出をスクリーンに!素敵な歌声!

運動会を6年生と一緒に再現

感謝の気持ちを込めて「♡」

歌声とともに歌詞の一節が書かれた大きなメッセージ
【担任の先生】

前半は、楽しく

アンコールでしみじみと!

心を込めて!エールを送ってくれました!
【6年生】

お礼の合奏2曲

リコーダーを中心に!

全校合唱

最後のメッセージ!心を込めて!

外は、真っ青の晴天!

1年生と退場!

卒業まであと11日
心の温まる素敵な会でした!
代表者が呼びかけ
ありがとうの心を真剣に伝えていました
一緒に楽しく「恋ダンス」
【5年生】
思い出をスクリーンに!素敵な歌声!
運動会を6年生と一緒に再現
感謝の気持ちを込めて「♡」
歌声とともに歌詞の一節が書かれた大きなメッセージ
【担任の先生】
前半は、楽しく
アンコールでしみじみと!
心を込めて!エールを送ってくれました!
【6年生】
お礼の合奏2曲
リコーダーを中心に!
全校合唱
最後のメッセージ!心を込めて!
外は、真っ青の晴天!
1年生と退場!
卒業まであと11日
心の温まる素敵な会でした!
今日の給食~1年1組へ~
今日の給食は、「ごはん、鯖のオレンジ煮、野菜のごま和え、
じゃがいもの味噌汁、リンゴと牛乳」です。

今日は1年1組にお邪魔しました!

もうすぐ2年生になる自覚が
芽生えてきたのか給食の準備が
格段に早くなっていました!
さすが1年生!
たくさん食べて、身も心も
お兄さんお姉さんに近づいていますね♪
卒業を祝う会の発表も
とても素晴らしかったですよ!!
明日はどこのクラスになるかな!?
楽しみにしていてくださいね!!
じゃがいもの味噌汁、リンゴと牛乳」です。
今日は1年1組にお邪魔しました!
もうすぐ2年生になる自覚が
芽生えてきたのか給食の準備が
格段に早くなっていました!
さすが1年生!
たくさん食べて、身も心も
お兄さんお姉さんに近づいていますね♪
卒業を祝う会の発表も
とても素晴らしかったですよ!!
明日はどこのクラスになるかな!?
楽しみにしていてくださいね!!
学校評議員会議
学校評議員会議が、9時より談話室で行われました。今回は、学校評価についてご意見を聞く場となりました。あらきっ子は、挨拶が素晴らしいと地域会議で話題になったなど子ども達のよい面を聞くことができました。下校後の子ども達の自転車の乗り方等は、地域の力も借りながら少しずつ改善していくことが大切であるというご意見もいただきました。

6名の方々にご参加いただきました

外から見た学校について感想を交えお話しいただきました

会議が終わると空が明るくなってきました
保護者・学校・地域が一体となって!
6名の方々にご参加いただきました
外から見た学校について感想を交えお話しいただきました
会議が終わると空が明るくなってきました
保護者・学校・地域が一体となって!
草木萠動~弥生三月~
弥生三月となりました。深夜からの雨が7時前後には雨脚が増し、雷も鳴り始めました。7時半過ぎには、すっかり雨が上がり子ども達が水溜まりに長靴で入っていました。一気に気温が上がり20℃近くまで上がる予報となっています。草木萠動【そうもくめばえいずる】草木より芽吹く頃を指します。嵐のあとの暖かな空気が春を引き寄せ、木々の花芽も膨らむことと思います。今日は、午前中に学校評議員会議・卒業を祝う会が行われます。

春の嵐が去って行きました

坂道を子ども達が登校してきます

雨合羽をしっかりと被って

長靴を履くと水溜まりに入りたくなるね

みんな揃って水溜まりの中を行進

1年生もジャブジャブ!

