コミュニティ・スクール

我孫子第二小学校コミュニティ・スクールの取り組み

新学期が始まりました!

皆さんこんにちは!
いよいよ新学期が始まりましたね^_^

チームゆめひろば、1学期も楽しく活動していきますよ♬

今週から来週にかけては朝の登校見守りをゆめひろば前でしています!私は今日初の活動でしたが、私の息子は学校に早く着きたくて早く出発するので、頑張って一緒に出てみました。

校門に着いたら二人の6年生が桜の花びらを撒いてお出迎えしてくれました!もっと早い登校の人がいました(笑)

最初10人以下だった子供たちが5分10分と経つにつれ増え始め、昇降口が開く15分前にはもう50名近くの子どもたちが。

昇降口の戸を先生が開けてくださるまで、子供たちはワイワイと列を作って待っています。なるほど息子はこの列の先頭にいたいのだなと、今日初めて視覚的に見て納得しました(笑)

その後、教頭先生と共にチームゆめひろばの1学期の打ち合わせをいたしました^_^

今学期も子どもたち、先生、保護者、地域の方々がたくさん二小の中を行き交い、お喋りし、顔を合わせて笑顔の交流ができますように!

校門のソメイヨシノがきれいに咲いています♬
明後日の入学式も楽しみです!

また1学期、よろしくお願い致します!

下校タイムに菜の花屋さん!

本日、修了式と辞校式が行われました。
こんなに泣く辞校式は初めてでした。
出会いがあれば別れもある。
先生と離れるのが悲しすぎて、号泣が止まらない子も。
私も沢山もらい泣きしました。
素晴らしい式でした!

さて、そして下校タイム。
突如登場したのは先生たちの菜の花屋さんです♪
3名の先生方がコツコツと収穫した菜の花を子供たちにプレゼントしましたよ。菜の花の良い香りがただよって素敵な空間でした。

うちの息子ももらってるのを確かに見たのに、帰宅したら持っておらず。。。コラーw
私もいただいたので良かったですがw

ボランティアされていた先生方の素敵なアイデアに感謝です。

また、寄せ書きポスター、今日で掲示最終日^_^
たくさんの子供たちが書いてくれました!今日も再び戻ってきてくれた卒業生が書き込んでくれましたよ♬

ゆめひろばの屋内にしばらく掲示したいと思います!

いよいよ春休みスタートですね!
また新学期、ソメイヨシノの咲く学校で再会できる事を楽しみに、皆さまお元気で過ごされますように!

3月17,18日「学校見学ツアー」を行いました!

皆さんこんにちは。
3学期も修了式を残すところとなりましたね。

チームゆめひろばでは、3月17日と18日の2日間、新1年生と保護者の皆さんのための「学校見学ツアー」を企画しました^_^

校長先生と教頭先生が校内をご案内し、その後はゆめひろばに戻ってお茶菓子を囲みながら、入学後の心配なことや、気になることを質問して頂いたり、1年生の学校生活について、またPTAについても話題があがり、お喋りタイムに花が咲きました♬

2日間で合わせて8組の方々がお越しくださり、初日はボランティアスタッフ5名、2日目は6名でお迎えしました!皆さまのご参加ご協力ありがとうございました。

入学式をする体育館を見たり、在校生の皆さんの授業風景を見られたりして、新1年生の子供たちもドキドキしながら楽しんでくれました。
「楽しかったー!」
「知ってるお友だちに会えてうれしかった!」
「動物が大好きだから色んな動物に会えてうれしい!」
などの感想を伝えてくれましたよ♬

また保護者の皆さんは、
「最近のタブレットやモニターを使った授業を見られて、自分が小学生の時代との違いにびっくりです。」
「このような機会があって本当に良かったです。色々疑問も聞けてスッキリしました」
「日頃の子供たちの様子がたくさん見られて嬉しかったです」
など、保護者の皆さんも喜んで下さって良かったです!

人は見えないと、分からないと、不安と心配が高まり、マイナスイメージが加速しやすくなったりしますよね。

でも一度自分の目で見て、話を聞いて、体験してみると、自然な安心感から笑顔が出て来て、気持ちが前に向きやすくなります^_^

どんなに便利な時代になっても、「時間」「空間」「体験」の3つを同時に共有して、初めて得るものがあるのは変わらない事実ですね!

チームゆめひろば、ボランティアオープンチャットメンバーも現在42名になりましたよ^_^
少しでも気になってる方、ずっとご登録お待ちしてます♪

4月10日はいよいよ入学式!
大きくカラフルなランドセルを背負った1年生の皆さんを楽しみにお待ちしています!

