二小ダイアリー
毎日美味しい給食を作っています!
給食室では、毎日、朝早くから給食の準備が始まります。そして、子ども達が午前中の学習を頑張ってお腹が空いたころに丁度出来上がるように、青木先生と調理員さん達が美味しい給食を作ってくださるのです。
美味しく安全な給食づくりに感謝して、毎日いただきたいと思います。
全員分の食器を確認するのも大変なお仕事です。
たくさんの量の食材を、一つ一つ手で切っています。
中区合同引き渡し訓練
本日は、一斉に引き渡しを行う状況が起きた場合を想定しての、我孫子中学校区合同の引き渡し訓練でした。初めての試みということで、今回は、小学校に弟妹がいる中学生は各小学校に移動し、そこで小学生と合流して一緒にお家の方と下校という流れでやってみました。ご協力ありがとうございました。
連絡メールにて、保護者の方のアンケートフォームをお送りしましたので、こちらにもご協力をいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
5年生 田んぼ慣れ
午前中、5年生は田んぼに出かけました。これから始まる総合的な学習の時間の田んぼ学習に先がけて、田んぼに入らせていただきました。田んぼの先生である香取さん、渡邉さんのお話を聞いた後に、ゆっくりと田んぼの中へ。「新感覚!」「歩きにくい!」などとはじめは慎重に田んぼの中を歩いていましたが、慣れてくると楽しそうに動き回りました。「土をこねると酸素が入って良い状態になるから、みんなが入ったのは良いこと。」と香取さん。今日の体験を生かして、5月は田植えをさせていただきます。
お手伝いくださった保護者の皆様も、ありがとうございました。
金曜日は英語が飛び交う日
金曜日は英語専科やALTが二小に揃います。
今日は5年生の細野(和)先生&レイチェル先生の外国語、4年生の池田先生&ディヴィッド先生の外国語活動の時間を覗いてみました。
5年生は相手に名前を伝える学習をしていました。校長も飛び入り参加です!「Hi, I'm Tomoko.」というと、みんなで「How do you spell your name?」と聞いてくれたので「T-O-M-O-K-O」と答えました。
4年生は何の果物が好きかをたずねる場面です。ディヴィッド先生が何て池田先生に聞けばよいか悩んでいると、「do you like?」「fruitも入れなきゃ」と口々に子ども達。「何のって聞く時は?」と池田先生のヒントに「whatだ」つなげると「What fruit do you like?」が完成しました。
先生方は、楽しく英語を学べるように工夫しています!
そして、今日は移動図書館「そよかぜ号」が来ました。これからも、本を見たり借りたりして利用していきたいと思います。
授業参観、懇談会、PTA合同役員会、PTA総会ありがとうございました。
本日は、あいにくのお天気でしたが、たくさんの方々にご来校いただきました。
授業参観では、各教室で頑張る姿を見せていた子ども達。お家の方に見ていただけて嬉しかったはずです。たくさんの方に来ていただけたので、教室に入りきらずに廊下からご覧になった方もいらっしゃいました。ご不便をおかけし、すみません。
懇談会では、担任と初めて顔合わせをされた方も多かったと思います。こちらも、たくさんのご参会ありがとうございました。
つづく体育館でのPTA合同役員会、PTA総会も、ありがとうございました。これまで役員として活躍していただきました皆様、ありがとうございました。今年度、役員になっていただきました皆様、昨年から引き続きの皆様、お引き受けいただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。総会の最後までご参会いただきました方々も、ありがとうございました。
最後に…授業参観でゆりのき学級のお友だちが、算数で二小の先生やお友だちの好きな教科は何かをグラフに表す学習をしていました。どんな結果か、ゆりのきさんの廊下に貼ってあります!