ぼくも長靴だったらなぁと聞こえてきそうです

やっと学校に着きました

傘がしっかりとたたまれていました

雨が小屋の奥まで吹き込んで寂しそうでした

新しい食事を入れあげると喜んでいました
3月の始まりです!
春の嵐が去って行きました
坂道を子ども達が登校してきます
雨合羽をしっかりと被って
長靴を履くと水溜まりに入りたくなるね
みんな揃って水溜まりの中を行進
1年生もジャブジャブ!
ぼくも長靴だったらなぁと聞こえてきそうです
やっと学校に着きました
傘がしっかりとたたまれていました
雨が小屋の奥まで吹き込んで寂しそうでした
新しい食事を入れあげると喜んでいました
3月の始まりです!
今日の一コマ~ロング昼休み~
今日は、1枚上着を脱いでも過ごせるほど暖かな日中となりました。子ども達は、ロング昼休みを満喫していました。

長縄跳びをしていました! 目標達成まで頑張れ!

広い校庭で追いかけっこ!

深山先生も全力で逃げる!

ジャングルジムを拠点にドロケイ!

こちらはSケン! 男女仲良し!

ドッジボールは、いつの時代もシンプルで楽しい!

こちらもドッジボール! 先生たちも参加!

バスケットもクラスレクになるほど人気

ボールを見つめる子ども達!

しーば君広場は、今日は淋しい!

追いかけっこは、あらきっ子大好き!

走る! 走る! あらきっ子!

本当に走るの大好き! 元気から元気がもらえる!
元気いっぱいの一日が終わりました!
明日の朝は、春の嵐・・・気を付けて!
長縄跳びをしていました! 目標達成まで頑張れ!
広い校庭で追いかけっこ!
深山先生も全力で逃げる!
ジャングルジムを拠点にドロケイ!
こちらはSケン! 男女仲良し!
ドッジボールは、いつの時代もシンプルで楽しい!
こちらもドッジボール! 先生たちも参加!
バスケットもクラスレクになるほど人気
ボールを見つめる子ども達!
しーば君広場は、今日は淋しい!
追いかけっこは、あらきっ子大好き!
走る! 走る! あらきっ子!
本当に走るの大好き! 元気から元気がもらえる!
元気いっぱいの一日が終わりました!
明日の朝は、春の嵐・・・気を付けて!
今日の給食~6年1組へ~
今日の給食は、「ごはん、わかさぎの磯辺揚げ、大豆入り肉じゃが、
大根と豆腐の味噌汁、いよかんと牛乳」です。

今日の給食は、6年1組にお邪魔しました!

6年1組は、楽しく会話をしながら
給食を食べていました♪
楽しい給食の後は、ロング昼休み!!
みんなと一緒にバナナおにをして
楽しく過ごすことができましたよ!
明日はどこのクラスに行こうかな!?
楽しみにしていてくださいね(^^)
大根と豆腐の味噌汁、いよかんと牛乳」です。
今日の給食は、6年1組にお邪魔しました!
6年1組は、楽しく会話をしながら
給食を食べていました♪
楽しい給食の後は、ロング昼休み!!
みんなと一緒にバナナおにをして
楽しく過ごすことができましたよ!
明日はどこのクラスに行こうかな!?
楽しみにしていてくださいね(^^)
中学校生活説明~6年生~
本日、4校時に湖北中学校の生徒より学校生活についての説明の場を設けていただきました。各学級に湖北中学校の生徒が2名ずつ入り、6年生の質問に丁寧に受け答えをしていただきました。中学校へ入学する前に少しでも不安な部分を減らして、スタートが切れればと思います。
【6-1の様子】



【6-2の様子】



【6-3の様子】



明日から3月!もうすぐ中学生!
【6-1の様子】
【6-2の様子】
【6-3の様子】
明日から3月!もうすぐ中学生!
6年生特別授業~太陽系の話~
本日2校時に地域に在住の東京工業大学名誉教授 細谷暁夫先生より特別授業を開講していただきました。短時間でしたが、地球の衛星である「月」はどのようにしてできたと考えられているのかを中心に太陽系に関するお話をしていただきました。

皆既月食の赤い月の秘密

丁寧にお話しくださいました

資料もとても分かりやすいものばかりでした

月は、地球と兄弟らしい(酸素の同位体比が同じ)