「卒業おめでとう!寄せ書きポスター♬」

皆さんこんにちは!

先週の金曜日は卒業式でした。

そのタイミングに合わせて、みんなが自由に書ける寄せ書きポスターを設置してみました!

月曜火曜のゆめひろばオープン期間も再び掲示する予定です。

ペンを置き、「大人も子供も自由に書いてください!」と貼り紙をしておいたのですが、早速子供たちが続々と書いてくれていましたよ♬

掲示が終わったら、ゆめひろばの屋内にしばらく掲示しようと思います。まだスペースありますから、どなたでも、一言書きに来てくださいね!

チームゆめひろば担当者 天利

PTA幹事会ミーティングに参加しました

本日PTA幹事会ミーティングに参加させていただき、チームゆめひろばについての詳細をお話させて頂きました♪
新年度の1年間は特に、幹事さんたちとの連携をして一緒にゆめひろばのカタチを作っていきます^_^

PTAの幹事会も委員会も、変革のタイミングです。
委員さんの負担を減らし、誰も「やりたくないのにな」「めんどくさいな」と思わずに必要な活動が出来るように。
また、「やろうやろう!」の人が楽しくしたい活動が出来るように。
なるべく保護者の皆さんの居心地良さを追求して取り組んでいく1年にしたいと願っています。

オープンチャットはこの二日間で20名の方が早速登録してくださいました!即座に登録して下さる方が20名もいらっしゃるのは本当に心強いです!!
ありがとうございます!

保護者の皆さん全員に周知出来ていないと思いますし、時間は掛かると思います。(現に私も二小のホームページを頻繁に見ていたわけではない一人です。)
とにかく体験してみて、味わってみて、関心やアイデア、感想も深まると思いますので、一度見に来てくださいね!

今月は
3/17(月)13:00-15:00
3/18(火)10:00-12:00

お茶とお菓子を準備してお待ちしています。

みんなで「楽」しく、「楽」な活動をし、子どもたちはもちろん保護者の皆さまの笑顔を増やしていけますように。

 

 チームゆめひろばへの参加はこちらから

ゆめひろばのお掃除!

みなさんこんにちは。

二小学校運営協議会委員の天利です。

ただいま二小コミュニティ・スクールの新しい活動を始めるために準備をしています。

先日はPTA幹事有志の方と一緒に「ゆめひろば」をお掃除!

 

さあ,どんなことが始まるでしょう?

お楽しみに。。。

体育館脇のゆめひろばです。

とてもきれいになりました!

 

 

地域とともにある学校づくり

我孫子市では、学校と地域が目標やビジョンを共有して、ともに地域の子どもたちを育てるパートナーとなる、「地域とともにある学校」づくりを推進していきます。
この一環として、令和4年4月より市内全ての小中学校で「コミュニティ・スクール」がスタートしました。また、これまでの学校支援地域本部を地域学校協働本部と改め、より一層の学校と地域の連携・協働を目指します。

★コミュニティ・スクール

コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会を設置した学校のことです。
我孫子市では、次の3点をねらいとして、コミュニティ・スクールを導入しています。
〇学校教育の充実と子ども達の豊かな学びの保障
〇我孫子市小中一貫教育の推進・充実
〇地域の担い手となる子どもの育成

★学校運営協議会

学校運営協議会は、保護者や地域住民の代表、地域学校協働活動推進員、そして校長、教職員の代表などが委員となり、当事者として学校運営に関わる仕組みです。子どもたちの健全な育成や学校の抱える諸課題について協議を行います。

★地域学校協働活動

我孫子市では、市内全ての小中学校に地域学校協働本部を置いています。地域学校協働本部とは、地域学校協働活動に参加する方々や組織のゆるやかなつながりのことをいいます。各学校に配置された地域学校協働活動推進員を中心に、目的に応じてできるときにできる人がボランティアとして連携・協働し、様々な活動に取り組んでいます。

下記の我孫子市ホームページにて詳細を確認できます。ぜひご覧ください。

https://www.city.abiko.chiba.jp/kosodate/gakko_houkago/shogaku_chugaku/iinkai_torikumi/cs.html

コミュニティ・スクールだより

https://www.city.abiko.chiba.jp/kosodate/gakko_houkago/shogaku_chugaku/iinkai_torikumi/cs-scrum.html

キャビネット for CS

キャビネット for CS

キャビネット for CS