学校掲示板

学校からのお知らせ

進級おめでとう

昨日の始業式後は、学級開きを行いました。

今日は2日目。学級の約束や教室環境を整え、係等の役割を決めています。高学年は、早速、学習に取り組むクラスもありました。

着任式・始業式

学校に、あらきっ子の元気な声が戻ってきました。令和7年度の始まりです。

着任式・始業式を行いました。着任式では、4月から新木小学校に来られた先生方が紹介され、子どもたちは元気よく挨拶することができました。

始業式では、緊張しながらも、進級した新しいクラスの友だちと、笑顔で会話する姿が見られました。

新しい先生方との出会い、新しい友だちとの出会い、新しい教室との出会いに、ワクワク・ドキドキした気持ちでいっぱいでした。

これから1年間、よろしくお願いします。

修了式・辞校式

修了式を行いました。

あらきっ子はこの1年間、勉強や運動、学校行事等に本当に良く頑張りました。各学年の代表者が、校長先生から修了証を受け取り、他の児童は担任の先生から受け取りました。春休みの過ごし方やタブレットの正しい使い方についても、担当の先生方から説明がありました。

教室で最後の学級活動を終えた後は、辞校式を行いました。

今年度末で新木小学校を転退職される先生方が紹介されると、涙を流して別れを惜しむ児童もたくさんいました。新木小学校のためにご尽力いただいた教職員の皆様、ありがとうございました。

大掃除

今日は、全学級で「大掃除」をしました。

1年間お世話になった教室や靴箱、使用した階段等、次に使う人のことを考えて、気持ちを込めて掃除しました。

職員研修

年度末の時期ですが、先生方は放課後の時間を使って研修に励んでいます。

本日は、千葉県教育委員会から講師の先生をお招きし、充実した研修となりました。

卒業式の様子

3月14日(金)卒業式の様子をお伝えします。

6年生55名全員が、校長先生から卒業証書を授与され、「あらきっ子」のお手本となる立派な態度で卒業しました。学校教育目標である「いい声 いい顔 いい姿 ~一生懸命がかっこいい~」を体現できた素晴らしい1日となりました。ご来賓として参列してくださいました皆様、ありがとうございました。また保護者の皆様、小学校生活の6年間、新木小学校へのご理解、ご協力いただきましてありがとうございました。

卒業式

本日は、第45回卒業証書授与式です。

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからの活躍を、あらきっ子と職員一同、心より応援しています。

卒業までもう少し

6年生の教室には「卒業まであと何日」というカレンダーが掲示してありました。

3月14日(金)が本校の卒業式です。校門付近の花も咲き始め、6年生の卒業をお祝いしています。

6年生 「卒業お祝い」セレクト給食

今日の6年生の給食は「セレクト給食」でした。

主食と副菜は全員が食べて、主菜(魚料理か肉料理)とデザート(いちご、りんご、バナナ、オレンジ)が選べるメニューです。6年生の子どもたちは、事前に自分が食べたいメニューを選んでおいたので、配膳もスムーズでした。

朝礼台の修理

校庭にある朝礼台を修理しました。

デコボコが気になる所を電動ヤスリで磨いて平にし、ワックスを塗って仕上げました。

5年生 卒業式練習

5年生が卒業式の練習を始めました。

卒業式の当日は、在校生の代表として5年生が参加します。新木小学校の「バトン」を受け継ぐために、そして、卒業式を成功させるために、頑張ります。

6年生 卒業奉仕作業

6年生が卒業を前に「奉仕作業」に取り組んでいます。

校庭にある「投的板」の修理を計画しています。今日は材料に色を着けました。6年生全員で頑張りました。

卒業式の練習

卒業式の練習が始まりました。

3月14日(金)に行われる卒業式に向けて、6年生が練習を始めました。基本的な所作や返事等、小学校生活の6年間で身につけてきたことを振り返ります。

児童会感謝状授与式

今年度の1年間、児童会役員として新木小学校をリードしてくれた5・6年生に、感謝状を渡しました。

児童会役員の子どもたちは、これまでの活動を振り返り、協力してくれた「あらきっ子」に感謝の気持ちを伝えました。

運動部引退式

運動部の「引退式」を行いました。

引退する児童の中には、4年生から3年間継続して取り組んできた子もいます。日々の練習や大会出場等、今まで一生懸命がんばりました。お疲れさまでした。

 

1年生 生活科「1年生の1年間紹介」

本日、保育園の子どもたちが来校しました。そして、1年生の子どもたちが「1年生として過ごす1年間」を紹介しました。

教室でクイズを出したり、校内をスタンプラリーで巡ったりと、工夫を凝らして紹介しました。

卒業を祝う会

本日「卒業を祝う会」を開きました。

1~5年生は、歌や呼びかけ、参加型出し物等、工夫を凝らした発表をし、6年生を感動させました。6年生は新木小学校で成長した出来事を、劇形式で披露しました。体育館全体が温かい雰囲気に包まれ、とても良い会になりました。ご来校いただいた6年生の保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

4年生 SDGsの取り組み

4年生の「総合的な学習の時間」で、地域のゴミ課題を解決するために、ゴミ拾いに出かけました。

学区を3チームに分けて出発しました。いつもとは違う目線で歩きましたが、たくさんのゴミが落ちていることに驚きました。今後は「ポイ捨てを無くそう」をテーマにしたポスターを作成していきます。引率にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

吹奏楽部 お別れコンサート

本日、吹奏楽部の「お別れコンサート」を開きました。

多くの子どもたち、保護者の方、地域の方にも聴きに来ていただきました。ありがとうございました。練習してきた全6曲を、気持ちよく聴かせていただきました。アンコール曲は、吹奏楽部の顧問の先生方にも参加していただきました。

 

全校レクリエーション

今日の昼休みに、児童会役員が企画した「全校レクリエーション」を行いました。

内容は「動物狩り」ゲームです。お題として出された動物の文字数だけ、人数を集めてグループを作りました。