惑星の配列の確認をしました

月のでき方のシュミレーション動画

一つ一つの質問に丁寧に答えてくださりました

子ども達からも時間ぎりぎりまで質問がありました

細谷先生は、地域の見守り活動もしていただいています

貴重な講義をありがとうございました!
宇宙は、ロマン!知的好奇心を大切に!
皆既月食の赤い月の秘密
丁寧にお話しくださいました
資料もとても分かりやすいものばかりでした
月は、地球と兄弟らしい(酸素の同位体比が同じ)
惑星の配列の確認をしました
月のでき方のシュミレーション動画
一つ一つの質問に丁寧に答えてくださりました
子ども達からも時間ぎりぎりまで質問がありました
細谷先生は、地域の見守り活動もしていただいています
貴重な講義をありがとうございました!
宇宙は、ロマン!知的好奇心を大切に!
久しぶりの氷点下
2月28日(水)新木野は、久しぶりに最低気温が氷点下となりました。夜間穏やかに晴れた証ですね。今日は、昨日より気温が2~3℃上がる暖かな1日となりそうです。6年生は、細谷東京工大名誉教授による特別授業・湖北中学生による中学校生活の説明会が行われます。

久しぶりの霜が降りていました

元気に登校

少し朝陽が弱いスタート

少し寒いけれど子ども達は素敵なあいさつ

仲良く登校!

今日も7:45が一番多い子ども達

少しずつ陽が差してきました

昇降口へ

手を挙げてあいさつをしてくれました

3年生も元気に登校

1年生も次々に昇降口へ
続きは ↓ ↓ ↓ より
久しぶりの霜が降りていました
元気に登校
少し朝陽が弱いスタート
少し寒いけれど子ども達は素敵なあいさつ
仲良く登校!
今日も7:45が一番多い子ども達
少しずつ陽が差してきました
昇降口へ
手を挙げてあいさつをしてくれました
3年生も元気に登校
1年生も次々に昇降口へ
続きは ↓ ↓ ↓ より
いつもお掃除ありがとうございます。
5年生昇降口もきれいになりました
遊びに行く前にポーズ!
しーば君広場は、今日も人気!
3年生は、元気に今日もドッジボール!
陸上部は、みんなでレクをしていました
ジェリーは、穴を掘る!
トムは、日向ぼっこ!
1日が始まりました!
今日の一コマ~昼休み~
午後から気温は10℃を超え、15時には12℃を超える暖かな一日となりました。明後日は、雨の後に春一番の予報です!気温が20℃の予報が出ています。三月に入ると暖かな日が続くようです。

六年生がリニューアルした遊具

一年生もバスケット

元気にポーズ

楽しい話し合い?

ドリブル上手!

ドッジボールは、今日も中庭で!

飼育委員会さん、いつも本当にありがとう!

トムとジェリーが仲良くお食事!
一日が終わりました!
六年生がリニューアルした遊具
一年生もバスケット
元気にポーズ
楽しい話し合い?
ドリブル上手!
ドッジボールは、今日も中庭で!
飼育委員会さん、いつも本当にありがとう!
トムとジェリーが仲良くお食事!
一日が終わりました!
縄跳び大会~3年生~
2月の半ばからインフルエンザや天候の関係で大きく伸びてしまった縄跳び大会でしたが、今日の5,6校時に暖かな陽射しの中行われました。2回目の挑戦で、一級合格者もでました。長縄跳びも最後まで諦めずに取り組んでいました。












長縄跳びは ↓ ↓ ↓ より
長縄跳びは ↓ ↓ ↓ より
一生懸命は、美しい!
今日の給食~3年1組へ~
今日の給食は、「ごはん、鱈のガーリックマヨネーズ焼き、
もやしのカレーサラダ、コーンと卵のスープ、オレンジと牛乳」です。

今日は、3年1組にお邪魔しました!
黙々と給食を食べて
5・6時間目に行われる縄跳び大会に向けて
力をつけていました!!
「縄跳び大会見に来てね!応援しに来てね♪」
5・6時間目の縄跳び大会は
応援しに行こうと思います!

仕上げの歯ブラシ!

明日はどこのクラスかな!?
楽しみにしていてくださいね☆
もやしのカレーサラダ、コーンと卵のスープ、オレンジと牛乳」です。
今日は、3年1組にお邪魔しました!
黙々と給食を食べて
5・6時間目に行われる縄跳び大会に向けて
力をつけていました!!
「縄跳び大会見に来てね!応援しに来てね♪」
5・6時間目の縄跳び大会は
応援しに行こうと思います!
仕上げの歯ブラシ!
明日はどこのクラスかな!?
楽しみにしていてくださいね☆
全校朝会~もうすぐ弥生3月~
6年生にとっては、小学校最後の全校朝会になります。3学期の行事一つ一つが終わるたびに卒業式が近いことの実感が湧いてくるかと思います。一歩一歩を踏みしめながら、卒業への階段を上っていって欲しいと思います。
【全校朝会】

今日は表彰対象者がとっても多いので少し早めに

静かに整列して移動できました

手前に表彰される子ども達

家庭科作品・書き初め・運動能力証・駅伝・ボランティア!

40名の子ども達が表彰されました

しっかりと校長先生の顔を見て

少し緊張気味!自信を持って!

笑顔でボランティア証明書を受け取りました

校長先生の話
季節の話から
「自然を観察すること」「調べてみること」の大切さ
についてお話がありました。

6年生代表が校長先生にお礼の言葉

今月の生活目標「1年間の反省をしよう!」

児童会より「ありがとうポスト」の説明!
3人のポーズが決まった瞬間!

はがきの書き方と約束事の説明

全校朝礼が終わりました

教室に向かいます

高学年は、ベランダ側から教室へ!
感謝の気持ちを伝えよう!
【全校朝会】
今日は表彰対象者がとっても多いので少し早めに
静かに整列して移動できました
手前に表彰される子ども達
家庭科作品・書き初め・運動能力証・駅伝・ボランティア!
40名の子ども達が表彰されました
しっかりと校長先生の顔を見て
少し緊張気味!自信を持って!
笑顔でボランティア証明書を受け取りました
校長先生の話
季節の話から
「自然を観察すること」「調べてみること」の大切さ
についてお話がありました。
6年生代表が校長先生にお礼の言葉
今月の生活目標「1年間の反省をしよう!」
児童会より「ありがとうポスト」の説明!
3人のポーズが決まった瞬間!
はがきの書き方と約束事の説明
全校朝礼が終わりました
教室に向かいます
高学年は、ベランダ側から教室へ!
感謝の気持ちを伝えよう!
季節を感じて!
2月27日(火)今月もいよいよ2日間となりました。職員玄関には、3月にふさわしい雛壇と生け花が飾られています。季節ごとの節目を大切にし、子ども達の感性を育てていきたいと思います。
【職員玄関】

ピンクの花が、春を感じさせてくれます!

ひな祭りを待つ、お内裏様、お雛様!
【子ども達の朝】

雲の合間から朝陽が!

今日も元気にあいさつ運動!

笑顔とあいさつはセットです!

みんな元気に登校してきました

元気な1年生

水槽の掃除をありがとうございます。

植物への灌水

家庭科室前までしっかりと!
本当にありがとうございます!

しーばくん広場は、今日も人気!

髙木先生が子ども達の活動を見守る

今日もバスケット!

カメラを見ると入る気合い

全校朝会の前には、青空が覗いていました!
1日が始まりました!
【職員玄関】
ピンクの花が、春を感じさせてくれます!
ひな祭りを待つ、お内裏様、お雛様!
【子ども達の朝】
雲の合間から朝陽が!
今日も元気にあいさつ運動!
笑顔とあいさつはセットです!
みんな元気に登校してきました
元気な1年生
水槽の掃除をありがとうございます。
植物への灌水
家庭科室前までしっかりと!
本当にありがとうございます!
しーばくん広場は、今日も人気!
髙木先生が子ども達の活動を見守る
今日もバスケット!
カメラを見ると入る気合い
全校朝会の前には、青空が覗いていました!
1日が始まりました!